![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:42 総数:517964 |
修学旅行14
食後にお土産コーナーを訪れるグループもちらほら…誰に何を買うのか、長い時間考えながらじっくり選ぶ子供たちの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 虹のアーチ![]() ![]() 修学旅行13
お昼近くになると、班で話し合って食事の時間をとります。クーポンを使ってどこで食事をとるか、考えどころです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行12
いろいろなアトラクションに目移りします。
昨日の雨、本日の曇天のお陰で他のお客の姿が少ないので、並ぶことが少ないです。天気に感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行11
レオマワールドに入場しました。曇天ながら、雨の心配はなさそうです。
さぁ、どれから行こうか…班で相談しながら活動スタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行10
昨日の夕食の写真も紹介します。
夕食はバイキング形式で、子供たちはそれぞれ好みのものをとったり、栄養バランスを考えて選んだりしているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行9
2日目の朝を迎えました。6年生の子供たちは全員元気です。起床後の検温を済ませて、朝食をとりました。
現地の天気は回復しており、予定通りホテルを出発できそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行8
17時過ぎ、無事ホテルに到着しました。
コロナ対策のため、室長のみで入館式を行いました。 入室後は食事までしばらく班でフリーな時間があります。 食事・入浴・買い物を終えれば、いよいよ就寝です。 明日に備えて、ちゃんと寝ましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「マグネットでマジック」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、現在、コースづくりに熱中しています。 図画工作で粘土![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひねりだしなど基礎的な技能を生かし、どの児童も倒れることのないしっかりした表現ができていました。 修学旅行7
無事、全員が785段を登り切りました。写真では伝わりにくいですが、曇天の中でも上からの眺めはなかなかのものだそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行6
こんぴらさんに着いて、表参道から金比羅宮にむかっています。少々雨が感じられますが、傘が必須というほどでもなく、じわじわと汗を感じながら階段をのぼっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行5
中野うどん学校のうどんづくりの続きです。
衛生面への配慮から手袋などしていても、器用にこなしている様子が分かります。 生地の色がなかなかよさそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行4
昼食後、中野うどん学校でうどんづくりに挑戦です。
なにせ「うどん県」である香川県での体験です。 食後の運動を兼ねて(?)、子供たちははりきりモードです。 材料を袋に入れて、踊ってはこね、踊ってはこね… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3
四国水族館の続きです。イルカショーを見ていると、雨上がりの空に虹がかかっていたそうです。雨の出発から子供たちへのプレゼントですね。お土産コーナーも大人気のようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2
予定より少し早く四国水族館に着きました。
説明を聞いて、早速中へ… いろいろな海の生きものたちをグループで見て回るのはとても楽しく、自然に歓声がでます。しかしコロナ対策として最小限に気を付けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1
11月29日(火)、早朝に登校した6年生の子供たちは、出発式後の午前7時30分に、全員そろって元気よく学校を出発しました。
2枚目の写真は、福山サービスエリアに到着した時点のものです。まだ雨模様ですが、子供たちは元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の教室をのぞいてみると![]() ![]() 黒板いっぱいに、こんな修学旅行にしたいという 一人ひとりの目標がぎっしり書かれていました。 カウントダウンカレンダーが0日となっていて、「いってきまーす!」と書かれていました。 いってらっしゃい6年生さん。 とうふじる
3年生が育てた小ネギが、28日の給食の具材に使われました。朝、ていねいに根と痛んだ葉を取り除き、きれいに洗って、給食室に届けました。緊張しながらも、給食放送で、ネギについて伝えたいことをゆっくり、はっきりとした声で伝えることができました。「今日のお汁のネギおいしいね」と言いながら、給食をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東校庭を歩いていると
きのう、東校庭を歩いていると、3年生が畑のお手入れをしているところに出会いました。
近づいてみると、ある子が「立派な白菜でしょ!」と話しかけてくれました。 「元気で立派だねーっ。」と言いながら、白菜を触ってみると、「痛い!!」 なんと白菜の葉には小さなとげがあり、痛かったのです。 その子が「そうなんよ。白菜にはとげとげがあるんよ。」と、教えてくれました。 自分は初めて畑の白菜を触ったので、驚いたのですが、さすが3年生元気もりもり隊。 よく知っています。 隣の畑に目を移すと、大根畑でした。 「なんか、しおれてる?」とつぶやくと、大根畑にいた子が「朝に水はあげたんだけどな。最近、雨が少なかったからかな。」と、教えてくれました。 さすが3年生元気もりもり隊。よく畑に通っているのだなと思いました。 3年生さん、今日は雨がふりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |