最新更新日:2024/06/27
本日:count up93
昨日:79
総数:228365
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

11月21日 今日の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】
 *ごはん
 *かきたま汁
 *焼き鳥風
 *牛乳

 今日は,鳥の唐揚げが「焼き鳥風」の味付けがしてありました。美味しかったですね。

11月18日 6年1組 平和学習交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良県宇陀市立菟田野小学校 6年生と オンラインで平和学習交流を行いました。
 菟田野小学校は,「戦時中の奈良県の様子」「大阪空襲の様子」などを伝えてくれました。
 袋町小学校は,平和教育で学んだこと「繋ぎ伝える大切さ」「消された町『材木町』」などを伝えました。
 タブレットを使って,班ごとに交流したり,テレビを使って,学級同士で交流したりして,充実した時間を過ごすことができました。
 奈良県宇陀市立菟田野小学校 6年生のみなさん。お互いにこれからも平和学習で学んだことを発信・交流していきましょう。

11月21日 国泰寺中学校区 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,「国泰寺中学校区 あいさつ運動」を行いました。
 本校では,あいさつレベル3「自分から笑顔であいさつしよう。」を目標にしてあいさつ運動に取り組んでいます。
 国泰寺中学校の生徒のみなさんと袋町小学校の計画委員と学級代表のみなさんで作った「あいさつロード」では,「おはようございます。」と,元気の良いあいさつが響き渡りました。
 中学校の生徒のみなさんのあいさつで,気持ちの良い一周間の始まりとなりました。
 あいさつ運動に参加したみなさん。ありがとうございました。

11月19日・20日 市民交流フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日・20日に行なわれている「市民交流フェスタ」に,1・2年生の作品を展示していただいています。
 子どもたちががんばった「運動会」の絵です。
 子どもたちの元気な姿が届く会場です。
 是非,ご覧ください。

11月18日 今日の給食

画像1 画像1
 給食室は,毎日ピカピカに掃除をしています。
 今日も,美味しい給食ができました。

 【今日の献立】
 *ごはん
 *ひろしまっ子汁
 *ホキの赤じそ揚げ
 *ひじきの炒め煮
画像2 画像2

11月18日 2年1組 わたしはおねえさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「わたしはおねえさん」の学習をしています。
 「このお話に出てくる人は。」と聞かれ,「すみれちゃんとかりんちゃん。」と答えていました。
 「じゃあ,今日はどんな勉強をしようか。」と話し合いをして,「すみれちゃんは,えらいお姉さんになれたかな。」と考えることにしました。
 すみれちゃんがえらいお姉さんだと思えるところがたくさんありましたね。

11月18日 5年1組 面積の求め方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「面積の求め方を考えよう」の学習をしています。
 今日は,三角形の面積の求め方を考えました。
 「長方形の面積は,どうやって求めましたか。」と聞かれると「底辺×高さです。」「平行四辺形の面積は,どうやって求めましたか。」と聞かれると「底辺×高さです。」「では,三角形の面積は,どうやって求めますか。」と聞かれると「うーん。」これまでの学習を生かして,「きっと長方形や平行四辺形の形に変えると求められるのではないかな。」と見通しを立てて,取り組みました。
 いろいろな長方形や平行四辺形に変えて,求めることができましたね。

11月17日 6年生 アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,アルバム写真撮影を行いました。
 委員会活動です。
 委員会の先生と一緒に,「ハイ チーズ。」
 とびきりの笑顔が揃いました。

11月17日 委員会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上・中)環境委員会
 ピンク門付近の花壇を整えました。

 下)計画委員会
 12月7日(水)に行う「袋町祭り」の準備をしました。

11月17日 委員会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,委員会活動です。
 10月・11月の活動を振り返ったり,12月の活動の準備をしたりしました。

 上)放送委員会
 活動の振り返りをしました。

 中・下)図書委員会
 読み聞かせの練習をしました。

11月17日 1年1組 マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「マットあそび」の学習をしています。
 今日は,「まえまわり」をしました。
 *両手をついて
 *おへそを見て
 *くるんと回って
 *両足で立つ
 子どもたちは,マットの上をくるんと回っていました。

11月17日 6年1組 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「楽しくソーイング」の学習をしています。
 今日は,自分で作ったエプロンの発表をしました。
 タブレットで,自分が作ったエプロンの写真を撮りました。
 その写真に工夫したところを書き込みをしました。
 楽しい発表会になりました。

11月17日 お話会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせが終わり「ありがとうございました。」とお礼を言うと「また来ますね。」とお返事をいただいていました。
 図書ボランティアの皆様,ありがとうございました。

11月17日 お話会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,「お話会」の日です。
 図書ボランティアの方々が,子どもたちに本を読んでくださいました。
 子どもたちは,読み聞かせをしていただき「絵本」の世界に入り込んでいました。
 

11月15日 1年生 セトラ花の植替え

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は,明日,「セトラ花の植替え」をします。
 早速,学校に美しい花の苗が揃いました。
 講師は,「セトラ ひろしま」の皆様です。
 学校の前が一段と美しくなります。
 「セトラ ひろしま」の皆様,1年生のみなさん。どうぞよろしくお願いいたします。

11月15日 今日の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】
 *ごはん
 *うま煮
 *おかか和え
 *牛乳

 煮物が一段と美味しい季節になりました。

11月15日 2年生 校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8つの班に分かれて,町探検をしました。
 今回は,班ごとにお店が決まっています。
 1 本通交番様
 2 アンデルセン様
 3 多山文具様
 4 マクドナルド様
 5 カントリーキャット様
 6 夢プラザ様
 7 久乃せ様
 8 小町郵便局様
 お店の人にインタビューしたり,写真を撮ったりました。
 学校に帰ったら,発表の準備をします。
 ご協力いただいたお店の皆様,保護者の皆様。本当にありがとうございました。 

11月15日 2年生 校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ校外学習に出発です。
 中庭に集合して,出発式を行いました。
 *先生の話
 *引率の保護者の方と先生の紹介
 *校長先生の話

11月15日 1年1組 きせつとなかよし あき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「きせつとなかよし あき」の学習をしています。
 今日は,先日学区にある公園などで,拾った「葉っぱ」や「実」を使って,絵を描きました。
 「どんぐりからね。むしが でてきたんだよ。」「はっぱにね。むしが ついていたんだよ。」と大発見をしていました。
 そして,「はっぱが くっつかないよ。」と 工夫しながら作品を仕上げていました。
 「秋」になって,たくさんのことを発見しています。

11月15日 2年生 校外学習

 2年生は,今日の2時間目と3時間目に町探検に行ってきます。
 ご参加いただく,保護者の皆様。靴箱前に受付を用意しています。
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241