最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:36
総数:58132
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

いろいろおいしいやきにく屋さん!

画像1
画像2
 やきにく屋さんでは、どんぐり飴も作っています。
「何味がいい?」「いちご味がいい」と会話も弾みます😊
あまりの楽しさに小学校のお姉さんも遊びに来てくれています。
焼き肉の後の飴は、口の中もスッキリ!?✨
メニューが増えて、食欲の秋ですね😊✨

どんぐりスライダーの続き♪

画像1
画像2
今日のどんぐりスライダーは、「障害物を乗せてみよう」という実験だったようで、トイの上に砂を乗せて試してみました。
「どうだった?」と聞いてみると、
「飛び越えるどんぐりや、止まってしまうどんぐりがあるよ」と発見した様子😊
また、
「どんぐりの形と大きさによっても転がり方が違うんよ」と気付いた言葉も聞かれました😊✨
いろんなコースが見つかって、どんどん変っていきます🍀

泥だんご作りをしてます♪

画像1
画像2
今、年長ほし組さんは、お団子作りが盛り上がっています😊
1学期にもしていただんご作り…。どうやら、以前とは違うだんごを作っているようです。

昨日の振り返りの時「お団子にさら粉をかけていたら、崩れました」という悩みを伝える姿が見られました。今のほし組さんは「崩れない団子」を作っているのです。
友達から「団子は土と水でできているから、強く握ったら壊れるよ」という意見が出たので、今日、試してみました😊

すると…崩れなかった!!
作った後、「ビニール袋」「紙袋」とそれぞれ考えて、いろいろな袋に入れて帰りました😊
明日も挑戦してみよう!もっと固いだんごができるかも!?楽しみですね😊

今日は日曜参観日♪ 後編

画像1
画像2
画像3
参観日の後半は、みんな大好き“八木遊園地”!!
1学期から経験してきた、アスレチック風のコースですが、中身がどんどん変わっていきました。
今は、忍者ごっこで鍛えた、一本橋わたりやトランポリンが人気のコース。先生たちに運んでもらう、不動の人気「ぶら下がりリフト」。距離がずいぶん伸びました〜!

今日は日曜参観日♪ 前編

画像1
画像2
画像3
今日は参観日でした。日曜日ということもあって、日頃、なかなか幼稚園に来られない家族の方にも来ていただきました。

どんぐりスライダーや、自然物を使った製作。カフェやお風呂屋さん。みんなのアイデアや、友達と相談して作った遊びが、色々見てもらえましたよ😊
つき組さんが考えた「ホッケー」も、おうちの人と一緒にできて嬉しかったね!

未就園児の保護者の皆様へ

画像1
 ますます深まる秋を感じながら、自然との触れ合いを楽しんでいる子供たちです♪
 明日、14日(月)は代休のため、こやぎタイム(園庭開放)はお休みです。
また、15日(火)にお待ちしています♪

歯科検診

4歳児の子供たちは、園医の先生に歯の検診に来ていただきました。

静かに待てることや並べるようになったこともほめていただき嬉しそうでした。

歯を磨く大切さを教えていただき、「歯みがきがんばるぞ〜」の声が子供たちからあがっていました。

園医の先生ありがとうございました。
画像1

みんなで遊ぶの楽しいな♪

今週はお天気もよく外遊びも充実していました。

今日は転がしドッジが盛り上がり、気が付けば異年齢でたくさんの子供たちで楽しんでいました。

ボールをだれが投げるかなども、子供たちで解決しようとする姿や気付いたことを伝え合う場面も見られ、ルールのある遊びをみんなで進める楽しさと難しさも味わい良い時間でした☆
画像1
画像2

秋まつり〜その3〜

画像1
画像2
画像3
 今度は、部屋に入って地域の方とふれあい遊びをしました😊
「肩たたき」、「パチパチトントン」、をして自己紹介もしました😊
楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、帰り際には、年長ほし組さんが作ったプレゼントを「ありがとうございました!また、会いたいです!」と伝えました🍀
今度、また遊びに来てくださいね😊

秋まつり〜その2〜

画像1
画像2
そして、カフェ屋さんにもお客様がたくさん来てくださり、子供たちは大忙しの大喜び♩♩

「ご注文はいかがですか?」「どれにしますか?」とメニューを見ながらのやり取りもとても楽しそう。
おススメの抹茶ジュースに、メニューには無いパイナップルジュースも飛び出し、地域の方の2歳の♡誕生日のお祝いが楽しくできました♩
やきにく屋さんでは、ドングリカレーライスもあり、寿司もありでたくさん食べていただきました😊「何で食べるんですか?」「木のはしをどうぞ😊」と会話が弾みました😊


秋まつり〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 今日は、秋まつりをしました😊
地域の方が来てくださいました!まずは、外遊びを一緒にしました。けん玉のコツは、「膝を曲げるんよ」と教えてくださり、こまは、「横からやってみてね。」また、簡単なやり方も教えてくださいました!竹馬は、一緒に手伝ってもらいました。楽しい時間をありがとうございました!

