![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:33 総数:233728 |
3月17日 給食 食育の日
ごはん まぐろの竜田揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。日本では食事の時,箸を使います。箸はもともと中国から伝わってきたものと考えられており,当時は現在のように二本の棒ではなく,ピンセットのような形だったそうです。箸は,はさむ以外に,まぜる・つまむ・切ることができます。箸を上手に使って食べましょう。 3月17日 3年生 「平和の森」被爆樹木二世の整備
しかし,一生懸命土を耕し,肥料を入れました。この木は矢野南小学校の平和の象徴です。大きく育ってくれることをみんなで願っています。 3月16日 4年生 大掃除
3月16日 2年生 生活科「絵本づくり」
3月16日 給食
セサミパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ポテトサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 鶏肉と野菜のスープ煮のスープはコンソメスープです。コンソメとは,もともとフランス料理のすんだコハク色をしたスープのことをいいます。肉や野菜のうまみを引き出したコンソメスープは,奥が深く,ひとくち飲むと素材の豊かな風味が口いっぱいに広がります。日本では,このスープを固形や顆粒にした調味料がコンソメとして知られています。 3月16日 5年生 卒業式の練習に参加
3月15日 2年生 卒業式に向けて
3月15日 6年生 中学校に向けて
2月15日 ペンキぬり
3月15日 給食
広島カレー 三色ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 三色ソテーは,給食の人気メニューの一つです。さて,今日の三色の食べ物は何でしょうか?ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには,体の調子を整えるカロテン,血液をつくるために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて,塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。 3月15日 5年生 図工「使って楽しい焼き物」
3月15日 2年生 音楽
3月14日 4年生 作品バッグ
3月14日 1年生 算数「ビルをつくろう」
3月14日 2年生 作品バッグ
3月14日 給食 行事食「卒業祝い」
【献立名】 赤飯 鶏肉のから揚げ よろこぶキャベツ かきたま汁 いちご 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は,赤い色をしていて,蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で,とても大切にされていたので,おめでたいことがあった時だけ食べられていました。この風習が今も残り,赤い米の代わりにもち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」が今でもおめでたいときに食べられています。 今日は地場産物の日です。給食の卵・えのきたけ・ねぎは広島県産のものが多く使われます。 3月14日 5年生 書写「星ふる町」
3月14日 1年生 スイセンの花
3月14日 1年生 作品バッグ
3月14日 6年生 卒業式予行練習
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |