最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:98
総数:226752
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

12月23日 楽しい冬休みを!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さようなら。」
 子どもたちが元気いっぱいに帰っていきました。
 明日から冬休みです。
 「がんばり忍者」と一緒に楽しく過ごしてください。

12月23日 今日の給食

画像1 画像1
 今年最後の給食です。

 *ごはん
 *すき焼き
 *甘酢和え
 *牛乳

 雪が降る寒い日には,すき焼きがぴったりです。

12月23日 雪遊び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「手が冷たくなったよ。」「でも,楽しい!!」
 雪が降り,楽しい冬を味わうことができましたね。

12月23日 雪遊び 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 珍しい光景です。
 運動場に雪が積もりました。
 子どもたちは,雪だるまづくりや雪合戦を楽しんでいました。

12月23日 タブレットの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みにタブレットを持ち帰ります。
 そこで,今日は,全校で「タブレットの使い方」についてもう一度学習しました。

 *タブレットの設定はそのままです。
 *宿題(ミライシード)以外には使いません。
 *ノートの代わりです。「写真」の機能は,学習したことをためていくところです。
 *おうち以外の場所では使いません。時間を守って使いましょう。

 子どもたちは,テレビを見ながら,タブレットの使い方について学んでいました。
 タブレットを正しく使って,冬休みの宿題に取り組みましょう。

12月23日 冬休みを迎える会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて,表彰式を行いました。

 5年生:「第13回 家族のきずな」
     広島市PTA協議会賞 優良賞 
     川瀬春美さん「家族で乗り越える」

 6年生:「税に関する絵はがきコンクール」
     入選
     佐瀬夏月さん「税金で守られている暮らし」

 おめでとうございます。これからも,作文や絵で自分の思いを発信していきましょう。

 最後に,本通交番の方に,お話していただきました。
 * いかのおすし
  「いか」・・・知らない人について行かない。
  「の」・・・・知らない人の車に乗らない。
  「お」・・・・何かあったら,大声で叫ぶ。
  「す」・・・・何かあったら,すぐに逃げる。
  「し」・・・・何かあったら,大人に知らせる。

 楽しい冬休みにしましょう。

12月23日 冬休みを迎える会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,「冬休みを迎える会」を行いました。
 最初は,校長先生のお話です。
 * 中区青少年健全育成大会 子どもたちの意見発表 参加作文「いじめができるもと」
 * 後期が始まって,頑張ったこと
 * 冬休みの過ごし方 1「楽しいことがいっぱい」
 * 冬休みの過ごし方 2「気を付けてほしいこと」
 * 冬休みの過ごし方 3「安全に過ごしましょう」
 * 「がんばり忍者」と「なまけ忍者」
 

12月23日 希望者教育相談

 本日,予定通り「希望者教育相談」を行います。
 雪がちらついています。
 どうぞ気を付けて,お越しください。
 お待ちしています。
画像1 画像1

12月23日 朝

画像1 画像1
 おはようございます。
 雪がちらついています。
 歩道にも,雪があり,滑りやすくなっています。
 気を付けて,登校してください。

植木市 開催

 明日,12月23日(金) 9:00〜14:00は,毎年恒例の「植木市」を正門付近で行います。
 クリスマスやお正月に彩を添えるお花や苗が揃っています。
 みなさん,どうぞお越しください。
 お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 授業構想検討会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,「授業構想検討会 8」を行いました。
 教材は,第2学年 国語科「スーホの白い馬」です。
 子どもたちが主体的に「学びたい。」という姿を目指し,「問い」にこだわった授業改善を行っています。

12月22日 今日の給食

画像1 画像1
 *広島カレー
 *三色ソテー
 *牛乳

 朝から,カレーのいい香りがしていました。
 寒い日でしたが,体がポカポカしました。

12月22日 4年1組 ギコギコトントンクリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」の学習をしています。
 今日は,仕上げです。
 「ここにくぎを打とうかな。」
 「ここに ゴムをかけようかな。」
 実際にビー玉を転がして,確かめていました。
 

12月22日 2年生 はさみのあーと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「はさみのあーと」の学習をしました。
 「スイスイ ジグザグ グルグル チョキン」はさみを使って,楽しく画用紙を切りました。
 「切った紙をおいてみよう。」
 「なにが見えてくるのかな。」
 と想像して作品を仕上げました。

 上)「サッカーじょう」
 中)「たのしいゆきあそび」
 下)「海のたいよう」

12月22日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い朝でしたが,大休憩には,太陽が出てきました。
 運動には,寒さに負けずに遊ぶ子どもたちの姿でいっぱいです。

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
 *減量ごはん
 *冬至うどん
 *かき揚げ
 *牛乳

 今日は,「行事食『冬至』」の日です。
 うどんには,「かぼちゃ」が入っていました。

12月20日 4年2組 ハンドベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「ベースボール型ゲーム(ハンドベースボール)」の学習をしています。
 今日は,運動場で「ハンドベースボール」の練習を試合形式で行いました。
 白と緑に分かれて,試合開始です。
 守備のチームは,投手がボールを転がします。
 攻撃のチームは,そのボールを蹴ります。
 野球のルールによく似ています。
 ボールを蹴ったら,1塁の方向に走るのです。
 まだまだ寒かったのですが,熱い戦いが始まっていました。

12月20日 6年1組 リレーで走る順番はいくつ?

画像1 画像1
 算数科「順序よく整理して調べよう」の学習をしています。
 今日は,4人でチームを作り,一人1回ずつ走ると走る順序には,どんなものがあるか調べました。
 最初は,ばらばらに調べました。すると・・・どんどん走る順序が変わってきます。そこで,落ちや重なりがないように調べる方法を考えました。
 様々な考えを発表し,学び合っていました。
画像2 画像2

12月20日 4年1組 150周年記念式典に向けて

画像1 画像1
 4年1組では,150周年記念式典に向けて,掲示物を作成しています。
 今日は,「創立150周年 おめでとう!」の「お」を作っています。

12月20日 1年1組 平和交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日,12月21日(水)には,東大阪市立石切小学校とリモートで「平和交流」を行います。
 平和に関する歌を歌ったり,クイズをしたりします。
 子どもたちは,「平和交流」に向けて,様々な準備をしています。
 明日の交流が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241