最新更新日:2024/06/20
本日:count up301
昨日:389
総数:601964
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

10/21 2−1理科「電流」

電池とコードを組み合わせて電球に明かりを灯します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 学校の1コマ

校内を周ると素敵な場面に出会うことができます。

クイズ「どこが素敵でしょう?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 1−2国語「言葉を持つ鳥シジュウカラ」

シジュウカラを題材とした科学的な文章を読みます。

ヘビが近づくと「ジャージャー」

そういえば、ちょうど今週NHK「ダーウィンが来た」で放送していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 2−5数学「三角形の合同」

三角形の合同条件を学んでいます。

錯角、対頂角など今までに学習してきた図形の性質を利用して合同な三角形を探します。

「先生できたよ〜!」と自信を持って見せてくれる生徒が多かったです。

これから始める証明がんばってね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 3−3・4保健「HIV」

保健の授業では「HIV」について学習しています。

困った時には噂などに左右されることなく科学的な視点を持って、適切に対処できるようになって欲しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 3−1数学「近似値」

誤差も頭に入れながらの計算に挑戦しています。

およその池の大きさを考えるなど日常に役立つ数学「近似値」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 3−2技術「延長コード」

3年生技術は延長コードを作っています。

自然な協力が素敵!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 1−5英語「中華街」

「先生はやっぱり英語圏から中国に戻った時は安心するな〜。漢字にあふれている中国に戻ると、アジアに帰ってきた〜と思うよ。」

「違う国なのに!?」
「先生〜中国語にはひらがなはないの?」
「韓国だったら?」

先生に一言からみんなの頭は外国で一杯。外国への興味が一気に高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 AB組音楽「yesterday」

快晴の素晴らしい天気の下で校内でビートルズの素敵なメロディーが。

AB組による名曲「yesterday」が木琴と鉄琴とピアノで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 2−2技術「木材加工」

職人の目がそこに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 2−2家庭科「生姜焼き」

「これは・・・!?生姜焼きの匂い!?」

素晴らしい香りに引き寄せられて調理室に向かうと豚の生姜焼きの調理実習を行っていました。

とってもおいしそうにできあがっていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 2学年集会

2学年も文化祭の表彰を含めた学年集会を行いました。

行事を作るのに力を発揮してくれた文化委員・パートリーダー・指揮伴奏者とリーダーを中心にがんばった全員をねぎらう時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 1学年集会

昨日1学年は学年集会を開きました。

文化祭の表彰と振り返りを行いました。
「私たちのクラスは大きな声でしっかり歌うことを目標に取り組み、達成することができたのでよかったです!」
「僕たちのクラスの課題はパートリーダーに任せきりになっていたので、これからの学校生活ではリーダーだけでなくクラス全体で声掛けをしていきたいです!」

また来週から取り組む授業評価Aを取ろうキャンペーンについて代表から説明がありました。

行事の1つで終わるのではなく、日々の学校生活を向上させるための行事になっているようで頼もしく思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 いじめゼロプロジェクト

個人で考える時の集中力、グループで話し合う時の温かさ。

中広中学校の本気の50分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 いじめゼロプロジェクト

生徒会長のことば
「いじめといじりの区別は難しく、どこまでが行き過ぎなのかは人によって変わります。人による違いからいじりはいじめに発展していきます。私たちの普段の学校生活でも相手が嫌がっているのにいじりを続けている場面はありませんか?いじりがあって成り立っている友人関係はおかしいと思います。いじりをしてはいけないという意識を持って学校生活を送ってみてください。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 いじめゼロプロジェクト

「えっこれいじめなん!?これで?」
「いや、いじめだと思うよ。あきらかに嫌がってたじゃん。」

「もう一回発表しろは私はいじめだと思った。」
「ただ考える時間二回取っただけじゃないん?」
「でも、あれ雰囲気悪かったよ!」

「動画で見るのとこの文章で見るのとまるで違うんよね。なんで動画だといじめだと思うのに、文章だと悩むんじゃろ?」
「わかる、やっぱりその場の雰囲気があるよね。」

それぞれ感じることは違うようです。その違いを理解できるか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 いじめゼロプロジェクト

本日の5時間目は全校一斉の道徳「いじめゼロプロジェクト(通称:ゼロプロ)」の時間でした。

3年生の執行部・代議員がこの日のために作成した動画を基に、日常生活で見られそうな場面をいじめかいじめでないか判断して、グループで話し合います。

各クラスの授業も代議員が行います。

生徒が主役の中広中学校の伝統行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 文化祭(展示の部)

美術部のトリックアートも面白い!

ネコの大きさに注目!!

人間の目って不思議ですねぇ〜!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 文化祭(展示の部)

美術部・技術家庭科部・国語科・社会科・家庭科・特別支援学級・広島モデリングクラブの様々な作品であふれています!
本当に楽しい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 文化祭(展示の部)

「それでもっ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和6年度新入生・保護者の皆様へ

学校だより

月行事予定

部活動

進路

保護者の皆様へ

年間行事予定

いじめ防止等のための基本方針

行事のお知らせ

学校説明会・学校公開週間

新型コロナ感染症防止対策

Google Workspace for Education

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291