最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:153
総数:90019
瀬野小学校のホームページへようこそ!

今日の給食(2/22)

 今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、おひたし、含め煮、牛乳です。
 
 凍り豆腐はその名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたといわれています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味を付けて食べます。
 
 今日は、含め煮に入っています。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2

「私たちの校歌」

 「FMちゅーピー」というラジオ局に「私たちの校歌」という番組があり、広島市内の小学校の校歌が紹介されるというものがあります。今日はその番組の録音で、ラジオ局の人が来られました。

 瀬野小学校では代表で1年生が校歌を歌い、それを録音されました(音楽室にて)。校歌のあとには、「学校紹介」として、代表の人がいろいろなことを紹介してくれました。校歌はとても元気よく歌えました。

 ラジオのオンエアは少し先で「5月19日(金) AM9:00頃〜」の予定です。是非、お聞きになってみてください。
画像1
画像2
画像3

「算数のまとめ」(6年生)

 6年生の算数科では、各領域の学習を全力でまとめていく授業内容になっています。
 今日は、「数と計算」の内容で、計算問題をどんどん解いていく時間でした。みんな、真剣な表情で取り組んでいます。
 間違いがあればきちんと直して、しっかりと定着させていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「食塩をより多く溶かすには」(5年生)

 先週の実験で、きまった量の水に溶ける食塩の量には限りがあることがわかりました。
 今日は、食塩をより多く溶かす方法について考え、水の量を増やすという方法の実験をしました。
 水の量を増やすと、溶ける食塩の量は・・・・・?
画像1
画像2
画像3

「考えたことを書き、読み合おう」(4年生)

 テーマは「もしもの時に備えよう」です。大雨や、地震等の自然災害発生時に備え、どんなことができるのか、どんなことに気をつけると良いのかについて調べたことを元に、それらを組み立てて文章に表しました。
 今日は出来上がった文章をお互いに読み合い、納得したことや上手な表現について伝え合う活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

「じ石のせいしつ」(3年生)

 磁石に付いた金属クリップが、磁石になっているかどうか調べています。
 磁石に付けてしばらく置いたクリップを、砂鉄に近づけてみました。
画像1
画像2
画像3

公開授業」(1年1組)

 算数科の「図を使ってかんがえよう」の学習です。
 どんぐりを12個拾ったAさんと、それより8個少ないBさん。Bさんはどんぐりを何個拾ったかという問題です。

 AさんとBさんのどんぐりの個数を対応させるように図を書いて、そこから式、答えと導いていきました。友だちに言葉で説明する場面では、言葉を考えながら上手に伝えている人が多かったです。とても意欲的に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2/21)

 今日の献立は、ごはん、お楽しみフライ、キャベツの昆布和え、すまし汁、牛乳です。
 今日のすまし汁に入っている緑色の野菜は、みつばです。日本が原産の野菜で、その名前の通り葉っぱが三枚あるのが特徴です。目や喉、皮膚などを丈夫にするカロテンを多く含む色の濃い野菜の仲間です。さわやかな香りは、気分を落ち着かせたり食欲を増したりする効果があるといわれています。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

雪の朝(2/21)

 今朝の登校時は雪模様でしたが、児童は元気よく登校しています。
 ランドセルを片付ける頃には雪もやみ、いつも通りグラウンドに出て遊ぶ児童がたくさん見られました。さすが、「子どもは風の子」です。
画像1
画像2

「かみざらコロコロ」(1年生)

 図画工作科で「かみざらコロコロ」の工作をしました。
 紙皿と筒を組み合わせて車輪のようになっているものに、思い思いに飾り付けをしました。
 完成後は、友だちと一緒に転がしたり、飾って鑑賞したりして楽しみました。
 自分の想像力が形にできる図画工作科は、児童が大好きな教科の一つです。
画像1
画像2

「せい者の行進」(3年生)

 3年生の音楽科で、リコーダーの練習をしています。「せい者の行進」は、聞いたことがある曲の一つのようです。
 一小節ずつ練習し、それを繋げていくという基本的な練習をしています。何回も繰り返すうちに上手になっていきました。
画像1
画像2
画像3

「海のいのち」(6年生)

 立松和平さん作の物語文「海のいのち」の学習に入りました。
 卒業間近な6年生の心には、どの部分が強く印象付けられるでしょうか。
 今日は、初発の感想を書き、友だち同士で交流し合いました。
画像1
画像2
画像3

「ボールけり遊び」(2年生)

 今日はボール(サッカーボール)に慣れ親しむ活動でした。
 
 一人が一つのサッカーボールを持ち、ドリブルしながらグラウンドを一周したり、キックしてカラーコーンに当てたりして、楽しみながら活動することができました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会(青空学級)

 地域の方がおいでくださり、各クラスで順番に絵本の読み聞かせをしてくださいます。
 今日は青空学級の日でした。
 地域の方がゆっくり心を込めて朗読してくださる絵本に、児童は静かに聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

「わざ」(4年生)

 4年生の毛筆の授業です。題字は「わざ」。ひらがな2文字ですが、結構難しい内容です。
 「わ」の一画目は中心より左に書くことや、曲線を書く時の筆の回し方などに注意を払いました。集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

「ルパン三世のテーマ」(5年生)

 合奏の練習をしました。曲は「ルパン三世のテーマ」、比較的なじみのある曲で、子どもたちも口ずさむことができていました。
 
 まずは、リコーダーチームと鍵盤ハーモニカチームに分かれて、グループ練習をしている場面です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2/20)

 今日の献立は、ごはん、生揚げの中華煮、小松菜の中華サラダ、牛乳です。
 小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。
 小松菜は、色の濃い野菜の仲間です。骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多いので、成長期の子どもたちにはしっかり食べてほしい野菜です。
 今日は、マグロ、トウモロコシ、にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえて、中華サラダにしています。
(3枚目の画像は、給食室内の、献立紹介コーナーです。)
画像1
画像2
画像3

授業参観(6年生)

 6年生は学年合同で発表会を行いました。会場は体育館です。
 
 まずは合奏「八木節」、リコーダー「糸」、合唱「ぼくらの日々」を披露しました。その後は小グループに分かれ、「12歳の未来予想図」をテーマとして一人一人が作ったパワーポイントを発表し合いました。
 
 中学校、高校、就職などの節目で自分の理想とする姿とそのために頑張ることが盛り込まれていました。自分の未来について考える良い機会になったことと思います。
(合奏は、練習風景です。)
画像1
画像2
画像3

授業参観(2年生)

 2年生は「えがいのひみつ たんけんたい 発表会」を行いました。町探検で見聞きしたことを、いろいろな方法を使って伝える内容です。 
 
 紙芝居、新聞、ペープサートなど方法はいくつかありました。今まで準備・練習してきたことを堂々と表現することができたようです。本番に強い2年生です!
画像1
画像2
画像3

授業参観(4年生)

 道徳の授業でした。題は「ブラッドレーのせい求書」です。
 
 家のお手伝いをしたことに対して、お母さんに「お小づかい」を請求した主人公。それに対するお母さんの反応は?
 
 参観日で緊張感もある中、集中して考え意欲的に発表していました。家庭での生活や家族愛について考える良い機会になったことと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

緊急時の登下校時の安全対策について

いじめ防止等のための基本方針

小学校休業等対応助成金について

学校給食費について

校内ふれあい相談窓口

広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007