|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:53 総数:263421 | 
| 「絆学習会」
1日時 毎週 水曜日 放課後 1時間程度 長期休業前後(各月の行事予定でお知らせします) 2場所 2階多目的教室 3取組内容 ・授業の宿題や補助教材、長期休業課題 ・ミライシードのドリルパーク ・デジタル教科書(英語)の学習 ・検定(漢検、英検、数検)の取組 等             野外活動のまとめ
 楠那学びの道の掲示板に、1年生が班でまとめた新聞を掲示しています。各班毎に「思い出ベスト3」             6月1日(水)
 美術部による6月ポスターのテーマは、「梅雨」です。 今朝は、あいさつ運動の日です。みんな元気に「おはようございます」。         平和フィールドワーク発表会
 2年A組の5校時は、先日行った校外学習のまとめをグループ毎に発表しました。発表資料は、ミライシードを使いグループ内で発表内容を分担し、オクリンクで共有して仕上げました。操作も意外と簡単だそうです。             実力テスト
 3年生は、1校時より順番に5教科のテストを受けます。2校時は、社会です。みんな集中して問題に挑んでいます。             5月31日(火)
 雨上がり、少し蒸し暑い朝です。3年生は、実力テストがあります。     部活動部長会
 5月も下旬になり、気温も高い日が増えてきました。熱中症も心配されます。熱中症指数と運動指針を確認しました。マスクの付け外しも場面場所で判断しましょう。             〜植木の剪定にチャレンジ〜
 5月28日(土)の午前、楠那公民館 青少年の社会奉仕体験事業「やってみよう!ボランティア活動」に3名の生徒が参加しました。講師のみなさんに剪定の方法を聞いた後、公民館前の植え込みの剪定に挑戦しました。みんなボランティア活動に興味があったようで、熱心に作業していました。             5月30日(月)
 小雨交じりの週明けです。5月もあと2日です。     「竜騰虎闘(りゅうとうことう)」
 午後体育館で生徒総会がありました。生徒会スローガンを含め、全ての議案が承認されました。スローガンに込められた思い、楠那中学校のみんなが、力を出し合って協力し、何事にも全力で取り組み、高め会える学校にしていきましょう。             5月27日(金)楠那縦グルプロジェクト
 7月6日(水)に小中合同で行われる、総合的な学習の時間に向けて、縦グルが始まりました。3年生をリーダーに1、2年生でグループを構成し、自分たちのグループは何をするか計画を立てています。             5月26日(木)
 小雨が降っています。傘を手にして登校しています。     ミライシード
 1年A組5校時の理科は、タブレットを使って「動物の仲間分け」を考えています。タブレットでミライシードのムーブノートを活用しています。 タッチペンを使って、動物の写真をグループに分け、その理由を記入しています。それぞれの考え方が、前のモニターに映し出され「なるほど」「あっ そうか」と声が上がっています。             5月25日(水)
 ずいぶん暑くなってきました。あいさつ運動で係が全員集合「おはようございます」。     放課後20分間
 合唱祭に向けて練習が始まりました。曲目は、 1年A組「COSMOS」 2年A組「with your smile」 3年A組「YELL」 です。             耳 鼻 のど
 5校時に耳鼻科検診がありました。みんな静かに順番を待ち、スムーズに検診ができました。             5月24日(火)
 今日は朝会がありました。3年生の代表3名が、先週行われた職場体験学習の報告をしました。             こんな近くに
 いつもは、外から眺めている景色も中に入ってみると全く違っていました。タイムトンネルをくぐって、マツダの創業時から時間を追って説明を聞きました。みんなの「へぇ」「ふうん」の声が聞こえてきました。             マツダミュージアム
 一般公開初日、マツダ株式会社様のご厚意により見学に行ってきました。 つづく             | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |