最新更新日:2024/06/04
本日:count up54
昨日:77
総数:112299

小学校野外活動2日目 山登りスタート!

野外活動最後の活動は、山登りです。およそ1.5kmの登山道をみんなで力を合わせて登ります。がんばるぞ!オー!

画像1 画像1
画像2 画像2

小学校野外活動2日目 朝ご飯

昨日は夕食の後にいっぱい動いたからか朝からもりもり食べました!

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動活動2日目 朝の集い

野外活動2日目のスタートです。1日目は、たくさん体を動かして、ぐっすり眠れたようです。今日の活動は牛頭山登山!楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

小学校野外活動 これからお風呂

キャンプファイヤーが終わり、やっとお風呂です。1日の汗や疲れを洗い流します。

画像1 画像1

小学校野外活動 キャンプファイヤー4

お話のあと、先生によるファイヤーパフォーマンスを
見せてもらいました。
そのとき、雲の間からきれいな月がでて...
火の勢いは弱くなりましたが
月明かりで明るくなりました。
最後はファイアーロードを通って
退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校野外活動 キャンプファイヤー3

最後に団長とゲームで盛り上がったあと
火の勢いが少しずつ弱くなってきました。
みんなで火に近づき
引率の先生たちの話を静かに聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校野外活動 キャンプファイヤー2

そして、ふたたび 牛頭山の神の登場です。
命令ゲームなどをして、盛り上げてくれました。
そして、ゲームの合間に
それぞれのグループで考えたスタンツを発表しました。
この日一日の出来事などを 寸劇にして伝えてくれたり
キラキラしていた人を紹介してくれたり
短時間で考えたとは思えないほど、趣向をこらしたスタンツでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校野外活動 キャンプファイヤー1

いよいよキャンプファイヤーのスタートです。
はじめに、なんと!牛頭山の神がおりてきました。
なんだか、見たことのあるような神です...
いろいろなトラブルがありましたが
なんとか火がつき
団長の話を真剣に聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校野外活動 ひぐらしのつどい

スタンツの練習のあと、夕食を食べました。
そしていよいよキャンプファイヤー・・・
の前に、ひぐらしの集いです。
歌の練習や、キャンプファイヤーでの注意点などを
確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校野外活動 スタンツ練習

小学校野外活動の次の活動はスタンツ練習です。夜にあるキャンプファイヤーに向けて、班で出し物を準備、練習します。どんなすてきなスタンツになるのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

小学校野外活動 カプラ

小学校野外活動、次の活動はカプラです。小さな部品を積み上げたり組み合わせたりして大きな作品を作ります。ここでも5、6年生みんなが助け合いながら、やり遂げる姿が見られました。最初は、小さな部品だったのに、こんなに大きくなるなんて!みんなで力を合わせる大切を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校野外活動 おいしいお昼ご飯

インドアモルックで体を動かした後は、待ちに待ったお昼ご飯!みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1

小学校野外活動 インドアモルック

小学校野外活動1日目、最初の活動はインドアモルックです。チーム対抗のスポーツです。対戦形式ですが、みんなが協力している姿が素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2

小学校野外活動 入所式

広島市青少年野外活動センターに到着しました。入所式が行われ、センターの方から野外活動センターでのすごし方を教えていただきました。「来たときよりも美しく」を意識して、これから活動していきます。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 小学校野外活動出発式

今日から 待ちに待った野外活動が始まりました。
一時は延期をしなければならないかと心配をしましたが
全員揃って、スタートすることができました。

野外活動2022
「JTSと向き合おう〜自分・友達・自然〜」
子どもたちは、野外活動を通して
「こんな自分になる」とそれぞれ目標を立てています。
この1泊2日でどれだけ目標に近づけられるか
とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学校野外活動がスタートします。

ギリギリまで台風で中止になるかと心配でしたが、無事小学校5、6年生の野外活動がスタートします。
画像1 画像1

9月5日 ふるさと科(中学校3年)

 10月のフォーラムにむけて,協働して準備に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 ふるさと科(中学校1年)

 10月のフォーラムにむけて,協働して準備に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 バッタとり2

 本校のグランドにはたくさんのバッタが生息していますが,子ども
たちには意外に知られていません。

 本日大休憩に,グランドにバッタがどのくらいいるのか調べてみる
ことにしました。ボランティアを募集すると,小中学生合わせて40
人以上が集まってくれました。

 10分ほどで,トノサマバッタ,イナゴ,ショウリョウバッタなど
50匹ほどのバッタがとれました! その他にコオロギやカエルなど
もとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 バッタとり

 本校のグランドにはたくさんのバッタが生息していますが,子ども
たちには意外に知られていません。

 本日大休憩に,グランドにバッタがどのくらいいるのか調べてみる
ことにしました。ボランティアを募集すると,小中学生合わせて40
人以上が集まってくれました。

 10分ほどで,トノサマバッタ,イナゴ,ショウリョウバッタなど
50匹ほどのバッタがとれました! その他にコオロギやカエルなど
もとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

5・6年生学力検査結果について

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

お知らせ

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014