最新更新日:2024/06/17
本日:count up106
昨日:26
総数:166546
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

衣装作り

もみじ組さんは、劇遊びで使う衣装の飾り付けをしました。

自分なりにイメージを広げて貼り方や使う色をよく考えて作っていました。

できた衣装を身につけると、さらに役になりきる姿が。
「みんなでフラミンゴの跳ぶ練習しよう」「つばさはゆっくり動かしてみよう」とそれぞれの表現を楽しむ姿が見られました。
さらに劇遊びが楽しくなりそうです♪
画像1
画像2
画像3

何を作っているのかな?

いろいろなお店屋さんごっこを楽しんでいるもみじ組さんです。

帽子やエプロンをつけて、張り切っていろいろなメニューを作っています♪

どんなメニューがあるのかな?完成をお楽しみに♪
画像1
画像2

チャレンジ

毎日いろいろなことにチャレンジしています。
日に日に上手になりコツをつかみ初めています。
友達と一緒にすると楽しいね♪
画像1
画像2
画像3

壁面作り

4歳児ゆり組さんは劇遊びに必要な物を先生や友達と一緒に相談しながら作っています。
壁面作りをしました。「私はお花を描くね」「僕はみどりで塗る」と自分たちでわかれていました。
絵の具やパスを使って絵を描いたり色を塗ったり楽しみました。
画像1
画像2
画像3

何ができるかな?

もみじ組さんは、3つのグループに分かれて楽しい準備をしています。

ケーキを作ったり、虫について調べたり、葉っぱを作ったり・・・それぞれ自分たちでアイデアを出し合いながら・・・

何ができるか お楽しみに♪
画像1
画像2
画像3

11月生まれ誕生会 その2

11月生まれさんが踊った後は、みんなで一緒に踊って楽しかったね♪

11月生まれさん、お誕生日おめでとう!これからもすくすく大きくなってね!
画像1
画像2

11月生まれ誕生会 その1

今日は、11月生まれさんの誕生会でした。

自己紹介も立派に大きな声で言えていて、かっこよかったですよ。
大好きな担任の先生に素敵なところを言ってもらうのは嬉しいですね♪

誕生日のお友達の出し物は、「パワフルキッドちゃん」になりきって、かっこよく可愛らしく踊る姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

秋のおもちゃらんど 3

いろいろなメニューがあるレストランもあり、ほっとひと休みできるコーナーも♪
楽しい時間はあっという間です。景品もあって、お土産がたくさんの子供たちでした。

最後は、招待してくれてありがとうとお礼のペンダントも渡しました。

1年生になったら、こんなに楽しいこともあるんだね!私たちもやってみたいな!と話をしながら帰りました♪1年3組さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

秋のおもちゃらんど 2

秋の自然物を使った楽しいゲームがたくさん!

1年3組さんたちが楽しく遊べるようにと考えてくれて、全部面白かったね♪
「やった!」「もう一回やる!」と繰り返し楽しむ姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

秋のおもちゃランド 1

今日は、山本小学校1年3組さんに「あきのおもちゃらんど」に招待していただきました。

たくさんのコーナーが用意してあり、スタンプラリーのように回りながら、いろいろなゲームを楽しみました。

遊び方について、優しく教えてくれて嬉しかったね♪
画像1
画像2
画像3

楽しい!

4歳児ゆり組さんは友達を誘い合って遊んでいます。
一緒に一つの縄で縄跳びをしたり、フープでお家を作ったり、
転がしドッジをして楽しんでいました。
困ったことがあると、どうすればいいかな?と友達と考えていました。
画像1
画像2
画像3

話し合い

画像1
画像2
4歳児、5歳児のクラスでは、話し合いの真っ只中!!
どんな話し合いになったのかな?

4歳児、5歳児それぞれの発達段階にあった話し合いになっていました。
4歳児は先生と一緒に。
5歳児は先生も一緒にの中に、自分たちで話し合って。
自分の思いを話す。友達の思いも聞く。
大切なことを子供たちは生活の中で学んでいます。

園庭開放・こぐまさんランド

画像1
画像2
今日は園庭開放にたくさんのお友達が遊びに来てくれました。
好きな遊びをした後は、先生や、幼稚園のお友達と一緒に体操をしました。
みんなで体を動かして楽しかったね。

そのあとは「こぐまさんらんど」です。
お家の方と一緒に楽器で遊んだり、先生から絵本を読んでもらったりしましたね。
今日の絵本は、めくるといろいろと変わる絵本で楽しかったね。
また遊ぼうね。

広島市立広島工業高等学校訪問 4

鯉の餌やり、芋ほりを体験しました。
鯉は大きくて子供たちが近寄ると大きな口をあけてご飯を待っていました。
芋ほりは階段を登り屋上に行きました。
みんなで力を合わせて大きなお芋を掘ることができました。
画像1
画像2
画像3

広島市立広島工業高等学校訪問 4

カホン体験コーナーでは、手作りのカホンを叩かせてもらったり、木でできたおもちゃで遊ばせてもらったりしました。

家の模型をじっと見ながら、紙や発砲スチロールでできていることも教えてもらいました。
どのお兄さんもお姉さんも優しくて、とても楽しかったね♪
画像1
画像2
画像3

広島市立広島工業高等学校訪問 3

電気を使ったコーナーではクレーンゲームやラジコンを体験させてもらいました。
どうやって動いているのか気になったお友達もいて、高校生のお兄さんに質問をして教えていただきました。
クレーンゲームの景品も大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

広島市立広島工業高等学校訪問 2

トラック乗車のコーナーでは、トラックやゴーカート、バイク、車などたくさんの乗り物に乗せていただきました。

始めに「トラックが挨拶するから見ててね」と言われ、待っていると・・・車体がどんどん前に倒れてお辞儀をしてくれているように見えました♪トラックと挨拶をして、運転席から見える景色がいつもと違って楽しかったね!

車の中が半分見えるところもなかなか見る機会はないので、興味津々の子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

広島市立広島工業高等学校訪問 1

画像1
画像2
今日は、広島市立広島工業高等学校に訪問させていただきました。

高校ってどんなところかな?高校生のお兄さんお姉さんってどんな人かな?と最初はわくわくしながらも緊張した様子が見られましたが、校長先生を始めたくさんの先生方が温かく迎えてくださって、とても嬉しそうな子供たちでした。

始めに、どんなことをするのかを聞き、「ここは、遊園地だと思って楽しんでください」と嬉しい言葉をいただきました。4つのグループに分かれて楽しい時間を過ごさせていただきました。

楽しい♪

4歳児ゆり組さんは転がしドッジボールを楽しんでいます。
ボールを転がすことにスピードが出てきました。
友達を狙って転がすことも上手になってきています。

画像1
画像2
画像3

海賊ごっこ

もみじ組さんでは、海賊ごっこの遊びが広がっています。
海賊船に乗って、だれが宝を見つけ出せるかを楽しんで宝さがしをしています。
「早く見つけた人が、次の宝を隠す」など子供たちなりに遊び方を考えているようです。

たくさん遊んでぼろぼろになってしまったので新しい海賊船を作ることに!

来週も元気いっぱい遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570