![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:187 総数:795026 |
教育実習 最終日
10月3日から始まった教育実習の最終日となりました。
朝は、放送でお別れの式をもちました。 この1ヵ月間で、南観音小学校の子どもたちに接し、教師になりたいという思いがより一層強まったようようです。 ![]() ![]() ![]() 4年 算数「計算のきまり」
ドットがたくさん集まった図を見て、ドットの数を計算して求める学習に取り組みました。
今日の学習は、その数を一つの式に表して求める方法を考えました。 子どもたちは、たくさんの方法を考え、式や言葉で表すことができました。 4年1組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() もくもく掃除 全学年に広がってきました。
南観音小学校では,掃除時間に気持ちを切り替えて,掃除のの時間も自分と向き合う大切な時間にしてほしいと掃除時間に一切話さない「もくもくそうじ」に取り組んでいます。
高学年では,5月頃からずっと取り組んできましたが,今ではほとんどの学年でもくもく掃除に取り組めています。上の学年の子ども達が下の学年に教えている姿もとても素敵です。 南観音小学校の素晴らしい伝統を続けてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 1年生も掃除がんばっています。
1年生も自分たちで掃除を取り組み,一生懸命頑張っています!!!
一生懸命取り組んでいる姿はとても素敵ですね。 ![]() ![]() ![]() 教育実習の先生の授業 2
いろんな工夫をした学習内容となっており、子どもたちも楽しそうに張り切って学習に取り組んでいます。
理科室で行われた5年4組の理科の学習の様子です。 6年1組の教室では、算数の授業をしました。 ![]() ![]() 教育実習の先生の授業
教育実習の4人の先生が、子どもたちに実習授業をしています。
3年1組の教室で、算数の授業をしました。 2年4組の教室で、道徳の授業をしました。 ![]() ![]() どんぐりごま
生活科の学習で拾ってきたどんぐりを使って,どんぐりごまを作りました。穴のあいたどんぐりにつまようじを差し,つまようじの長さを調節したら完成です。子どもたちは楽しそうにどんぐりごまを回して遊んでいました。
![]() ![]() ![]() 6年 総合「私たちにできるSDGs」
地域企業WITHSOLと一緒にSDGsの考えにもとづいた地域に貢献できる活動について、総合の時間に考えています。
先日は、6年生各学級の代表の児童が会社に考えた企画のプレゼンに行き、たくさんの意見を受け取って帰ってきました。 その意見を踏まえ、企画の変更や改善について、みんなで意見を交換しながら新しいものを作り上げています。 6年3組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() なんでもチャレンジ隊 地域ボランティア活動
10月22日(土)に、南観音公民館で、なんでもチャレンジ隊番外編として、小学生の地域ボランティア活動が開催されました。
南観音の歴史を学び、それにかかわる神社をボランティアで清掃しました。 地域の方から「ふるさと南観音のおはなし」をたくさんしていただき、わがふるさと南観音のことをたくさん学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年 総合 「みんなで仮装しよう!」
「先生、みんなで、仮装したい!」
子どもたちのこの言葉をきっかけに、4年生みんなで仮装大会を開催することしました。 数週間前から「家にあるもの」「新しいものは買わない」のルールを守って、それぞれがたくさんの材料を持参し、試行錯誤しながら、衣装を作っています。 ![]() ![]() ![]() かたちあそび
算数科では,「かたちあそび」の学習をしています。箱を重ねたり積んだりして,タワーや動物など,いろいろなものを作りました。小さいものの上に大きいものを積み重ねるのは難しいこと,筒形の箱は向きによってはころがることなど,形づくりを通して様々な発見がありました。作った作品はタブレットで写真を撮り,クラスで共有しました。
![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行に向けて
6年生全員で集まり、修学旅行に向けての話を聞きました。
どんな修学旅行にしたいか、修学旅行を通してどんなことを学ぶのかなど、先生の話を聞きながらいろいろ考える機会となりました。 学年目標 「SPOTLIGHT」 学校の主役として輝く責任と感謝 周囲の人を明るく照らす優しさ に迫れるように、修学旅行を通しても取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() おはなしから うまれたよ
図画工作科では「おはなしからうまれたよ」の学習をしています。『かいじゅうたちのいるところ』のお話を読んで,想像したことを絵に表しました。主人公の男の子や,かいじゅうたちを色や形を工夫して画用紙いっぱいに描きました。
![]() ![]() ![]() 公開 ティーチャーズバンド第2弾
ティーチャーズバンド第2弾をアップしました。
今日から公開しますので、ぜひご覧ください。 右側の「2021ティーチャーズバンド」の下側をクリックするとご覧いただけます。 第58回広島市小学校児童陸上記録会 その3![]() ![]() 第58回広島市小学校児童陸上記録会 その2![]() ![]() ![]() 南観音小学校の代表として,一生懸命競技に取り組みました。 第58回広島市小学校児童陸上記録会![]() ![]() 5・6年生の児童16名が,100m走や80mハードル走,走り幅跳び,ソフトボール投げなどで自分の記録更新に挑戦しました。 すごろくづくり たんぽぽ学級
すごろくづくりに取り組みました。
みんなで力を合わせることをめあてにして楽しく活動しました。 次回はできあがったすごろくを使って、みんなで楽しく遊ぶ予定です。 ![]() ![]() ![]() 音楽科
音楽科では,授業の始めに忘れ物チェックをしています。忘れ物がない児童は,シールをファイルに貼ることができます。先生が用意したシールをとても嬉しそうにファイルに貼っていました。
子ども達は,音楽の授業が大好きです。 ![]() ![]() ![]() 社会科 〜これからの食料生産とわたしたち〜
今まで学習してきた農業や水産業のまとめとして,日本の食料生産について学んでいます。日本の60年間での食生活の変化から,輸入を多くしている現状を知り,これからの食料生産をどうしていったらよいか考えています。
自分たちの身近な課題を自分事として考えていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |