最新更新日:2024/06/10
本日:count up31
昨日:61
総数:182565
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

3年 道徳

画像1画像2
 今日の道徳は,友達と自分の意見が違ったとき,どうすれば上手くいくかについて考えました。譲り合ったり,じゃんけんで決めたり,落ち着いて理由を話し合ったりすると,けんかにならなくて済みそうだと全体交流で確かめました。友達と関わるときは,今日の授業で学習したことを少しでも意識すると,お互いが気持ちよく学校生活を送ることができるかもしれませんね。

☆ 暑さに負けないために ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・麦ごはん
・チンジャオロースー
・もずくスープ
・チーズ
・牛乳

今日は、ピーマンをたっぷり使った、チンジャオロースーが出ました。
給食室では、ピーマンの苦みが少しでも和らぐように工夫しています。
ピーマンはビタミンCが豊富で、暑い時期の強い味方です。
子ども達は美味しく食べられたでしょうか。
今日は4−2へ行ってきました。
なんと、チンジャオロースーとチーズが大人気!!
もずくスープとごはんが残っていたので、改めて栄養や調理の話などをして、「一口でもおかわりをしてくれる人〜」と呼びかけると、たくさんの子が増やしに来てくれました。
来てくれてありがとう。
もずくスープには、海藻・きのこ・野菜・卵を使っており、食物繊維やビタミン、ミネラルがしっかりととれるので、しっかり食べてくれて安心しました。
子ども達が食べているときの表情も良かったです。
素敵です。

狂言

 6年生の代表児童が事前に稽古した「うさぎ」を舞いました。素晴らしかったです。
 会場のみんなも,見るだけではなく「稽古」もしました。
画像1
画像2
画像3

狂言 三宅狂言会のみなさん

 今日はみどり坂小学校の体育館が能舞台になりました。
 朝早くから,舞台を設置していただきました。

 いよいよ「狂言」が始まりました。ただ作品を鑑賞するだけではなく,狂言とは何なのか,詳しく教えていただきました。低学年の子どもたちにもよく分かる説明でした。
 前半は「盆山」を見せていただきました。
 
画像1
画像2
画像3

1年生

 2組と1組も朝の会をしています。
 アサガオも順調に育っているようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝の時間

 1年生は朝の会をしています。日直さんが前に出て,声を合わせて号令をかけます。
「せーの,これから,朝の会を始めます。いい姿勢をしましょう。」
「れい。」
「お願いします。」
 こんな感じです。
画像1
画像2

朝の時間 6年生

 ついさっきまで「狂言」の台詞練習が聞こえていたのですが,終わったようでどのクラスも静かでした。今日の狂言はただ鑑賞するだけでなく,6年生には大切な役があります。楽しみにしていますね。
画像1
画像2
画像3

学校の朝

 なんとなく晴れの日は元気が出ます。
 何となく雨の日は憂鬱です。
 今日はいい天気です。「狂言」を鑑賞できます。元気出していきましょ。
画像1
画像2
画像3

6月8日(水)晴れ

 おはようございます。6月8日はいい天気になりました。
 6月は祭日がありません。おまけに梅雨もやってきます。それでも楽しく学校に行けるように,だれかに頼るより,自分で楽しみを見つけたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆ かみかみ献立 ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・玄米ごはん
・うま煮
・はりはり漬
・かみかみ昆布
・牛乳

今週は歯と口の健康週間です。
そこで、今日は噛み応えがあるかみかみ献立が出ました。
しっかりと噛んで味わって食べられたでしょうか。
今日は1年生全クラスへ行ってきました。
どのクラスでもよく噛んでいる姿を目にしました。
かみかみ昆布をポリポリと1枚ずつ食べている姿もありました。
今日は、ごぼうや昆布などを使っているので、子ども達の中には難しさを感じる子が多いかなと思っていました。
しかし、どのおかずも増やしてくれる子がいたり、食後には「美味しかった!」と伝えに来てくれる子がいたりしたので、安心しました。

昨日の給食委員会活動では、子ども達が「歯が喜ぶ料理」を考えてくれました。
近日中にプリントにして配ろうと思います。
お楽しみに!!

平和学習講座

 5年生は平和について学習しました。
 広島平和資料館から講師の方をお招きし,原爆を中心としたお話を聞かせていただきました。
 資料を使って分かりやすくお話をしてくださいました。おかげさまで,良い学びになりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6月7日(火)

 おはようございます。今はまだ曇っていますが,今日はいい天気になりそうです。
画像1
画像2

3年生

 4階に上がってきました。まずは3年生です。
 図画工作の鑑賞をしていたり,国語で漢字の広場を学習していたり,社会で広島市のことを学んでいたり,みんながんばっています。
画像1
画像2
画像3

1年生

 日差しを浴びて,アサガオはぐんぐん成長していますが,1年生も小学生らしく,ぐんぐん成長しています。
画像1
画像2
画像3

1年生

 1年生の教室をのぞいてみました。時刻は2時過ぎです。
 廊下をふらふら歩いたり,床に寝そべって勉強もしない,なんて人が一人もいない1年生です。午後からは,お腹がいっぱいになって眠たくなるのに,みんなよく頑張っています。
画像1
画像2

雨が上がりました。

 雨が上がりました。外で遊べる!子どもたちは元気よく飛び出していきました。
 どんよりとした雲が広がっていますが,そんなのへっちゃらです。
画像1
画像2
画像3

☆ 今日は赤だし ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・麦ごはん
・ホキの天ぷら
・炒り卯の花
・赤だし
・牛乳

今日は、久々に赤だしが出ました。
いつもの味噌汁とは違って、パンチのある赤味噌を使った赤だしです。
中々食べ慣れない子が多いので、少し心配でしたが、高学年にもなると、よく食べてくれていました。
今日は6−1と6−5へ行ってきました。
各クラスでは、和食についての話を少ししてきました。
近年、多様な食文化が海外から入ってきて、和食を食べる頻度が減る傾向にありますが、それでも、日本の宝物である和食を作り、食べ続ける日本でありたいなと私は思っています。
和食の良さは栄養面や歴史だけでなく、地域との繋がり、環境との繋がり、色々な繋がり等、沢山あります。
今後とも、ご家庭と足並みを揃えて、和食の良さを子ども達に伝えていきたいです。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。

雨の月曜日 6月6日

 おはようございます。
 あいにくの雨ですが,お昼までには止むのではないかな。
画像1
画像2
画像3

1年生の体育

 1年生の2つの学級が体育館で体育をしています。
 1年生は思ったように体が動かせるように,様々な動きを体験します。
画像1
画像2

晴れの午後

 3年生の子どもたちが植物の絵をかいています。
 最近は個々がタブレットで写真を撮って,それを見ながら絵を描いたりしていますが,実物には写真にないものがあるのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111