最新更新日:2024/06/21
本日:count up86
昨日:312
総数:227745
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

2月13日 今日の給食

画像1 画像1
 *冬野菜カレーライス
 *フルーツヨーグルト和え
 *牛乳
 
 今日は,「地場産物の日」でした。「大根」と「白ネギ」が使われていました。

2月13日 2年生 授業参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「二年生がんばったよ はっぴょうかい」を見ていただきました。
 二年生になってがんばったことをみんなの前で披露し,三年生になって頑張りたいことを大きな声で,発表していました。
 発表を終えると,大きな拍手をもらい,とっても嬉しそうに自分の席に帰っていました。

2月13日 1年1組 授業参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はっぴょうかい」を見ていただきました。
 プログラムは,
 1 はじめのことば
 2 おしいれのぼうけん
 3 おわりのことば

 今日の発表会に向けて,役割分担をして準備してきました。
 発表を終えるたびに大きな拍手をいただき,子どもたちは大満足の笑顔を見せていました。

2月13日 授業参観・懇談会について

画像1 画像1
 本日は,予定通り低学年の授業参観・懇談会を行います。
 どうぞ気を付けてお越しください。
 なお,参観中の写真撮影・動画撮影はご遠慮いただきますよう,お願いいたします。
画像2 画像2

2月10日 4年2組 授業参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「つながりに気をつけよう」の学習をしました。「この文章を読んでみましょう。どんな光景が浮かびますか。」子どもたちの考えを聞いて,おうちの方が思わず微笑んでしまう場面が何度もありました。言葉っておもしろいなと思ったようです。

2月10日 4年1組 授業参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科「とび箱運動」の学習をしました。とび箱を準備する様子から見ていただきました。タブレットを使って,自分の跳び方を振り返りました。おうちの方に見ていただいたので,いつも以上に跳べていました。

2月10日 3年2組 授業参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「鑑賞会」の学習を行いました。作品カードを鑑賞して,感じたことを交流しました。班交流では,おうちの方にも参加していただき,鑑賞をより楽しむことができました。

2月10日 3年1組 授業参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組は,国語科「これがわたしのお気に入り」の学習を終えて,「学習発表会」をしました。おうちの方の前で,班ごとに元気いっぱいに発表することができました。
 

2月10日 授業参観・懇談会について

画像1 画像1
 本日は,予定通り中学年の授業参観・懇談会を行います。
 どうぞ気を付けてお越しください。
 なお,参観中の写真撮影・動画撮影はご遠慮いただきますよう,お願いいたします。
画像2 画像2

2月9日 第5回 クラブ活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールゲームクラブ

 運動場で,ドッジボールをしていました。
 白熱した試合が続きます。

2月9日 第5回 クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上)マンガ・イラストクラブ
 出来上がった作品は,靴箱前に掲示する予定です。

 中)卓球クラブ
 ラリーが続いています。

 下)バドミントンクラブ
 試合形式で練習しています。

2月9日 第5回 クラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度最後の第5回クラブ活動を行いました。
 晴天に恵まれ,外クラブもしっかりと活動することができました。

 上・中)将棋・オセロクラブ
 ぎりぎりまで勝敗が分からないと言う,良い試合が続いていました。

 下)読書・お話作りクラブ
 カードゲームで,言葉を増やす活動もしています。
 

2月9日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょっぴり暖かい一日となりました。
 運動場では,子どもたちが元気いっぱいに遊びました。

2月9日 プレハブ校舎の工事

画像1 画像1
 工事が進んでいます。
 窓枠が入っています。

2月8日 ロング昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロング昼休憩には,全校児童でなわとびをしました。
 体育委員会の人が二重跳びをすると,「わーっ。すごい。」と歓声があがっていました。

2月8日 今日の給食

画像1 画像1
 *ごはん
 *味噌おでん
 *酢の物
 *牛乳

 「味噌おでん」は,昆布でだしをとっています。

2月8日 1年1組 エルマーがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  図画工作科「おはなしからうまれたよ」の学習をしました。
 今日は,「エルマーの冒険」にお話を聞いて,好きな場面を絵に描きました。
 黒板には,たくさんのエルマーが集まりました。

2月7日 3年1組 電気の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「電気の通り道」の学習をしています。
 今日は,缶に電気を通すためにはどうするといいかなと考えました。
 「缶の底に繋ぐといいよ。」「はがしてから繋ぐといいよ。」「缶の中に繋ぐといいよ。」」とたくさんの意見が出ました。
 そこで・・・
 缶を紙やすりで削ることにしました。
 大きな缶でも,小さな缶でも,つぶれた缶でも豆電球が光り,子どもたちは驚いていました。

2月7日 昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から降っていた雨が止みました。
 運動場では,子どもたちが元気よく遊びました。

2月7日 今日の給食

画像1 画像1
 *大根のピリ辛ドン
 *ワカサギの南蛮漬け
 *牛乳

 今日も,「地場産物の日」です。ネギと白ネギが使われていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241