最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:153
総数:90038
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「光」(3年生)

 3年生の毛筆の授業です。今回のお題は「光」という一文字です。五画目の左払いと、六画目の曲げの部分に気をつけ、元気いっぱいに書きます。
 
 毛筆の学習を一年間続けてきた3年生、とても上手に書けるようになりました。

 (今日は、2年生が、書写の授業を見学に来ていました。2年生も、4月から毛筆の授業が始まるので、良い心構えになったことと思います。)
画像1
画像2
画像3

「お礼の手紙」(1年生)

 先日は、「むかしあそびの会」で地域の方からたくさんの昔遊びを教えていただき、楽しい時間を過ごした1年生です。
 今日は、教えていただいた皆さんにお礼の手紙を書いています。「○○○の先生へ」と遊びの名前を書き入れた宛名に始まり、かわいいうさぎの便せんに、それぞれの方への感謝の言葉が綴られています。
画像1
画像2
画像3

「行事について話そう」(5年生)

 5年生の外国語科の授業です。年間のいろいろな行事について話す内容です。

 「We have ○○ in □□.」
 「Iusually ΔΔ.」....

 □には、クリスマス、正月、祭り、ハロウイーンなどの行事が入り、△にはその時によくやる事が入ります。
 身近な行事だけに、やる内容は思いつきやすいようでした。それを英会話で話すという展開でした。ワークシートも活用しています。
画像1
画像2
画像3

「発表に向けて」(2年生)

 先日出かけた校外学習、「えがおのひみつ たんけんたい」で、町内のいろいろなお店や施設を回ってきました。今まで、グループごとに見てきたことのまとめをしていましたが、今日はその発表の準備に取り組んでいます。
 
発表のスタイルとしては、新聞に表す、紙芝居にする、ニュース番組にする、等いくつかの方法があります。2月の参観日で、保護者の皆さんにも参観いただくべく、大奮闘中です。
画像1
画像2
画像3

合奏の練習(6年生)

 1,2組合同で合奏の練習をしています。曲目は「八木節」。3つの会場に分かれて、楽器ごとの練習をしています。

 それぞれの会場で、「合わせるよ。せーの。」の声で、それぞれの楽器が演奏を始めます。音をよく聞いて演奏し、全体がピタッと終われた時には、拍手と歓声が起こりました。

 とても意欲的に練習しています。2月の参観日で、保護者の皆さんにも聞いていただけるように、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

「小数のかけ算の筆算(4年生)

 少数のかけ算を筆算でする時の方法について学びました。小数第一位の数を10倍して整数として考え、普通通りにかけ算をしてその積を10で割れば求められる事がわかりました。
(画像は、4年1組、4年2組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「友達の輪」(たてわり班活動)

 24日と31日の朝時間に、「友達の輪」というたてわり班活動を行いました。1年生から6年生までが一つの班になり、体育館やグラウンド、多目的室や教室を使ってスポーツやゲームを楽しむ活動です。
 6年生がリードを執って、上手に進行できていました。楽しい活動になったことと思います。
 (画像は、「増え鬼ごっこ」「けいどろ」「ゴロゴロドカン」の様子です。)
画像1

今日の給食(1/31)

画像1
画像2
 今日の献立は、ご飯、すき焼き、はりはり漬け、ポンカン、牛乳です。
 すき焼きは、明治時代に農家で田んぼを耕す時に使っていた「すき」という道具を火にかけて、その上で肉を焼いたことが始まりとされています。今のすき焼きは、関東風と関西風があり、材料はほとんど同じですが、味付けの仕方が違います。
 関東では「割り下」と呼ばれるだし汁としょう油・みりんを合わせた調味料で煮てつくります。一方関西では、焼いた肉にしょう油と砂糖で味を付け、野菜から出る水分で煮て作ります。
 給食のすき焼きは、関西風の作り方です。味わって食べてほしいと思います。

「むかしあそびの会」1

 地域の方に「昔遊び名人」としておいでいただき、1年生の児童に9つの昔遊びを教えていただきました。
 遊びの前には、開会のあいさつがあり、児童代表や地域の方からの言葉がありました。1年生の司会者の進め方やあいさつが、とても上手にできるようになりました。1年生の成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

