![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:91 総数:217406 |
校外学習(広島市郷土資料館)
広島市郷土資料館では、「洗濯板で洗い物」、「昭和の茶の間と台所」、『「ごんぎつね」が語る昔のくらし』について学習しました。「洗濯板で洗い物」では、持参したハンカチを使って、洗濯板で洗濯しました。楽しそうに洗濯していました。「昭和の茶の間と台所」では、昔のテレビが今の車の値段に相当することに驚いていました。『「ごんぎつね」が語る昔のくらし』では、国語科で学習した「ごんぎつね」の物語に出てくる昔の道具を実際に見せてもらい、「ごんぎつね」について理解を深めることができました。
![]() ![]() ![]() 校外学習(中工場)
中工場でゴミが処理される過程について学習してきました。「中央処理室でどのようなことを監視しているのか。」や、「処理しきれないゴミが溜まった時にどうするのか。」等、社会科の時間だけでは学ぶことができない事を学ぶことができました。子ども達は、「知らないことが多すぎてメモ欄が足りない。」と活き活きしながら見学していました。工場の方に、「今まで見学に来た学校の中でもトップ3に入る程、一生懸命聞いてくれていました。」と褒めていただきました。
![]() ![]() 前期終業式(9月30日)![]() ![]() ![]() 【校長の話】 畑賀小学校の児童のみなさん,おはようございます。 今日は前期の終業式です。昨日または今日、お家の方に「よい子のあゆみ」をお渡しし、前期の学習や生活で、みなさん一人一人が頑張ったことをお伝えしました。昨日見た人、今日これから見る人がいると思いますが、「よい子のあゆみ」の成績は、今のみなさん一人一人の成果を示しています。大切なのは、今の自分の力を知り、これまでを振り返り、これからどうするかということです。成績の良し悪しに一喜一憂するのではなく、前期の学習や生活の仕方を振り返り、後期はどうしていこうかをしっかりと考えてください。 前期の終業式にあたり、校長先生からは2つの表彰をしたいと思います。1つ目は、グッドマナー賞・ベストスマイル賞の表彰、2つ目は、もくもく清掃の表彰についてです。 まず、グッドマナー賞・ベストスマイル賞の表彰ですが、最初は個人表彰です。9月9日に地域のお年寄りの方から、学校に1本の電話がかかりました。その内容は、その方が荷物を両手いっぱいに持っていたところ、通りかかった畑賀小学校の低学年の女の子が「荷物を持ちましょうか。」と声を掛けてきたとのことでした。とても嬉しかったけれど、名前も分からなかったので学校に電話をしてこられたというものでした。学校で調べたところ、2年1組の上野梨心さんでしたので、上野さんには、ベストスマイル賞を贈りたいと思います。 (上野さん表彰) 次に校長先生が8月の全校朝会で話をしましたが、学級で目標を決めてグッドマナー賞、ベストスマイル賞を目指す取り組みです。今日までの期間を設定して取り組んだ学級は5クラス、目標は8つありました。校長先生と担任の先生とで話をして、その中で達成できた目標についてだけを今から表彰します。どんな目標だったのかは、職員室入口の掲示やこれから読み上げる表彰状の文言から考えてみてください。 4年1組 グッドマナー賞 4年2組 グッドマナー賞 2年1組 グッドマナー賞 2年2組 ベストスマイル賞 1年1組 ベストスマイル賞 現在も目標を決めて取り組み途中の学級もあります。運動会の練習や本番当日の行動なども是非目標にして取り組んでみてください。 次にもくもく清掃の表彰です。8月9月について、賞状を渡したいと思います。 6年1組 キープ・クワイエット賞 6年2組 キープ・クワイエット賞 4年2組 ユーズ・プロパリー賞 2年1組 キープ・クワイエット&ユーズ・プロパリー賞 2年2組 オン・タイム賞 1年2組 ユーズ・プロパリー賞 大空1組・2組 ユーズ・プロパリー賞 5年1組 がんばれオン・タイム賞 4年1組 がんばれキープ・クワイエット賞 3年1組 がんばれキープ・クワイエット賞 1年1組 がんばれキープ・クワイエット賞 次回は10月の目標で11月の学校朝会での表彰になります。クラスでしっかり話し合って取り組んでください。 それでは、月曜日、10月3日から後期になります。後期も頑張っていきましょう。 これで校長先生の話を終わります。 【1年生】つっくんノートについて![]() 【1・2年生】運動会練習開始![]() ![]() 【4年生】社会見学![]() ![]() 【1年生】キラキラボール 123個![]() 【4年生】社会見学事前学習![]() ![]() 【5年生】社会科 米作り![]() ![]() 校外学習(広島市郷土資料館)
午後からは広島市郷土資料館に行きました。牡蠣の養殖方法や昔の居間と台所について教えてもらいました。最後に、洗濯板を使って洗濯する体験をしました。昔は大変で、今の方がいいと子ども達は感想を述べていました。
![]() ![]() ![]() 校外学習(オタフクソース)
3年生は21日(水)に初めての校外学習に行きました。午前中は、オタフクソース工場に行って、お好みソースの歴史や秘密について学習しました。工場では、髪の毛を一本も落とさない工夫について教わり、実際に帽子を被って見学をしました。出来立てのお好みソースをもらって、子ども達も大喜びでした。
![]() ![]() ![]() 第2回 学校運営協議会![]() ![]() ![]() 身体測定![]() 校庭開放![]() ![]() ![]() 【2年生】とろとろえのぐでかく![]() ![]() 【1年生】カラフル色水![]() ![]() 【3年生】社会見学![]() ![]() 図書ボランティア「ブックラブ」![]() 【5年生】倒れた稲![]() ![]() なかよし朝会![]() ![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |