最新更新日:2025/08/06
本日:count up53
昨日:77
総数:900011
安西中学校らしさを大切にしましょう

1年生数学 1月11日

平行線と面積を学習しています。面積の等しい三角形を探しています。
画像1 画像1

1年生技術 1月11日

棚を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生技術 1月11日

けがきをして、切断して、ベルトサンダーで切断面を滑らかにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の清掃 1月10日

寒さに負けない立派な掃除です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生数学 1月10日

三角形の外接円を作図しています。
画像1 画像1

1年生数学 1月10日

平行線と面積の関係について学習しています。
画像1 画像1

1年生社会 1月10日

武士がどのようにして力をつけたかを考えています。
画像1 画像1

1年生理科 1月10日

物質の状態変化について学習しています。
画像1 画像1

1年生国語 1月10日

故事成語について学習しています。
画像1 画像1

2年生体育 1月10日

女子はグラウンドで持久走です。
画像1 画像1

イス 1月10日

2年生もさすがです。
画像1 画像1

雑巾 1月10日

新年になり、きれいな雑巾で掃除をしています。
画像1 画像1

3年生理科 1月10日

理科で言う仕事とはどのようなものか学習しています。
画像1 画像1

3年生数学 1月10日

円錐や角錐の体積や表面積を求めています。
画像1 画像1

2年生体育 1月10日

女子は教室でバスケットボールについて学習しています。
画像1 画像1

2年生数学 1月10日

三角形の合同を使って、二等辺三角形の性質を証明します。
画像1 画像1

1年生理科 1月10日

少しのエタノールを熱湯につけると、液体から気体に変わり、体積が大きくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生理科 1月10日

物質の状態変化の学習です。ロウが液体から固体になった時の質量についてそれぞれ測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭配布献立表(令和5年1月)の一部変更について

 広島市教育委員会 健康教育課より,家庭配布献立表の一部を変更する旨の通知が届きました。メールでもお知らせいたしましたが,詳しくご覧になりたい方は右の「お知らせ」のところから,または下の『一部変更について』をクリックしていただくと,通知文を読むことができます。

           『一部変更について』

1月10日(火)全校朝会

 週始めですが,火曜日は全校朝会から始まります。今日は県新人大会に出場するバレーボール部(男子)と卓球部(女子)の壮行式から始まりました。校長先生と生徒会長から励ましの言葉が贈られ,代表して卓球部から頑張って来ますと元気に言葉がありました。次に生徒指導の先生からは,最近では新型コロナウイルス感染症だけでなく,インフルエンザも流行ってきている。体調が悪いときは無理をしないようお話がありました。最後に生徒会長は,感染対策をより一層心がけるよう呼びかけました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/17 公立高校2次選抜
3/20 小学校卒業式
3/21 春分の日
3/22 全校朝会
給食最終日
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1
TEL:082-878-4441