最新更新日:2025/08/10
本日:count up75
昨日:140
総数:589219
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

みんなのために

みんなの安全を守るため、傷んだところをうまく剪定してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

磨く

週末、バスケットボール部は、福木中をお招きして練習試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磨く

お互いが連携して流れをつくる、よいプレーがたくさんありました。
この調子で技を磨いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

今日から16日まで5時間授業です。
部活動終了の最終下校時間は、17:00です。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の予定

画像1 画像1
【今週の予定】
3月13日(月)5時間授業(16日まで)
3月14日(火)5時間授業
3月15日(水)5時間授業、避難訓練、部活動休養日
3月16日(木)5時間授業
3月17日(金)丁寧清掃
     
東日本大震災の発生から12年が経った3月11日。
昨日来、震災関連の報道が続いています。
震災の実相から学び、いのちを尊び、防災意識を高める取組を継承していきましょう。

各学年の仕上げの時期です。
一つ一つのことを丁寧に仕上げていきましょう。

学校保健委員会

画像1 画像1
今週は、学校医である内科の上田先生、歯科医の川原先生をお招きして、学校保健委員会を開きました。
保健室の千葉先生が、本校の学校保健計画・学校安全計画に基づく、さまざまな健康診断・環境衛生検査の結果等をお話してくださいました。
また、保健体育科の平重先生から、体力テストの結果についての報告がありました。
校医の先生方から、保護者の皆様からの発育に関する質問についてお答えいただき、たいへん勉強になりました。
引き続き、生徒のみなさんが、安全・安心な学校生活が送れるよう取り組んでいきます。

タブレットさん、ありがとう

広島市から借りていた3年生用のタブレットを、業者さんへ引き渡します。
授業で有効活用できました。自己表現でも大いに役立ちましたね。
タブレットさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

のぼり写真館

玄関ホールの「のぼり写真館」に卒業式の模様が映し出されています。
先輩方の立派な姿が、在校生の力になります。
(撮影:宮崎先生、林先生)
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

卒業式の翌日、生徒朝会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

1,2年生だけの集会です。
静かに素早く整列できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

みんな、時間を守って集合できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

3学年主任の荻野先生のお話です。
式の準備をがんばった在校生にお礼を述べられました。
卒業式での合唱にふれながら、コロナ禍で先輩の手本がない中、最初で最後の合唱祭で力を発揮した、卒業生の努力について語ってくださいました。
そして、在校生のみんなに「歌唱は幟の宝」の伝統の継承と「8:25からの朝読書」の定着をお願いされました。
卒業生の思いを受け継いでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

在校生もがんばります!

画像1 画像1
引き続き、2年生は学年集会を開きました。
学年主任の勝乗先生が、卒業式の準備や清掃のがんばりをねぎらってくださいました。
そして、3年生に進級後に行われる「職場体験学習」の事業所について発表されました。
最高学年としての自覚をもって行動しましょう。

在校生もがんばります!

1年生は式場の片付けの後、集合しました。
学年主任の久保先生が
「気持ちよく仕事をしてくれる人がたくさんいて嬉しい。2年生に向けて心の準備をしていこう」とお話しされました。
ステキな先輩になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

名残りを惜しみつつ

卒業式の日の夕方、幟町中の卒業式の模様がニュースで流れました。
マスクの着脱についてインタビューが放映され、卒業生のしっかりした受け答えや、BGMで流れた合唱の歌声を聴くことができました。先生方が映像を観ながら、卒業生のみなさんに思いをはせていらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

画像1 画像1
花壇の花々が勢いよく咲き出しました。
茎の背丈、葉の広がり具合、花のふくらみ。
毎日、立体的な変化を見せてくれます。

幟町百景

画像1 画像1
今日から、1,2年生が学校の中心となります。今朝は、8:30から生徒朝会があります。
みんな、新たな気持ちでがんばりましょう!

卒業証書授与式

画像1 画像1
本日、「令和4年度 広島市立幟町中学校 第76回 卒業証書授与式」を挙行しました。

卒業生入場

厳かな音楽が流れる中、卒業生が入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国歌斉唱

画像1 画像1
開式にあたり、式に参列した一同が、国歌を斉唱します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421