最新更新日:2024/06/27
本日:count up306
昨日:326
総数:604116
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

10/27 2−1理科「電気の流れ」

並列回路と直列回路の電球の光の差について考えています。

なぜ同じ電池2つなのに電球の明るさが変化するのか?

次回の実験に向けて、仮説を立てています。

「なんとなく下の電球が弱くなる魔法がかかっているんじゃない?」

その魔法に正体!しっかり探究してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 3学年「進路懇談会」

3学年は引き続き進路に向けた懇談会中です。

保護者を待つ間の控室もいよいよ月曜日に迫ったテストに向けて、学習の緊張度は高い!!進路を切り拓くのは、他の誰でもないあなた!!

「生徒が主役の中広中学校」

よいお話になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 1−4社会「南アメリカ州」

1ー4は南アメリカ州のまとめのレポートに挑戦しています。

「ブラジルの熱帯雨林の開発はだれの責任?」
「えっそりゃ木を伐採してお金を稼いでいる人じゃろ?」
「ブラジルの人全員が穀物の輸出で潤っているんじゃない?ブラジル全員だって!」
「でもその大豆を輸入しているのは先進国だし、日本じゃないの?」

難しい課題をみんなで深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 2−1家庭科「調理実習を振り返ろう」

前回行った調理実習の振り返りを行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 1−3理科「力の働き」

ばねばかりの動きをグラフに落としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 2−3音楽「リコーダーテスト」

練習してきたリコーダーのテストです。
次の番の生徒にインタビューすると?


「・・・緊張します。」


がんばってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 2−6美術「私の部屋」

作り上げてきた美術作品をいよいよ大詰め。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 2学年総合「学び方」

講師のレクチャーを一生懸命にクラスメイトもフォーサイトに刻んでいます。

素晴らしい講演をリーダー達ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 2学年総合「学び方」

本日2学年は予想問題を解いた後、特別ゲストを招いてテスト勉強の方法の講演を開いています。

講師はなんと各クラスのリーダー!!代議員の推薦を受けた学習でクラスを引っ張ってくれている生徒がテスト勉強の方法をみんなにレクチャーしています。

「私は朝5時に起きて6時まで学習した後英語のラジオを聴くことを続けています!」
「社会のポイントは単元を貫く問いと毎時間の授業を結び付けて振り返りをすることです!」

学習のリーダー達はそれぞれ工夫して学習を進めているようです!まずは真似から!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 1−5家庭科「針山エコキャップ」

針と糸と布を使った裁縫を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 3学年「進路懇談会」

写真を撮るのもの憚れるような緊張感。

そう本日3学年は進路決定の懇談会を開いています。

いよいよ受験シーズン突入!全員が希望する進路を達成することができますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 CD組英語「question point」

番号を選んで、出題された問題に答えるとポイントをゲットできます。

難しい問題ほどポイントが高いそう。

10月末らしくハロウィンの雰囲気に教室は包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 A組社会「北アメリカ州」

北アメリカ州の自然地形や文化を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 学校朝会

〇表彰披露
令和4年度広島市中学校選手権大会
・柔道部 男子個人戦 第1位上田仁さん
           第2位高野大和さん

中国大会
・柔道部 女子団体戦 第3位
     女子個人戦 第2位 堀田桃花さん
           第2位 江木渚七実さん
・ソフトボール部 第2位
・吹奏楽部 銀賞

第70回広島市中学校総合体育大会
・柔道部 男子団体戦 第3位
     男子個人戦 第2位 高野大和さん
           第3位 佐々木浩一さん
           第3位 上田仁さん
     女子団体戦 第1位
     女子個人戦 第1位 堀田桃花さん
           第1位 江木渚七実さん
           第3位 高橋晴子さん
・陸上部 男子800m 第8位 齋藤健吾さん
     女子100m 第7位 上田優希さん
     女子100mH第6位 上田優希さん
     女子走幅跳  第8位 矢野こころさん
     女子砲丸投  第8位 西川結菜さん
     女子走幅跳(1年) 第3位 谷口未央さん
               第7位 粟村芽以さん
・水泳競技女子100m背泳ぎ 第1位 園田美穂さん
       200m背泳ぎ 第1位 園田美穂さん

第76回広島天満書道祭 銀賞 松本怜大さん
            特選 門田真奈さん
            特選 矢本千陽さん
            広島市議会議長賞 砂本有葵さん

第61回地図地理作品展 地図協会賞 吉原未来乃さん
            広島市教育委員会賞 高橋夏稀さん
            日本水路協会賞 野上 莉央さん
            優良賞 木村昊子さん
            優良賞 高松美羽さん
            優良賞 迎林優那さん

〇いじめゼロプロジェクトふりかえり
「いじりがいじめへと変わる前に対処しなければ、いじりは今後もいじめが起きる原因となり続けます。そこで、みなさんに普段から心がけてほしいことがあります。それは自分が行動をする時に、相手の立場に立って考えることです。相手は、どんな気持ちだっただろうか、嫌がっていなかっただろうかと考え、いじりを減らしていくことが中広中に必要なことです。今回の学習を通して学んだ事を生かし、生徒全員が笑顔で学校生活を遅れる中広中にしていきましょう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 2学年「予想問題」

2学年は金曜日6時間目の時間を使って、第二期期末テストに向けて予想問題を解いていました。学年のリーダーを中心に、先生に相談しながら作り上げた予想問題を全員で解いています。

解いた後は、グループで答えを見ながら学び合いが始まります。テストを活用して、クラスが学習協同体として成長していきます。

いよいよテスト一週間前!!がんばってください!まぁでも本当にグループで解くの楽しそうで何より!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 1−3社会「北アメリカ州レポート」

北アメリカ州のまとめのレポートに挑戦しています。

「アメリカへ移民を考えている人にアメリカの良さを紹介するカードを書こう」という単元課題に諸資料を使いながら取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 3−3社会「立法」

法律の作り方をまとめています。

ちなみ本日議論されている最新の法律は「最高裁判所の裁判官の国民審査を海外にいる国民も参加できるようにするか否か」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 3−2英語「伝統文化」

日本の伝統文化を伝え合う単元に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 3−1美術「現代美術アーティスト」

日本の著名な現代アートの芸術家を学んでいます。

「あっチコちゃんだ!!」
「・・・違いますよ、奈良美智さんの作品です。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 1−1技術「スライド」

パワーポイントを使って自己PRのスライドを作成しています。

今日は画面切り替えの効果を使って、スライドに強調の効果を取り入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和6年度新入生・保護者の皆様へ

学校だより

月行事予定

部活動

進路

保護者の皆様へ

年間行事予定

いじめ防止等のための基本方針

行事のお知らせ

学校説明会・学校公開週間

新型コロナ感染症防止対策

Google Workspace for Education

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291