![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:76 総数:413582 |
雪降る 寒い朝
今日は、安佐南区に大雪警報が発表されており、雪が降り続く寒い一日となりました。
冬休み前の最終日でもあり、雪の中でも子供たちは元気に登校してきてくれました。 そして、朝休憩には、雪が舞い落ちる中元気にグラウンドを駆け回る姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪降る 寒い朝
児童の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 犯罪被害防止教室
学校朝会の後、安佐南警察署生活安全課よりお越しいただいた少年育成官の 大塚 豊彦 様から不審者から身を守るために大切なことをお話していただきました。
不審者から身を守る合言葉「いか・の・お・す・し」について、詳しく話していただいたり、実際に助けを求める練習をしたりと、子供たちも、自分のこととして学ぶことができました。 また、SNSなどインターネットを通した、犯罪の被害についても動画を見ながら学習しました。日ごろから危機意識を持っておくことが大切であると、子供たちもしっかりと考えることができました。ご家庭でも、ゲーム機やスマホなどのルールを決めていただいたり、フィルターをかけたりしていただくなど、子供たちを危険から守るためにできる工夫をしていただければと思います。 安全で楽しい冬休みにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
大休憩にも、雪遊びを楽しむ子供たちがたくさんいました。
あっという間に大きな雪だるまができ、大喜びでしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
児童の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
児童の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい冬休みを
後期の前半が終わり、明日から冬休みです。
年末、年始ならではの楽しい行事も待っていますし、家族団らんの時間も楽しみですね。冬休みの期間も、体調管理に気を付け、よいお休みを過ごしてください。そして、新しい年を迎え、新たな目標を立てるのも良いですね。一人ひとりにとって、充実した冬休みになりますよう心から祈っています。 1月10日(火)に、また、元気で会いましょう。 保護者の皆様、地域の皆様、今年もご支援とご協力をありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 よい年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間について、令和5年3月31日まで延長される改正が行われました。必要な方は、下記の資料をご覧ください。
●小学校休業等対応助成金 子供の世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金 リーフレットはこちら 小学校臨時休業等対応助成金について ●小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口 リーフレットはこちら 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内 ●小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 子供の世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金 リーフレットはこちら 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金 6年生「薬物乱用防止教室」
本校の学校薬剤師 加藤 広毅 先生に講師としてお越しいただき「薬物乱用防止教室」を行いました。
加藤先生から、酒やたばこ、薬物について、その危険性を子供たちに分かりやすくお話していただきました。子供たちは、自分の体への影響や周りの人に及ぼす影響などその危険性をしっかりと感じ取って聞いていました。身近な人からの誘いや危険性を感じさせないような誘いなど、意識して気を付けていないと知らず知らずのうちに手を出してしまうことがあるということなども具体的に話していただき、自分自身がしっかりと判断し対応していくことの必要性も理解できたようです。 今日の学習を生かし、これからも自分や周りの人の健康を守り、命を大切にしていってほしいと心から願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「花丸パーティー」
頑張ったことを積み重ね、花丸がたくさんたまったことを祝い、みんなで楽しむために「花丸パーティー」を開いていました。
手品を披露したり、みんなでゲームを楽しんだりと、すてきな会になりましたね。手品では、みんなびっくりして、大きな拍手が贈られていました。 これからも、みんなで互いの頑張りを認め合い、楽しいクラスにしていってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写
3年生が書初めの練習をしていました。
3年生になってから毛筆の学習が始まり、始筆・終筆、縦画・横画、とめ、はね、払いなど、少しずつ毛筆の練習を積み重ねてきました。 書初めでは、これまでの学習を生かして「正月」の文字を書きます。 今日も、一画ずつ確かめながら、丁寧に書いていましたね。自分の上達を確かめながら練習している姿がすてきでしたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
今日は、「電流が生み出す力」のまとめをしていました。
これまで学習してきた電磁石の力を使ったものを教科書に載っている例を見ながら学んでいました。特にリニアモーターカーの話には興味津々の様子で、口々に感想を言い合って盛り上がっていました。もっと他にも電磁石がどんなところに使われているか調べてみると楽しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
もうすぐ冬休み!
今日は、冬休みに家でどんな仕事ができそうか、みんなで考えていました。 これまでも、家族の一員として、自分にできる仕事を考えて取り組んできた1年生。冬休みの間も、日々取り組めることや大掃除など、家族のために役立てるよう、力を発揮してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学級活動
クラスのみんなでクリスマス会を開いていました。
「先生も一緒に盛り上がりましょう!」と声を掛け、仲間に入れてくれた4年1組の皆さん。仲良く活動する皆さんと一緒にゲームに参加したり、お笑いを見たりでき、とっても楽しかったです。ありがとう! みんなの力で楽しい時をつくり、みんなでその喜びを共有できるのは、本当にすてきなことですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学級活動
活動の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科
「カードでつたえる気持ち」の学習で、飛び出す仕組みを使ったカードづくりに取り組んでいました。
どうやったら飛び出す仕掛けになるのか、教科書やタブレットなどで調べたり、試作したりしてきた子供たち。 自分が気に入った仕組みを使い、渡す相手のことを思い浮かべながら、伝えたい思いが表せるように工夫して作っていました。それぞれの思いが詰まったカードになっていて、どのカードも本当にすてきでした。この学習で得た力をこれからの生活の中でも生かしていけそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科
授業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科
授業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科
授業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |