最新更新日:2024/06/11
本日:count up91
昨日:196
総数:376604
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

今日のメニュー 10月6日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型バターパン
きのこスパゲッティ
りっちゃんのサラダ
牛乳
(ひとくちメモ)
りっちゃんのサラダ…りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけは、広島県で多く栽培されています。

今日のメニュー 10月5日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
ホキの天ぷら
あらめの炒め煮
けんちん汁
牛乳
(ひとくちメモ)
あらめ…あらめは昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが、昆布と比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7月から9月に三重県で多くとれます。昔からよく食べられてきた海そうの一つで、佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。今日は炒め煮にしています。

今日のメニュー 10月4日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ドライカレー
いもいもサラダ
牛乳
(ひとくちメモ)
いもいもサラダ…今日のサラダには、じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもが入っています。いも類には、おなかの調子を整える働きがある食物せんいが多く含まれています。また、ビタミンCも多く、かぜなどの予防に効果があります。サラダの中の3種類のいもがわかりますか?味わいながら食べましょう。

今日のメニュー 10月3日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
玄米ごはん
生揚げの中華煮
小松菜の中華サラダ
牛乳
(ひとくちメモ)
教科関連献立「広島市の人々の仕事」…3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。

【1年生】 表現の練習が始まったよ

 10月の体育科学習発表会に向けて,表現の練習が始まりました。


 自分たちも見ている人にも幸(さち)を届けて,
「みんなを笑顔にしたい!」と子ども達は張り切っています。


 踊りの振りもすぐに覚えて,教室でも踊っている子ども達。

 どうやらお家でも練習している子ども達もいるようですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/20 卒業証書授与式 朝の集い
3/23 給食終了
3/24 修了式 あゆみ渡し 
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136