最新更新日:2024/06/20
本日:count up54
昨日:101
総数:129896
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

リズムに合わせて(3年生)

画像1画像2
3年生の音楽では、曲にあったリズムに合わせて、タブレットのドラムをたたく活動をしていました。子どもたちは音符の長さを確認しながら、リズムよく画面をタップしていました。

電流のはたらき(4年生)

画像1画像2
4年生の理科「電流のはたらき」の学習では、モーターで回るプロペラカーを作って走らせます。まずは基本的な回路の作り方を学習していました。

キャッチバレーボール(4年生)

画像1画像2
4年生の体育では、体育館でキャッチバレーボールという競技に取り組んでいました。ボールをキャッチすることも取り入れたバレーボールです。子どもたちは、グループで声を掛け合いながら、協力してボールをつないでいました。

算数「おおきさくらべ」(1年生)

画像1画像2
1年生の算数では「おおきさくらべ」の学習に取り組んでいました。絵と数字を比べながら、どちらが多いか考えます。

国語「考えと例」(4年生)

画像1画像2
4年生の国語「考えと例」では、筆者の考えに対する自分の考えをまとめる学習に取り組んでいました。子どもたちは、まず段落どうしの関係を考え、どのように対比させながら筆者が説明をしているかを捉えていきます。

「When is your birthday?」(5年生)

画像1画像2
5年生の英語では、相手の誕生日を尋ねる学習をしていました。子どもたちは、先生の発音をよく聞きながら、発音の仕方を口ずさんで確認していました。

ハンドベースボール(3年生)

画像1画像2
3年生の体育では、ハンドベースボールに取り組んでいました。守備の人は、打者が打ったボールを取った人の後ろに、すばやく並んで座ります。ルールを工夫しながら、楽しく活動していました。

道徳「目覚まし時計」(4年生)

画像1画像2
4年生の道徳「目覚まし時計」では、自分で起きると決めたのに、挫折してしまう登場人物の姿を通して、自分でできることを自分でするために必要なことについて考えていきます。子どもたちは、節度ある生活をするためには何が大切か、自分の考えを熱心にワークシートにまとめていました。

理科「体のつくりと運動」(4年生)

画像1画像2
4年生の理科「体のつくりと運動」では、腕や脚の曲がるところと曲がらないところのつくりを、骨の模型などを用いて調べます。子どもたちは、模型を作りながら、骨や筋肉の動きを確認していました。

広島市にある建物(3年生)

画像1画像2
3年生の社会では、広島市にある名所や建物について学習していました。子どもたちはタブレットを使いながら、広域公園や安佐動物園などを熱心に調べていました。

バケツ稲の土作り(5年生)

画像1画像2
グリーンソイルという稲作用の土と、水を混ぜ合わせます。子ども達は手を真っ黒にしながら、一生懸命に土を混ぜていました。

バケツ稲の土作り(5年生)

画像1画像2
5年生の総合的な学習の時間では、バケツで稲を育てる活動に取り組んでいます。今日は土作りです。

50m走(6年生)

画像1画像2
6年生の体育では、50m走に取り組んでいました。みんな全力疾走で、頑張っていました。

図工「しんぶんしとなかよし」(2年生)

画像1画像2
2年生の図工「しんぶんしとなかよし」では、新聞紙を体全体で感じながら、並べたり、破ったり、ねじったりして、工夫しながら作品を作ります。

耳鼻科検診

画像1画像2
昨日は耳鼻科検診もありました。並ぶときに間隔を開けるなどの感染対策をしながら、実施をしました。

委員会活動の様子(放送委員会)

画像1画像2
放送委員会の様子です。

委員会活動の様子(執行委員会)

画像1画像2
執行委員会の様子です。

委員会活動の様子(図書委員会)

画像1画像2
昨日の委員会の様子です。図書委員会では、グループになって話し合い活動を行っていました。

図工「ちょきちょきかざりを作ろう」(1年生)

画像1画像2
1年生の図工「ちょきちょきかざりを作ろう」では、はさみを使っていろいろな飾り作りに取り組んでいました。子ども達ははさみを上手に使いながら様々な形を作っていました。

町探検で気づいたこと(3年生)

画像1画像2
3年生の社会では、先日行った町探検で気づいたことを交流していました。子ども達は駅やトンネル、歩道橋など、町にあったものをたくさん発表していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010