![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:30 総数:98844 |
学校朝会(表彰)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず「体力アップ優秀賞」7名。これは新体力テストの結果が昨年度よりも大きくアップした人への賞です。 次に「体力優秀賞」3名、新体力テストのすべての種目で、広島市の平均値を上回った人への賞です。 最後に「文集ひろしま優秀作品」。多くの児童が優秀作品として文集に名前が載りましたが、代表してその中でも作文が掲載された人6名を表彰しました。 文武両道。これからもしっかり遊んで体力をつけ、考える力を鍛えて楽しく文章表現ができるように頑張っていきましょう。 掃除時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害非常食アルファ化米試食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生が準備をしてくれたものを全員でいただきました。お湯を注いで待つだけでご飯ができます。味は思ったよりもおいしかったです。大盛りをお代わりする児童もいました。成長盛りですね。 全校読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、東日本大震災での津波被害を振り返り、昔の人たちが津波から村の人々を守ったお話「いなむらの火」の紙芝居でした。災害大国日本で生きた先人たちの知恵に考えさせられるものがありました。 最後に、卒業生が、あんみつ姫様から何やらありがたいものをプレゼントされていました。 5・6年プログラミング![]() ![]() ![]() ![]() 星形の自動作図にチャレンジです。数値を入力してプログラムを走らせますが、なかなか思うようにはできあがりません。数値をいろいろと変えながら試行錯誤してみるのは、楽しいようです。 3・4年生国語![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「電気くらげ」「アルコールロケット」「バブロケット」「空中爆発」「空気ほう」など、上げるネタ(こじつけですが…)を披露しました。いつもは、学校長の話に反応が極めて薄い子どもたちですが、今回ばかりは拍手と歓声が上がり、校長も気分がよさげでした(^^)。 地区子ども会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この会では、住んでいる地区ごとに集まって、安全な登下校について反省したり、地区の危険箇所について情報交換をしたりします。 4月から、宇佐方面のバスが、下校時刻には毎日津伏集会所まで行っていただけることになりました。集会所着14:58/15:46です。かねてからの懸案だった191号線のカーブの横断歩道を渡る危険性がなくなりました。佐々木観光さんに感謝です。 5・6年生防災教育![]() ![]() ![]() ![]() 水や電気はどうしましょうか。また考えてみましょう。 6年生を送る会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生からは3択クイズ、意外な一面が披露されました。 最後に各学級からのプレゼントが贈られました。 6年生との和やかなひとときをみんなで楽しむことができました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、各学級のイベントです。 1・2年生は、みんなでフルーツバスケットを企画しました。教員も一緒になって楽しみました。 3・4年生は「バナナ太郎」という劇を披露しました。途中から6年生も巻き込んでのドタバタ劇でした。 なわとび大会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、教頭が二重跳び、3年生女子Aのダブルジャンプ、3年生女子Bの大縄ダンス、そして6年生の「稲妻」が披露されました。特に6年生の「稲妻」という技は、二重跳び・ハヤブサ・交差二重跳びの連続で、一体何がどうなっているのかわからないほどすごい技でした。 さあ、来年度の大会に向けて、早速今から練習を始めましょう。 なわとび大会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハヤブサや二重跳びに挑戦しました。1年生から二重跳びです。2〜3年生になると、二重跳びは当たり前になるのですからたいしたものです。 |
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1 TEL:0829-83-0513 |