最新更新日:2025/08/06
本日:count up16
昨日:34
総数:243843
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

1月31日(火)晴れ

 おはようございます。
 やっと普通の朝を迎えることができました。先週は,寒波の影響で雪が降ったり,凍っていたりの朝でしたが,気温はマイナスでも,穏やかな朝になりました。少しずつ春に近づいていくのでしょうか。
 子どもたちの集合時間は,まだ日の出前なので,寒そうに肩をすぼめて集まってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ だしからこだわった中華そば ☆

画像1 画像1
今日の献立は、
・減量ごはん
・中華そば
・レバーのから揚げ
・牛乳

給食の中華そばは、水に煮干しと、うすく切ったしょうがを入れ火にかけ、だしをとっています。
煮干しとしょうがを取り出しただし汁に、豚肉と野菜を入れて煮た後、麺とねぎを入れて仕上げています。
味つけは、しょうゆと酒・塩・こしょうだけで、とてもシンプルですが、具材からたくさんのうまみが出ています。
麺を入れる時間をなるべく子どもたちが食べる直前にし、味つけもシンプルとはいえ、微調整して、自信をもって、「美味しい」と言える状態で提供できました。
子どもたちや大人からも、「美味しかった」と声をかけてもらいました。

レバーのから揚げも、「やわらかくて臭みもなく、美味しい」と最高の感想をくれた先生もいました。
調理員の先生がとても上手に揚げてくれました。

今日もほとんど食べ残しがありませんでした。
子どもたちが、いつもしっかり食べてくれて嬉しい限りです!!!

紙版画 仕上げの印刷

 3年生は紙版画の印刷です。あっちやこっちに黒いインクをつけないように印刷しますが,そんなにきれいにできるはずもなく,知らないうちにインクが付いていて,あっちにもこっちにも黒いインクが・・・。
 でも,出来上がった作品は,3年生らしく生き生きしていていい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 6年生が理科室でゴーグルをして実験をしています。
 塩酸に溶けたアルミニウムはどうなったのか。
 消えてしまったのか。見えなくなっただけなのか。
 塩酸を蒸発させて,出てきた粉を調べてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室の先生方

 現在午後2時です。給食室では,片付けの真っ最中です。約1000食分なので,お盆やお皿は1000枚,お椀は2000個になります。
 すごい数をきれいに洗浄しています。
画像1 画像1

新一年生交流授業

 1年生が司会をしたり,代表で歓迎の言葉を言ったり,〇×クイズを出したりました。
 「みどり坂小学校には,1000人以上子どもがいる。」
 「正解は×です。」
 そうなんです。本年度から1000人を割っています。この先はしばらく減り続けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新一年生交流授業

 のんの保育園から,4月に1年生になる年長さんが来てくれました。
 1年生が学校を案内したり,教室で1年生体験をしたりします。
 早く1年生になりたいって思ってもらえるかな。入学式に待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 大人は突然の雪で慌てたり,渋滞に巻き込まれたりしますが,子どもたちは,いつも通り落ち着いて一週間をスタートさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 今日は月曜なので,朝読書です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 もうすぐ8時20分です。やらなきゃいけないことは,全部できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 朝の時間

 20分のチャイムが鳴る前です。早く連絡帳を書いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪のみどり坂

 雪景色にも慣れてきました。雪景色に飽きないようにしたいです。それにしても,今シーズンはよく降ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の登校

 信号のところの横断歩道がツルツルでした。何人も転びましたが,大きなけがはなかったようです。気をつけていってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)雪のち曇り

 おはようございます。
 天気予報では,そんなこと言ってなかったのになぁ,なんて思いましたが,今朝も雪の朝になりました。
 子どもたちがこれから登校します。けがの無いように登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食育の授業

 栄養教諭の先生が入ってくださり,食育の授業をしました。
 バランスの良い朝ご飯を食べて,体のスイッチを入れよう,という授業でした。朝ごはんなので,おうちの方のご協力も必要です。子どもたちの体と心の健康のため,バランスの良い朝ご飯をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

 6年生が家庭科室でマイエプロンを作っています。待ち針で止めたり,仮縫いしたりしながら,最終的にはミシンで縫って仕上げます。
 このミシンがなかなかなんです。糸が絡まったり,故障したりして先生を困らせます。どこの学校もそうで,学校あるあるです。
 子どもたちは,黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

 水が氷りに変化していく様子を観察しています。どこからどのように凍っていくのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩

 今日の大休憩は,外遊びができました。子どもたちの心の安定のためによかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

 大休憩に代表委員会が開かれました。各クラスの代表と委員会の委員長が集まりました。今日の議題は,「6年生を送る会」についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩

 寒くても雪が降っても子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111