最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:23
総数:96471
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

幼児のひろばのご案内

未就園児親子の皆様

朝晩が急に寒くなってきました。
お変わりなくお過ごしでしょうか。

次のように「わくわくひろば」を開催します。

【日時】11月22日(火)
      11:00〜13:30

【対象】2歳児・3歳児

【内容】○わくわくの会
     (出席調べ、紙芝居、親子で体操)
    ○お弁当を食べよう(11:50〜)
    ○好きな遊び

【持参物】お弁当(親子)、水筒

※事前の予約はいりません。
※検温、消毒のご協力をお願いします。
※発熱、咳などの風邪症状のある場合は
 参加を見合わせてください。

詳しくは幼稚園にお問い合わせください。
 中筋幼稚園 ☎879−1349
画像1
画像2
画像3

神楽観劇

上温井神楽保存会の皆様方にお越しただき
目の前で迫力のある神楽を
観させていただきました。

子供たちは、太鼓や舞、衣装など
普段、あまり見ることのない神楽の世界を
興味津々の様子で楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

伝統的な文化に親しんで・・・

演目は「広島太鼓」「すす掃き」「えびす舞」

「広島太鼓」は、一人の人が二つの太鼓を打っておられ
とても迫力があり、元気をいただくことができました。

「すす掃き」は「天狗が、神様が降りて来られる前に
汚れているところをきれいに掃除するんだよ」と
舞う前に分かりやすくお話ししてくださいました。

最後は「えびす舞」
「えびす様は、魚が好きな神様なんだよ」と教えてくださり
園長先生が鯛を釣ると子供たちも大喜びでした。

日本古来の伝統的な文化に親しむことができました。
素敵な時間をどうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

柿みーつけた!

幼稚園の柿の木になっていた柿を見つけて
「取りたい!」「食べたい!」という思いを
ワクワクした表情で伝えてくれました。

柿を手にした嬉しそうな表情。
直接体験から得た喜びを感じます。
画像1

びゅんびゅんごま作り

実習生の先生に作り方を教えてもらって・・・
話を聞いた後は、じっくりと活動に
取り組んでいた5歳児ふじ組です。
画像1
画像2
画像3

何を描こうかな?

切ったこまに、自分の好きな絵を
丁寧に描いていました。

「もうすぐ、クリスマスだから
サンタさんを描いてるんだ!」

「マクドナルドのマークだよ!」

回るとどんな模様になるのか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

まわるかな・・・

画像1
出来上がったびゅんびゅんごまを回すために
繰り返しチャレンジしています。

その中で、回すコツをつかんでいたようです。
画像2

心地よい風を受けながら・・・

爽やかな秋空の下
異年齢で集うなかよし会で
新しい忍者の体操をしました。

大好きな友達と一緒だから
心も体もウキウキと弾んでいる様子が
動きや表情から感じられます。
画像1
画像2
画像3

ペア組で・・・

友達との温かい触れ合いの中で
自分の存在感を味わっている子供たちです。

このような体験の積み重ねが
人って温かい、大好きという人と関わる上で
大事な気持ちを育んでいます。

画像1
画像2
画像3

幼児のひろばにようこそ

ドリームママ様によるブラックシアターや
ペープサートなど、素敵な歌や音楽に合わせて
テンポよく場面が変わっていく様子を
親子で体を揺らしながらとても楽しそうに
観劇されている様子が、とても印象に残りました。

ドリームママの皆様、素敵な時間を
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

温かい雰囲気に

赤いエプロンのママスタッフの皆様が
未就園児や保護者の方に優しく声を掛けてくださり
皆さん、安心して過ごしてくださったことと思います。

これからも困ったことや聞きたいことなど
ママスタッフさんを頼りにしてくださいね💛
画像1
画像2
画像3

お気に入りの遊び見つかったかな

園庭や保育室で、笑顔がいっぱい溢れていました。
また、遊びに来てね!
画像1
画像2
画像3

楽器遊び

カスタネットや鈴など、いろいろな楽器に触れて
その音色を味わっている4歳児すみれ組さん♪

このような遊びを繰り返すことで
子供たちは、表現する楽しさを味わっていきます。


画像1
画像2

清掃

園庭のゴミや落ち葉を集めたり
よく使う場所を磨いたり・・・

自分たちで生活の場を整えています。
明日も気持ちよく過ごせますね✨✨
画像1
画像2
画像3

避難訓練

地震の揺れの後、火災となったことを想定し
自分の命を守る訓練を行いました。

お…おさない
は…はしらない
し…しゃべらない
も…もどらない

「おはしも」の避難の決まりを確認するとともに
今日の行動について振り返り・・・
普段より、先生の話を聞く大切さも
感じていた子供たちです。

画像1
画像2
画像3

幼児のひろばのご案内

本日は、全未就園児対象のひろばを
開催いたします。

ドリームママ様をお招きしています♪
楽しい劇やペープサートなどを楽しみましょう。

遊びにいらしてください。
お待ちしています♪♪

お問い合わせは
   中筋幼稚園 ☎879−1349
画像1
画像2
画像3

JAさんとの交流

自分たちで蒔いた種から育った
大根の収穫を通して
収穫の喜びや食べる喜び、ありがたさを
味わってほしいと願って・・・
出かけて行きました。

JAさんのご厚意で大根とさつまいもを
お土産にいただきました。

お弁当を食べながら子供たちは
「今日の夜は、おでんよ!」と嬉しそうに
話してくれました。


画像1
画像2
画像3

大根の収穫

9月20日に蒔いた大根の種が
どうなったのだろう・・・

ワクワクドキドキしながら
畑に向かいました。
画像1
画像2
画像3

どれにしようかな?

画像1
「どれでもいいから一人二本抜いてみよう!」と
言ってくださり・・・

どの大根にしようかじっくり見て
探している子供たちの目は真剣です。
画像2

頑張って抜いたよ!

JAのお兄さんやお姉さん方に手伝ってもらったり
友達と力を合わせたりして・・・

「うんとこしょ どっこいしょ」
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349