最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:98
総数:226761
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

1月10日 授業を始める会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,学校が始まる日。
 「授業を始める会」をテレビで行いました。
 最初は,校長先生の話です。

 【校長先生の話】
 新年あけましておめでとうございます。楽しい冬休みを過ごしたことと思います。6年生は卒業式まで49日しかありません。残された学校生活を時間を忘れるほど夢中になって真剣に取り組み,多くのことを学び大きく成長して巣立ってほしいと思います。他の学年のみなさんは,6年生の姿をしっかり見て袋町小学校の学びを引き継いでください。
 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況が続いています。たくさんの人が新型コロナウイルスで苦しんだり,悩んだりしています。皆さんに,笑顔あふれる学校にするために心がけてほしい3つのことを伝えます。
 *自分を大切にすること
 *友だちを大切にすること
 *思いやりの心を大切にすること
 小泉吉宏作「一秒の言葉」は「一秒に喜び,一秒に泣く。一生懸命,一秒」で終わっています。「ふわふわ言葉」や「ちくちく言葉」というように,言葉は相手にとってプレゼントにもなり,攻撃にもなります。できれば1秒の言葉で,人を笑顔にできる人になってください。
 学校は,集団の知恵に学ぶところです。友だちを先生と学び合い,自分に磨きをかけ,次の学年に自信をもって進級してください。一人一人が輝き,笑顔あふれる学校生活を送ることを期待しています。

 次は,生徒指導主事の先生の話です。

 【今月の目標】
 「チャイムの合図を守ろう」です。今日は,8時20分のチャイムがなったとき,席に着いていましたか。チャイムが鳴り終わるまでに席に座りましょう。

 【1月〜3月のあそびのきまり】
 プレハブ校舎の工事が始まりました。そのため,運動場には,工事用のフェンスがあります。この工事用のフェンスには,絶対に近づかないでください。そして,ボールを使った遊びではなく,縄跳びや鬼ごっこなどをして遊びましょう。学級で「1月〜3月のあそびのきまり」をよく読んで,決まりを守って,楽しく安全に遊んでください。

1月10日 待ってたよ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 【写真のみ掲載】

1月10日 待ってたよ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 【写真のみ掲載】

1月10日 待ってたよ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 【写真のみ掲載】

1月10日 待ってたよ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの学校です。
 各教室の黒板には,先生たちからのメッセージが描かれていました。
 今年も,頑張りましょう。

1月10日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます。明けましておめでとうございます。今年も,よろしくお願いいたします。」

 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 

1月6日 環境整備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ10日(火)から学校が再開します。
 靴箱や廊下,階段の掃除をしています。
 気持ちの良い学校になりました。
 みなさんが登校するのを待っています。

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 1月10日(火)より学校が再開します。
 新しい年の最初の登校日です。
 「健康観察カード」への朝の体温とその他の症状について記入をお願いいたします。
 また,上靴や冬休みの宿題を忘れないように重ねてお願いいたします。
 コロナウイルス感染症拡大防止対策をとり,子どもたちが安心して生活できるよう努力して参ります。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

            教職員一同
画像2 画像2

12月23日 楽しい冬休みを!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さようなら。」
 子どもたちが元気いっぱいに帰っていきました。
 明日から冬休みです。
 「がんばり忍者」と一緒に楽しく過ごしてください。

12月23日 今日の給食

画像1 画像1
 今年最後の給食です。

 *ごはん
 *すき焼き
 *甘酢和え
 *牛乳

 雪が降る寒い日には,すき焼きがぴったりです。

12月23日 雪遊び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「手が冷たくなったよ。」「でも,楽しい!!」
 雪が降り,楽しい冬を味わうことができましたね。

12月23日 雪遊び 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 珍しい光景です。
 運動場に雪が積もりました。
 子どもたちは,雪だるまづくりや雪合戦を楽しんでいました。

12月23日 タブレットの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みにタブレットを持ち帰ります。
 そこで,今日は,全校で「タブレットの使い方」についてもう一度学習しました。

 *タブレットの設定はそのままです。
 *宿題(ミライシード)以外には使いません。
 *ノートの代わりです。「写真」の機能は,学習したことをためていくところです。
 *おうち以外の場所では使いません。時間を守って使いましょう。

 子どもたちは,テレビを見ながら,タブレットの使い方について学んでいました。
 タブレットを正しく使って,冬休みの宿題に取り組みましょう。

12月23日 冬休みを迎える会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて,表彰式を行いました。

 5年生:「第13回 家族のきずな」
     広島市PTA協議会賞 優良賞 
     川瀬春美さん「家族で乗り越える」

 6年生:「税に関する絵はがきコンクール」
     入選
     佐瀬夏月さん「税金で守られている暮らし」

 おめでとうございます。これからも,作文や絵で自分の思いを発信していきましょう。

 最後に,本通交番の方に,お話していただきました。
 * いかのおすし
  「いか」・・・知らない人について行かない。
  「の」・・・・知らない人の車に乗らない。
  「お」・・・・何かあったら,大声で叫ぶ。
  「す」・・・・何かあったら,すぐに逃げる。
  「し」・・・・何かあったら,大人に知らせる。

 楽しい冬休みにしましょう。

12月23日 冬休みを迎える会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,「冬休みを迎える会」を行いました。
 最初は,校長先生のお話です。
 * 中区青少年健全育成大会 子どもたちの意見発表 参加作文「いじめができるもと」
 * 後期が始まって,頑張ったこと
 * 冬休みの過ごし方 1「楽しいことがいっぱい」
 * 冬休みの過ごし方 2「気を付けてほしいこと」
 * 冬休みの過ごし方 3「安全に過ごしましょう」
 * 「がんばり忍者」と「なまけ忍者」
 

12月23日 希望者教育相談

 本日,予定通り「希望者教育相談」を行います。
 雪がちらついています。
 どうぞ気を付けて,お越しください。
 お待ちしています。
画像1 画像1

12月23日 朝

画像1 画像1
 おはようございます。
 雪がちらついています。
 歩道にも,雪があり,滑りやすくなっています。
 気を付けて,登校してください。

植木市 開催

 明日,12月23日(金) 9:00〜14:00は,毎年恒例の「植木市」を正門付近で行います。
 クリスマスやお正月に彩を添えるお花や苗が揃っています。
 みなさん,どうぞお越しください。
 お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 授業構想検討会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,「授業構想検討会 8」を行いました。
 教材は,第2学年 国語科「スーホの白い馬」です。
 子どもたちが主体的に「学びたい。」という姿を目指し,「問い」にこだわった授業改善を行っています。

12月22日 今日の給食

画像1 画像1
 *広島カレー
 *三色ソテー
 *牛乳

 朝から,カレーのいい香りがしていました。
 寒い日でしたが,体がポカポカしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241