「むかしあそびの会」2

 開会のあいさつのあとは、1年生の全員が9つのグループに分かれ、少しずつではありましたが、それぞれの遊びを楽しみました。
 ※画像は、けん玉、おはじき、あやとりのコーナーです。普段から経験のある遊びのようで、比較的すぐに慣れ、楽しみながら体験できているようでした。
 
画像1
画像2
画像3

「むかしあそびの会」3

 画像は、ロープ結び、コマ回し、竹馬・竹ぽっくりのコーナーです。
 初めて挑戦する遊びもあるようでした。難しくて、何度かやり替えて挑戦する人もいましが、地域の方が優しくていねいに教えてくださり、徐々に上手になっていくのがわかりました。
画像1
画像2
画像3

「むかしあそびの会」4

 画像は、竹とんぼ、お手玉、羽根つきのコーナーです。
 羽根つきは、意外に難しいようでした。最初に羽根をまっすぐ飛ばすのにひと苦労のようでした。

 地域の方とたくさん触れ合える機会になったことと、児童の昔遊びに対する興味が高まることになったのが嬉しいことでした。思い出に残る時間になりました。
 地域の昔遊び名人の皆さん、本日は、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校外学習〜郷土資料館編〜

 西消防署の後は郷土資料館に行きました。広島市の地形の成り立ちやカキ養殖の歴史の話を聞いて「えーっ!?。」と驚きを声にする人もいました。また,天秤棒での荷物持ちも体験し,昔の人の知恵や作業の難しさを実感することができました。
画像1
画像2
画像3

校外学習〜西消防署編〜

 広島市西消防署の見学をしました。消防士さんの話を聞き、車両の見学をさせてもらいました。消火活動で使用するホースを持たせたもらったり,消防車の中に入らせてもらったりなどを体験し,充実した時間を送ることができました。
画像1
画像2
画像3

ポートボール(4年生)

 グラウンドでポートボールのゲームを行いました。3つのコートに分かれて始めました。
 チーム内でパスをつないで、うまくゴールマンに受け止めてもらうと、得点になります。しかし、ゴールマンの真ん前に立っているガードマンに阻まれることもあります。ガードマンに取られにくいようにパスすることが大切です。
画像1
画像2
画像3

「レモン汁は、何性?」(6年生)

 理科で水溶液の性質を学習しています。今日は、リトマス紙を使って「レモン汁」は何性かについて調べている場面でした。
 赤色リトマス紙は変化なし、青色リトマス紙が赤変しています。「ということは、レモン汁は何性ですか?」
画像1
画像2
画像3

「3つの食品のグループとその働き」(5年生)

 5年生の家庭科の授業です。3つの食品のグループの働きや当てはまる食品などについて確認していきました。
 
 教科書では、赤色グループ(主に体をつくるもとになる食品)、黄色グループ(主にエネルギーのもとになる食品)、緑グループ(主に体の調子を整えるもとになる食品)として示されています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1/30)

 今日の献立は、減量ご飯、中華そば、レバーの唐揚げ、牛乳です。
 中華そばは、水に煮干しと薄く切ったショウガを入れて火にかけ、出汁を取っています。煮干しとショウガを取り出しただし汁に、豚肉と野菜を入れて煮たあと、麺とネギを入れて仕上げています。味付けは、しょう油と酒・塩・コショウだけで、とてもシンプルですが、具材からたくさんのうまみが出ています。
 麺類は、児童の好きな献立の一つです。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2

雪の朝(1/30)

 一週間が始まりました。今朝も(?)雪が降っていました。大きなぼたん雪でした。
 児童は、ランドセルの片付けをしたあと、中庭やグラウンドに出て雪遊びを始めています。さすが、子どもは風の子です。
画像1
画像2
画像3

「とび箱あそび」(2年生)

 開脚跳びで跳んだり、とび箱の上から跳んで両足で着地したりする活動(とび箱遊び)をしました。怖がることもなく、どんどん挑戦しています。マットの位置がずれたら、それを直してくれる優しい行動も見られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

緊急時の登下校時の安全対策について

いじめ防止等のための基本方針

小学校休業等対応助成金について

学校給食費について

校内ふれあい相談窓口

広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007