遊びの天才 その3

画像1
画像2
空き容器のキャップを机の上で滑らせて…
何やら、また楽しそうな遊びが生まれました。
名付けて!「つき組ホッケー!!」
ホッケー台も子供たちの手作りです。
審判や応援団も現れて、ゲームは白熱していきます!!

どんぐりスライダーを楽しんでいます♪

画像1
画像2
画像3
コースや役割が、毎日楽しく変わりながら続いているどんぐりスライダー😊✨
次は、どんなスライダーコースが現れるのかな?
まだまだおたのしみは続きます。

なかよし絵本タイム♪

画像1
画像2
 今日は、いつもみんなが楽しみにしている「なかよし絵本タイム♪」でした😊
楽しい手遊びから始まり、楽しい絵本や紙芝居を読んでいただきました☆

ポケットがいっぱいの素敵なワンピースの絵本や、絵の具を混ぜたら何色になるかな?とワクワクしながら見ていた、えのぐちゃんの紙芝居!

ありがとうございました!!
また次回も楽しみです😊

遊びの天才 その2

2つ目は

運動会で忍者になったつき組さん。
『分身の術』が、ごっこ遊びでも手遊びでもお気に入り♪

この日は粘土でも・・・

「忍法〜分身の術!!」
この後もたくさんのくまちゃんができてました☆★☆

子供たちは遊びの天才ですね♪
画像1
画像2

遊びの天才 その1

毎日の幼稚園生活の中で

感心させられたり、クスっと笑顔にさせてもらったりすることが
たくさんあります。

今日はそんな場面を皆様にも少しだけおすそ分け☆

1つ目は、時々開店するネイルショップ♪
初めて見たときは点(丸)シールでできているのをわからず、二度見しました☆

お洒落さんたちに大人気♪とても素敵です!!


画像1
画像2
画像3

そして、メエメエ組では!

画像1
画像2
画像3
今日のメエメエ組では、スタンプ遊びをしました。

好きな色のクレパスで木をおしゃれに塗って、スタンプで葉っぱをつけました。

秋の木立が出来上がり!!

みんなの部屋にも、秋がやって来ました💛

今日の『こやぎランド』は☆

画像1
画像2
画像3
今日は秋晴れのいいお天気!
園庭で在園児さんと一緒に遊んで、アンパンマン体操やふれあい遊びもしました。
遊戯室に入ってからは、10月・11月生まれのお友達の誕生会です。
歌をうたったり、ペンダントのプレゼントをしたりしてみんなでお祝いをしました😊
最後に
「また来てね〜!待ってるよ❤」という在園児さんに、笑顔で手を振るこやぎランドのみんな…また遊びたい気持ちを伝え合えましたね😊

おいも掘り

今日はみんなで植えたサツマイモを掘りに行きました!

うんとこしょどっこいしょ
大きなお芋が掘れるとそこには長いツルが・・・
4〜5メートルあったツルを運ぶのに自然と子供たちが集まっていました☆
最後は8人で協力して運んで「やった〜!!」みんな嬉しそうでした。

4歳児が大きなお芋に苦戦して「誰か手伝って〜」の声に
年長さんはすかさず手伝ってくれていました!
さすが年長組さんです☆☆☆

青空の下、楽しい一日になりました!
画像1
画像2
画像3

給食試食体験会のお礼に行ってきたよ!

画像1
画像2
 先日、八木小学校の給食試食体験会をさせてもらったほし組さん♪
今日はみんなで“ありがとう”の気持ちを込めて、お礼を言いに行ってきました。
「給食おいしかったです!」「次も作ってください。」とお願いするほし組さん♪
「また、頑張って食べてくださいね♪」と笑顔で答えてくださいました♡

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

非常時の対応について

幼児のひろば

未就園児の保護者の皆様へ

おうちでできる遊びの紹介!

八木っこだより

広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605