最新更新日:2024/06/11
本日:count up212
昨日:163
総数:182909
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

☆ 呉の肉じゃが ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・ごはん
・呉の肉じゃが
・小松菜の炒め物
・食育ミックス
・牛乳

今日は「呉の肉じゃが」が給食に登場しました。
肉じゃがよりも、さらに好きという子が多いメニューです。
ごま油で食材を炒めるので、とても香りが良いです。
人参が入らないのでシンプルな見た目ですが、たまねぎや牛肉、さつま揚げからうま味や甘味が出ていて、醤油がきいているので、ご飯が進みます。
じゃがいもは地場産物の「安芸津のじゃがいも」を使っています。
煮崩れないように上手に作れました。

今日は、5−4へ行ってきました。
子ども達には肉じゃがの由来や地場産物についての話をしました。
みんなしっかりと食べてくれていて、教室の食缶も空っぽでした。
ありがとう!!
食後には、「呉の肉じゃがが美味しくて幸せな気持ちになった!」と言ってもらえました。
食事で幸せを感じられることはとても大切なことです。
子ども達には、常に自然の恵みや勤労に感謝して、幸せを感じられる人でいてほしいと、常に願っています。
そのために、まずは美味しい食事で幸せを感じてもらおうと思っています。
これからも給食室一同、安全で美味しい給食作りに励んでいきます。

4年生 3校時

 大休憩が終わって,3校時になりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 もうすぐ1校時

 もうすぐ1校時が始まります。心の準備もお願いします。
画像1
画像2
画像3

朝会(犯罪防止教室)

 今朝の朝会では,犯罪防止の動画を見ました。「万引き」がテーマの一つになっていました。子どもたちは真剣に見入っていました。
画像1
画像2
画像3

7月12日(火)曇り一時雨

 おはようございます。
 天気予報では,朝少し降るだけで,日中は曇りって感じでしたが,午前中はけっこう降りましたね。
 子どもたちが登校しているときは上がっていました。
画像1
画像2
画像3

☆ひんやり冷凍みかんと…☆

画像1画像2
今日の献立は、
・肉みそごぼう丼
・豆腐汁
・冷凍みかん
・牛乳

今日は、給食に冷凍みかんが出ました。
冷たいものは食べすぎると胃腸に負担がかかりますが、暑い夏に、少しは食べたいですよね。
食後には、2年生の子ども達が、冷凍みかんが嬉しかったと感想を伝えに来てくれました。
元気な笑顔が見られて嬉しかったです。

肉みそごぼう丼は、ごぼうがたっぷり入っているので、少し苦手な子が多かったです。
ごぼうには、食物繊維がたっぷり入っており、料理に入れると風味が豊かになるので、魅力ある食べ物ですが、その風味を苦手に感じる子が多いです。
食物繊維には水に溶ける水溶性と、水に溶けない不溶性があります。
水溶性:不溶性が1:2の割合でとれることが一番望ましいです。
食物繊維が豊富な食品では、不溶性の割合がほとんどのものが多いですが、ごぼうは水溶性:不溶性が2:3くらいの割合で含まれていています。
健康のため、食事をさらに楽しむために、ごぼうを好きになってもらえるように頑張りたいです。

クラブ活動 その5

 今日はこれが最後です。
 ダンス
 イラスト
 折り紙
 
 スナッグゴルフ,手芸・小物,なわとび ごめんなさい。
 取材漏れがありました。次回はがんばります。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その4

 3階に上がってきました。
 図書
 コンピュータ
 切り絵

画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その3

 まだまだ続きます。
 ドッジボール
 将棋
 昔あそび
 
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その2

 人数が多いので,たくさんのクラブがあります。
 バスケットボール(ポートボール?)
 バドミントン
 卓球
 縄跳びクラブのみなさんごめんなさい。写真が撮れていませんでした。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 4年生から6年生はクラブ活動です。
 百人一首
 バドミントン
 Tボール
 クラブ名が違ったらごめんなさい。
画像1
画像2
画像3

2年生は帰る準備

 5校時が終わりました。帰る準備をして,気をつけて帰りましょう。
画像1
画像2
画像3

低学年は5校時授業

 写真は1年生です。5校時の授業がもうすぐ終わりそうです。
画像1
画像2
画像3

4年生

 4年生1組 英語
    2組 算数
    3組 理科

 それぞれがんばっています。 
画像1
画像2
画像3

給食室からのメッセージ

 給食室の扉や壁に掲示がしてあります。
 「食育」という言葉が耳になじむようになってきました。学校では当たり前の「食育」ですが,ご家庭でも考えていただけるとありがたいですし,本当の食育ができるのは家庭なのではないかと思いました。
画像1
画像2

青空学級 その2

 5組 4組 3組

 自分たちに課題に取り組んでいます。集中して頑張っている人には,話しかけないように静かに出ていきます。
画像1
画像2
画像3

青空学級

 2組 1組 6組
 1校時の様子です。みんな元気に登校しましたか。交流で上の教室に行ってる人がいないので,寂しい感じなんだね。
画像1
画像2
画像3

7月11日(月)くもり一時晴れ

 おはようございます。
 朝は曇っていましたが,湿度は高く,ムシムシする感じでした。日差しが出ると暑くなりそうです。
画像1
画像2
画像3

金曜日の午後

 8日(金)の午後です。
 4年生の理科。
 1年生は,アサガオの観察(生活科)。
 4年生の音楽。

 午後からもがんばっています。
画像1
画像2
画像3

☆ 沖縄料理 ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・減量ご飯
・沖縄そば
・ゴーヤチャンプルー
・牛乳

今日のテーマは「沖縄」です。
5年生では沖縄について学習しており、今日の給食を楽しみにしている子がいました。
しかし、校外学習と偶然重なり、食べられませんでした。
また来年、食べてもらえたら嬉しいです。
給食にはゴーヤチャンプルーが出ました。
ゴーヤの苦みが苦手な子が多いので、なるべく苦みを和らげるように調理しました。
それでも、苦みが全く無くなるわけではないので、「苦かった〜」と言っている子がいました。
その反面、「苦くなかった〜」と残念がる子もいました。
人によって感じ方が違うので、全員が好きなゴーヤチャンプルーを作ることはとても難しいです。

ご家庭では、苦み加減を調整しやすいと思います。
私自身、ゴーヤを克服したのは、家庭です。
色々な方法を試して、自分に合った苦みのゴーヤチャンプルーを親と小学生の頃に作りました。
ぜひ、夏休みにチャレンジしてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111