|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:260 総数:609296 | 
| 行事を終えて
1-2 英語  ALTのエリック先生の授業です。 学校生活の場面を想定して考えながら、英文をまとめています。             行事を終えて
1-3 国語 試験に向けて、まとめプリントにとりかかります。 行事を終えて、学習に向かう姿勢も成長しつつあります。             行事を終えて
午後、1年生の玄関にて。 体育や昼休みのあとですが、どの上靴もきちんと靴箱におさまっています。 機能美と、整った心のあらわれです。 行事でつけた力を伸ばしていこう!             行事を終えて
A組 数学で、メジャーを使ってさまざまな計測の仕方を勉強しています。 今日は、身長を計っています。 原田先生や三次先生の身長は何センチかな?             行事を終えて    mustの使い方を学習しています。 日ごろの生活場面を思い起こしながら英文で表現します。 みんなのために    午後、体育館で、税務署の職員さんと馬場先生が準備をされました。 おめでとうございます    第2位おめでとうございます! 図書室へようこそ!
なんだか、すでにクリスマス一色です。             図書室へようこそ!
学校司書の丸子先生が、平和コーナーの書籍から、おすすめ本を出してくださいました。 心の参観日に講演してくださった、ANT-Hiroshimaの渡部さんが手がけられた、佐々木禎子さんの絵本です。 ミャンマーやペルシャの言語に翻訳したものもあります。             図書室へようこそ!    保護者のみなさんなら、必ず「ある、ある」と共感してくださるはず。 明日の参観日に、職員室前に展示しておきます。 ぜひ、お手にとってどうぞ。 図書室へようこそ!
学習・図書委員会のおすすめ本コーナーも、新しくなりました。 手作りの読書案内カードが添えてあります。 昼休みの来室を待っていますよ!             幟町百景
4号館と縮景園の境の紅葉が見ごろです。 校内に伸び出したモミジが色鮮やかです。         花ごころ
今週の玄関ホールの生け花は、2年生の青山くんの作品です。 明るい色調で、軽やかにいけてくれました。         行事を終えて
大きな行事を終えて、どの学年もやり遂げた達成感を味わいながら、学習に向かっています。 まずは、2年生の授業の様子を紹介しましょう。             行事を終えて
2-1 英語 みんな、気持ちを切り替えて、試験範囲の確認をしています。 明日から試験週間です。がんばろうね!             行事を終えて
2-2  理科 近藤先生が、校内の先生方に授業を開いてくださいました。 校長先生をはじめ、学年や理科の先生方が参観されています。             行事を終えて
電気量を求める課題です。 先生に積極的に質問をしたり、小グループで訊き合ったりして、課題解決に取り組んでいます。             行事を終えて
友達の発表を聴いて、さらに考えを深めます。             行事を終えて
みんなが落ち着いて学習に励む姿を、参観された先生方がほめてくださっていましたよ。             行事を終えて
2-3  国語 『平家物語』の「扇の的」の場面を学習しています。 夕日が輝く海上の鮮やかな色彩について考えています。             | 
広島市立幟町中学校 住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |