最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
昨日:101
総数:129862
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

□を使った式(3年生)

画像1
画像2
3年生の算数では、□を使ったかけ算の式に合うお話を作る学習を行っていました。子どもたちは、自分の考えたお話を、タブレットで見せ合っていました。

木版画(4年生)

画像1
画像2
4年生の図工では、木版画に取り組んでいました。子どもたちは自分の選んだ絵を、カーボン紙で丁寧に写しとっていました。みんなとても集中して取り組んでいます。

かみざらコロコロ(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生の図工「かみざらコロコロ」では、コロコロと転がる作品を工夫して作っていました。いろんな飾りもつけながらみんな楽しそうに製作していました。

凧上げ(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生の子どもたちは生活科の授業で凧上げをしていました。青空の中、思いっきりに校庭を走りながら、凧上げを楽しんでいました。

青少協民児協挨拶運動

画像1
画像2
今朝は青少協民児協挨拶運動がありました。八木地区の青少年健全育成協議会の方々や民生委員、児童委員の方々が、校門に立って挨拶運動をしてくださいます。いつも本当にありがとうございます。子どもたちは、寒さに負けず、元気に登校していました。

日課を表す表現(4年生)

画像1
4年生の英語では、「wash my face」や「go to school」など、日課を表す表現について熱心に学習していました。

情報化した社会と産業の発展(5年生)

画像1
5年生の社会では、放送などの情報産業の様子について学習していました。子ども達はニュース番組ではどのような情報が放送されているのか、みんなで調べていました。

5つの水溶液から(6年生)

画像1
画像2
6年生の理科では、水溶液の学習に取り組んでいました。5つの水溶液から食塩水を見つけ出す方法を考えます。子ども達は、どんな方法で食塩水を探せるか、これまでの学習を生かしながらまずは自分なりに解決方法を導き出します。

こえに出してよもう(1年生)

画像1
画像2
1年生の国語では、詩を声に出して読む学習に取り組んでいました。教科書に載っている詩を学習した後に、他のいろんな詩集の詩にも触れていました。

おおきいかず(1年生)

画像1
画像2
1年生の算数では、10を単位として数をとらえる学習を行っていました。バラバラになった折り紙を、10のまとまりを作って数えられるかを考えます。
子どもたちは、タブレットに映し出された折り紙の数を数える活動を通して、バラバラに並んでいても「10がいくつとバラがいくつ」という表し方で数えることができることを学んでいました。

凧あげ(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生の生活科「きたかぜとあそぼう」では、自分たちで製作したオリジナルの凧を使って、みんなで凧あげをしていました。
「たかく上がった〜!」「たのしい〜!!」
と言って思いっきり、風を感じていました。

似た意味の言葉や反対の意味の言葉(2年生)

画像1
画像2
2年生の国語では、似た意味の言葉や反対の意味の言葉について学習していました。子どもたちは、意味を考えながら当てはまる言葉を進んで発表していました。

走り幅跳び(5年生)

画像1
画像2
5年生の体育では、走り幅跳びに取り組んでいました。自分たちで、跳んだ長さを測ったり、砂場の砂面を整地したりして、みんなで協力しながら活動していました。

面積のはかり方と表し方(4年生)

画像1
画像2
4年生の算数では、面積の学習に取り組んでいました。どの図の面積が大きいのか、友達同士互いに意見を交わしながら、熱心に考えていました。

新年のメッセージ

画像1
画像2
画像3
今年も、教職員一同、子ども達の健やかな成長のために、精一杯頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

新年のメッセージ

画像1
画像2
画像3
各教室には、子どもたちに向けて先生からの新年のメッセージが書かれていました。

冬休み明け朝会

画像1
冬休みが明けました。元気に登校する子ども達の姿を見て、とても嬉しい気持ちになりました。冬休み明け朝会では、校長先生から子どもたちに向けて新年の挨拶がありました。「一月は往ぬる、二月は逃げる、三月は去る」という言葉を紹介され、あっという間に時間が経ってしまうので、1日1日を大切にして頑張りましょうというお話がありました。

新年のご挨拶

 謹んで新春のお喜びを申し上げます。
 旧年中は、本校教育活動に多大なるご理解・ご協力をいただきありがとうございました。本年も一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 本年もこのホームページ上で、本校の教育活動や子どもたちの様子をしっかりとお伝えすることができるよう努めてまいります。

 1月10日(火)より授業開始となります。久しぶりに子どもたちに会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

よいお年をお迎えください

画像1
年内も残すところ、あとわずかになりました。保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動にいつも温かいご支援とご協力をいただきましたことを心より感謝申し上げます。
新しい年が、皆様にとりまして、よい年でありますようお祈り申し上げます。

オクリンクの使い方(1年生)

画像1
画像2
1年生でも、本格的にタブレットを使った学習が始まりました。子どもたちはオクリンクという機能で、自分の作成したカードを先生に提出する方法を学んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010