最新更新日:2025/08/01
本日:count up16
昨日:33
総数:163049
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

運動会5 玉入れ

 1・2・3年生の玉入れには、強力な助っ人6年生の登場です。最後まで目の離せない接戦となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4 綱引き

 4・5・6年生の綱引きは赤白、互角の戦い。最後は赤組に軍配が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3 徒競走

 1・2・3年生の徒競走です。力いっぱい走りぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2 開会式

 開会式の様子です。今年は応援合戦を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1 入場

 10月22日(土)、筒瀬小学校の運動会の始まりです。入場は、一人一人が得意なことを披露しながら入場します。最後のポーズもビシッと決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

 10月21日(金)、いよいよ明日は運動会です。今日は、開・閉式の流れの確認と表現の練習を行いました。明日は、みんな一生懸命全力を出し切ってくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 1・2年生 国語

 10月21日(金)、1年生は、協力して拡大ワークシート等を貼り、漢字学習を始めたところでした。2年生は、「手紙」の中のかえるくんが「なぜ何回も外を見ていたのか」を考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 5・6年生 国語

 10月21日(金)6年生は、時代の変化による言葉の違いについて、教科書からまとめます。5年生は、学習のねらいや単元の流れを確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 3・4年生 国語

 10月21日(金)、3年生は、「ちいちゃんのかげおくり」で、ちいちゃん、家族、読み手など、4つの立場から一つ選んで手紙を書きます。4年生は「ごんぎつね」で、ごんの謝りたい気持ちは兵十に届いたかを考えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係会

 10月20日(木)、3〜6年生は、運動会でそれぞれ担当する係があります。今日は、応援係、保健係、準備係、放送係に分かれて、最後の確認をしたり、実際に係の活動を行ってみたりしました。運動会でも、演技だけでなく、それぞれ係でも活躍してくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 1・2年生 道徳

 10月20日(木)、どんなとき「ありがとう」という気持ちになるか考えていました。いろんな「ありがとう」ができていていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 5・6年生 国語

 10月20日(木)、5年生は、ウェビングマップを使って秋らしい言葉を集めて、秋へのイメージを広げていました。6年生はテストをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 5・6年生 体育

10月19日(水)、5・6年生は運動会に向けて、一輪車や入場技の練習をしました。それぞれが目標に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 1・2年生 算数

10月19日(水)、算数の学習で、1年生は計算カードを使って繰り上がりのあるたし算の練習をしました。2年生は新しい三角定規を使って、三角形と四角形の学習をしました。「辺」や「頂点」などの算数用語を丁寧にノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

<授業の一コマ> 3・4年生 図工

10月19日(水)、図工の学習で、タブレットを使って写真を撮っていました。日常の風景の中から「隠れ家」になりそうな場所を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取り機の威力

 10月18日(火)、清和中の業務員さんが、グレーチングの下に大きなのこぎりの歯のようなものを取り付けて開発した草取り機を車で引いて、グラウンドの南側のグラウンド整備をしてくださいました。威力抜群で、草が取れ、地面が柔らかくなり、グラウンドの黒ずんでいた部分もなくなり、ものすごくきれいになりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

 10月18日(火)、筒瀬太鼓踊りや表現の練習をしました。練習もあと3日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 5・6年生 国語

 10月18日(火)、5年生は、「清水」(しみず)等、特別な読み方をする漢字を探していました。6年生は「やまなし」の5月の場面と12月の場面の違いを表にまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

 10月18日(火)、全学年の視力検査を行いました。検査の前には、学級ごとに養護の先生から、検査の受け方だけでなく、掲示板に貼ってある掲示物を使って、目の健康に大切なこと等の指導もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 10月18日(火)、後期になって初めての児童会です。後期の副会長の司会で始まり、後期の会長のあいさつがありました。今週のよい子の発表後は、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

「いきいき体験オープンスクール」

学校だより

いじめ対応

日課表

非常災害時の対応

米づくり

学校の概要

広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026