最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:153
総数:90060
瀬野小学校のホームページへようこそ!

基本の運動(3年生)

 体育の時間の始めは、体力作りのためのサーキット運動をしています。
 タイヤ跳び、うんてい、登り棒などがワンセットになっています。
 子どもたちは、とても一生懸命に取り組みます。
画像1
画像2

熱中症対策

 気温が高い日の熱中症対策に留意しています。
 「熱中症指数計」を使って指数に注意し、グランドでも体育館でも水分補給をこまめに行いながら、授業が安全に進められるように気をつけています。
画像1
画像2
画像3

「分数の計算」(6年生)

 乗数と被乗数がどちらも分数の場合の計算方法について考えています。
 どちらかが整数だった時の分数のかけ算の方法を応用して解くやり方を考えつき、みんなの前で説明する様子がありました。
 個人の考えをもとに、グループや全体でまとめていくという授業の流れが出来ていました。集中して取り組むことが出来た1時間でした。
(画像は6年2組、6年1組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

掃除時間

 時間いっぱい、任された掃除場所を、責任を持って掃除します。
 自分の教室だけでなく、靴箱やトイレ、廊下、傘立てなども分担場所になっています。
 掃除場所がきれいになると、心まですっきりした気持ちになります。
画像1
画像2
画像3

「友達の輪」(第1回)

 瀬野小学校の縦割り班活動「友達の輪」が始まりました。ひとグループは1年生から6年生までのおよそ13から14人です。
 今日は24あるグループのうち、半分の12グループ(1群)の活動日でした。
 本年度初めての会なので、まずは自己紹介をしました。自分の名前と好きな遊びや食べ物を紹介しました。
 残り5分間は、6年生のリーダーの発声でじゃんけんゲームやフルーツバスケットなどをして楽しみました。
 これから1年間、この活動が異学年で交流し合える良い場となることを願っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5/31)

 今日の献立は、玄米ごはん、含め煮、甘酢和え、チーズ、牛乳です。
 イネの実である「もみ」からもみ殻を取った米が玄米です。この玄米から「ぬか」を取り除くと「白米」になります。
 給食では、白米に玄米を少し混ぜて炊いています。玄米はかみ応えがあるので、しっかりかんで食べてほしいと思います。 
(1年生の給食当番が、給食を取りに来ている場面に出会いました。)
画像1
画像2
画像3

「あわせていくつ ふえるといくつ」(1年生)

 1年生の算数科の学習は、「たしざん」の内容が始まっています。7人で遊んでいたところに3人来たら、何人になるかという問題です。
 「あわせて」「みんなで」「ぜんぶで」「ふえると」等の言葉に着目して式を立てることを教わります。 
 今日はブロックを使い、7個のブロックに3個合わせた数を数えて答えを導き出しました。
画像1
画像2
画像3

5年生の学習

 5年生の算数科、社会科の学習風景です。
 算数科では、辺の長さが小数の図形の面積や立体の体積を求めたり、社会科では「あたたかい地方の暮らし」として沖縄県の家の作りと台風対策などについて学んでいます。
(画像は5年2組、5年1組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

モンシロチョウの観察(3年生)

 先日から観察を続けてきた「モンシロチョウ」。たまごや幼虫を続けて観察してきました。
 羽化したチョウをゆっくり観察することは出来ませんでしたが、担任の先生が撮影していた画像を見ながら、観察カードに記録していきました。タブレットを活用しています。
画像1
画像2
画像3

「租税教室」(6年生)

 広島安芸法人会の方を講師にお迎えし、6年生を対象に「租税教室」を行いました。
 身の回りのもので税金との関わりのあるなし、その金額、「もし税金がなかったら」など、身近な生活と関連付けながら説明してくださいました。税金について学ぶ良い機会になりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5/30)

 今日の献立は、ごはん、サバの煮付け、きゅうりのかわり漬け、すまし汁、牛乳です。
 料理のうま味を出すために欠かせないのが「だし」です。今日のすまし汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。だしをとるのは手間がかかる作業ですが、給食は天然の材料を使ってだしをとっています。だしのうま味をしっかり味わってほしいと思います。
画像1
画像2

歯科検診

 5月27日(金)に、歯科検診を行いました。給食後に歯磨きをしておき、理科室、保健室、図書室の3カ所に分かれて、学級ごとに検診を受けました。間隔を開けて並び、とても静かに待つことが出来ていました。
 これからも歯を磨く習慣を続けて、う歯や歯周病等を防いでほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

1年生の国語科授業(ひらがな)

 ひらがなの学習が進んでいます。今は、主に2画から3画のひらがなを学んでいます。書き順を教わった後、字形を整えて書くことをることを教わった後、空中で腕を動かして書く練習をしたり、漢字プリントをなぞったりしながら覚えていきます。
画像1
画像2
画像3

得意技を披露しました(2年生)

 今まで練習してきた鉄棒の技の中で、「自分が一番得意な技」を披露しました。
 「ブタの丸焼き」「コウモリ」のほか「世界一周」をしている人もいます。いずれも腕の力や腹筋を使う技です。
 成功したところを担任の先生に見てもらい、とてもうれしそうな表情になっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(2)

 計画委員会の皆さんは、大活躍でした。緊張しながらも、カメラの前で堂々と話すことが出来ました。
 この会を終え、全校が一つになれました。みんなで共に頑張って行きたいと思います。
(画像は、緊張気味に出番を待っている計画員会の皆さんです。)
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(1)

 5月27日(金)、1年生を迎える会を行いました。テレビを通じての開催でした。
 事前から計画委員会や各学年で準備をしてきました。2年生は1年生に花の種をプレゼントをしたり、1年生はお礼の言葉の動画を作成したりしました。

 今日は、始めのあいさつに続いて計画委員会の人から「瀬野小クイズ」が10問出されました。○×や番号で答える問題に、1年生も大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5/27)

 今日の献立は、ごはん、キムチ豆腐、ナムル、冷凍みかん、牛乳です。
 ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜やワラビ、ゼンマイなどの山菜を塩ゆでにして、調味料とごま油であえたものです。ごま油の風味がよく、とてもおいしい一品になっています。
画像1

「一」(3年生)

 今年から毛筆の授業が始まった3年生。今日は最初の文字「一」(いち)を書きました。
 「始筆」「送筆」「終筆」という用語を教わったあと、「トン」「スー」「ピタ」という言葉を心で唱えながら書いて行きました、空きスペースに何回も練習しました。
 集中して取り組んで、どんどん上達してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「ふたばのかんさつ」(1年生)

 中庭で、朝顔のふたばの観察をしました。自分の植木鉢から出ているふたばをじっくり見て、観察カードにスケッチしました。
 これからも毎日水やりをして、成長を観察していきます。
画像1
画像2
画像3

右はらい、左はらい(4年生)

 4年生の毛筆の授業です。3年生で学習した縦画、横画、はらいなどを復習してから、新しい題字に入ります。今日は左はらい、右はらいの復習をしています。
 空きスペースにも繰り返し練習しています。ポイントは、だんだん力を入れて行き、一度止めて力を抜きながら払うことです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

緊急時の登下校時の安全対策について

いじめ防止等のための基本方針

小学校休業等対応助成金について

学校給食費について

校内ふれあい相談窓口

広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007