最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:312
総数:227671
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

2月21日 5年生 ほり進めて刷り重ねて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何度も刷り重ねて,美しい作品に仕上がりました。

2月21日 5年生 ほり進めて刷り重ねて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」の学習をしています。
 子どもたちは,彫刻刀を使って,丁寧に彫り進めていました。
 その後で,絵の具で色を付け,刷り重ねていきました。

2月22日 6年生 出前授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島東ロータリークラブと市民有志のまちなか西国街道推進協議会の皆様が企画してくださった「西国街道」の歴史を伝える出前授業 2がありました。
 講師は,広島市郷土資料館 主任指導主事 河村直明 様です。
 子どもたちは,郷土資料館クイズに挑戦したり,140年前に作られた本通りの地図を見たりして,昔の暮らしについてたくさんの発見をしていました。
 広島の人口は,昔に比べるとずいぶん増えていましたね。

2月22日 ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門前で「ユニセフ募金」を行いました。
 「おはようございます。『ユニセフ募金』へのご協力をお願いいたします。」
 子どもたちの元気なあいさつが響きます。
 募金していただく度に「ありがとうございました。」とお礼の気持ちを言葉で伝えていました。
 気持ちの良い一日の始まりとなりました。

2月21日 今日の給食

画像1 画像1
 *ごはん
 *おたのしみフライ
 *キャベツの昆布和え
 *すまし汁
 *牛乳

 おたのしみフライは,ヒレカツとビーフコロッケでした。

2月17日 3年2組 わたしのお気に入り発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「これがわたしのお気に入り」の学習を終えて,学習発表会をしました。
 子どもたちは,自分のお気に入りについて,大きな声で,堂々と発表していました。

2月21日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会は,「ユニセフ募金」についてテレビで行いました。
 司会は,計画委員会です。
 ユニセフ活動についてのビデオを見たり,計画委員の話を聞いたりしました。
 日時:2月22日(水)・24日(金) 8:00〜8:15
 場所:正門前
 募金はおうちの人と相談して行いましょう。

2月17日 6年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島東ロータリークラブと市民有志のまちなか西国街道推進協議会の皆様が企画してくださった「西国街道」の歴史を伝える出前授業がありました。
 講師は,広島城 主幹学芸員 小林奈緒美 様です。
 子どもたちは,街道が描かれた広島城下の古地図を見ながら,昔の暮らしについてたくさんの発見をしていました。
 本通りは,江戸時代からあったのですね。
 

2月17日 授業参観・懇談会について

画像1 画像1
 本日は,予定通りなのはな学級の授業参観・懇談会を行います。
 どうぞ気を付けてお越しください。
 なお,参観中の写真撮影・動画撮影はご遠慮いただきますよう,お願いいたします。
画像2 画像2

2月16日 マンガ・イラストクラブ作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「マンガ・イラストクラブ作品展」を行っています。
 今回は,自分たちが描いたまんがやイラストを模造紙に貼って掲示しました。
 

2月16日 2年生 ざいりょから ひらめき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ざいりょうから ひらめき」の学習をしました。
 材料を集めて,見て,さわって。
 材料から思いついたものを絵に表しました。

 上)空のジャングル
 中)オーロラが見えた日
 下)元気な海

2月16日 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,図書ボランティアの皆様に「お話会」をしていただきました。
 子どもたちに伝えたいメッセージがある絵本を読み聞かせていただき,子どもたちは絵本の世界に引き込まれていました。
 楽しい時間をありがとうございました。

2月16日 入学説明会・学校体験について

 本日,予定通り「入学説明会・学校体験」を行います。
 受付は,14:00〜14:20としております。
 気をつけてお越しください。
画像1 画像1

2月15日 6年生 授業参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の参観日となりました。
 6年1組クイズをしたり,自分の夢や目標を発表したりしました。
 一人一人が発表する姿に,旅立ちの日が近づきつつあることを感じました。

2月15日 5年生 授業参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「音楽発表会」を見ていただきました。
 袋町小学校150周年記念式で演奏した「校歌」と「ルパン三世のテーマ」も聞いていただきました。
 「みんなで 心を一つにして」練習を重ねた成果を出すことができました。

2月15日 授業参観・懇談会について

画像1 画像1
 本日は,予定通り高学年の授業参観・懇談会を行います。
 どうぞ気を付けてお越しください。
 なお,参観中の写真撮影・動画撮影はご遠慮いただきますよう,お願いいたします。
画像2 画像2

2月14日 4年生「あすチャレ!スクール」 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に,根木様のお話を聞きました。
 「できなきことは,誰にでもあること。僕もできなかったことがあるよ。」
 「世界中が友達になったらいいね。」
 たくさんの心が温かくなる言葉をいただきました。

 「また,遊びに来るわ。」と根木様の言葉。
 是非,また,袋町小学校に遊びに来てください。
 お待ちしています。

2月14日 4年生「あすチャレ!スクール」 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 車いすでバスケットボールの試合もしました。
 「白 がんばれ」「赤 がんばれ」お互いに自分のチームを応援しました。
 応援が力になり,誰もが全力を発揮し,楽しんでいました。

2月14日 4年生「あすチャレ!スクール」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は,車いすに乗ってみました。
 「友達の応援が力になる。」を合言葉に,お互いがお互いを応援しました。
 みんなが車いすで走ることができました。

2月14日 4年生「あすチャレ!スクール」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あすチャレ!スクール」を行いました。今回は,車いすバスケットボールゲームを体験しました。
 講師は,根木慎志 様です。
 「シュートするところ,見たい?見たい人は,拍手!!」
 と言われ,大きな拍手。
 シュートをする根木様を応援する子どもたちの大歓声が体育館に響きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241