最新更新日:2024/06/27
本日:count up82
昨日:79
総数:228354
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

1月26日 創立150周年記念式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創立150周年記念式に向けて,全校児童で制作した壁面飾りを掲示しました。

 〈低学年〉自分の絵
 〈中学年〉将来の夢
 〈高学年〉未来に向けて自分が好きな漢字

1月26日 保健室から

画像1 画像1
 保健室前には,体に関する掲示物があります。
 今回のテーマは「インフルエンザ,新型コロナ、いちょうえん」です。
 手洗いと消毒,換気,咳エチケットを心がけましょう。
 

1月26日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の鉢植えです。
 昨日の雪が残っています。
 その雪の中から,球根の芽が顔を出しています。

1月25日 6年1組 卒業制作中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組では,卒業制作に取り組んでいます。
 子どもたちは,自分の思いを絵で表現し,彫刻刀で彫っています。
 「どこを 彫ろうかな。」「どの彫刻刀を使おうかな。」子どもたちは,様々な工夫をしています。

1月25日 朝の運動場

画像1 画像1
 「おはようございます。」
 雪景色の運動場となりました。
 通学路も,滑りやすくなっているところがあります。
 気を付けて登校してください。
 教室を暖かくして,待っています。

1月24日 昼休憩

画像1 画像1
 雪がちらつき始めました。

1月24日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で,長縄の練習をしました。
 どのクラスも,一段とリズムよく跳ぶことができるようになりました。

1月23日 4年生 カードでつたえる気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「カードでつたえる気持ち」の学習をしています。
 子どもたちは,色紙で,様々な模様を作って,貼っていました。
 メッセージを書いた作品もありました。
 もらった人の笑顔が浮かぶ作品が揃いました。

1月23日 6年生 部活見学

画像1 画像1
 今日は,国泰寺中学校に部活見学に行ってきました。
 「いってらっしゃい。」と手を振っている人もいました。
 中学生になったら,どのクラブに入るのか,今から楽しみですね。

1月23日 1年生 できるようになったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今,昔遊びをしています。
 ワークスペースには,お手玉や羽子板,けん玉があります。
 「見て。見て。できるようになったよ。」とけん玉に夢中です。
 今日は,5年生も仲間入りしていました。

1月23日 今日の給食

画像1 画像1
 *ごはん
 *麻婆豆腐
 *大根の中華サラダ
 *牛乳

 「麻婆豆腐」は,あんまり辛くなく,食べ応えがありました。

1月23日 プレハブ校舎の工事

画像1 画像1
 プレハブ校舎の工事が進んでいます。
 

1月23日 あいさつ運動

画像1 画像1
 今日から,計画委員会が「あいさつ運動」を行います。
 5年生二人が行う予定でしたが,6年生が「一緒にするよ。」と参加してくれました。
 さすが,6年生です。
 気持ちの良いあいさつが響きました。
画像2 画像2

1月20日 創立150周年記念式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日に行う「創立150周年記念式」で5・6年生の有志がオープニング「校歌演奏」をします。
 昼休憩に全員で音合わせをしています。
 それぞれの楽器の音色が奏でる校歌は,いつもとは少し違う雰囲気です。

1月20日 5年生 創立150周年記念式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,2月2日に行われる「創立150周年記念式」でお祝いの演奏をします。
 曲名は,「ルパン三世のテーマ」です。
 全員でリズムを揃えて練習を重ねています。
 響きがとても美しい演奏です。

1月20日 4年2組 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「ウナギのなぞを追って」の学習をしまいます。
 今日のめあては,「インタビュー質問の検討」です。
 この学習を通して,作者の研究のすごさ,わくわく感を引き出すインタビュー記事を作ります。そのためには,どんな質問をするといいのか・・・子どもたちはじっくりと考えていました。

1月20日 2年生 おせちのひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別の教科 道徳では,願いについて学習をしました。
 今日は,「おせちのひみつ」を読んだり,「おせち」についてインターネットで調べたりしました。。
 お正月に食べる「おせち」の一つ一つには意味があることを知り,子どもたちは驚いていました。
 日本の行事には,さまざまな願いが込められていますね。

1月19日 今日の給食

画像1 画像1
 給食は,ぴかぴかに磨かれた給食室で作られています。
 今日の献立
 * パン
 * 豚肉と野菜のスープ煮
 * 豆腐サラダ
 * 牛乳
画像2 画像2

1月19日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は,「長縄週間」です。
 全クラス運動場で長縄跳びの練習をしました。
 6年生は,流れるように長縄を跳んでいました。

1月19日 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝,図書ボランティアの方々に,「読み聞かせ」をしていただきました。
 読み聞かせの途中で,クイズがあったり,本の紹介があったりしました。
 本は私たちにさまざまなことを教えてくれます。
 これからも,いろいろな分野の本を読みましょう。

 図書ボランティアの皆様,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241