最新更新日:2024/06/27
本日:count up43
昨日:100
総数:130448
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

国語「これがわたしのお気に入り」(3年生)

画像1
画像2
3年生の国語では、自分のお気に入りのものについて、文章に書いて紹介する学習に取り組んでいました。授業で自分が作った作品などの気に入っているところを、読み手に伝わるように工夫して表現していました。

あいさつ運動

画像1
画像2
今日も子どもたちは門の前であいさつ運動をしていました。大きな声で元気よくあいさつをしている姿が、とても気持ちがいいです。「笑顔で」「相手の目を見て」「相手より先に」などを意識して、みんなあいさつを頑張っていました。

主な行事予定について(お知らせ)

 主な行事予定について、前月の20日頃に学校ホームページにアップいたします。下校予定時刻の確認等に活用していただければと思います。
 なお、行事等の変更の可能性もございますので、月末に配付いたします学校便りも合わせてご覧ください。よろしくお願いいたします。


行事予定3月

ポートボール(4年生)

画像1
画像2
4年生の体育では、ポートボールに取り組んでいます。ボールをみんなで回して、チームで協力しながらシュートをねらいます。みんなで声を掛け合って、とても意欲的に活動していました。準備運動では、短縄跳びの練習にも取り組んでいます。

あいさつ運動

画像1
あいさつ運動の取組が始まっています。朝、クラスごとに分かれて、門の前であいさつをします。気持ちの良いあいさつを交わして、どんどんあいさつの輪が広がっていくといいです。

オタフクカップ

画像1
子どもたちは、走る前は少し緊張した様子でしたが、全員が練習の成果を出して、タスキを最後まで繋ぎ、走り切りました。大勢の観客の前で走る経験は、とても貴重なものになったと思います。

オタフクカップ

画像1
画像2
今日は、オタフクカップ広島市小学生駅伝大会がエディオンスタジアムで開催されました。八木小学校からは5年生の3チームが参加しました。全長約5.5kmを道のりを 、1チーム5人でタスキをつないで走ります。

オタフクカップの練習

画像1
画像2
5年生の子どもたちは有志で、明後日の日曜日にオタフクカップの駅伝大会に出場します。今日は、その最後の練習でした。学校の外も回りながら、タスキの受け渡しの練習をしました。先生も参加するなどして、最後の練習も熱が入っていました。当日はこれまでの練習の成果を思う存分、発揮してほしいです。

本日はありがとうございました。(授業参観)

 本日は、ご多用の中、多くの保護者の皆様にご参観いただきまして誠にありがとうございました。どの学年の子どもたちも、はりきって頑張っている様子が見られました。お子様の授業の様子や発表等をご覧になり、1年間の成長を感じていただけたのではないでしょうか。
 子どもたちもおうちの方々に日頃の頑張りを見てもらい大きな励みになったと思います。
 本日は、本当にありがとうございました。

あまりを出さない筆算(4年生)

画像1
画像2
4年生の算数では、割り算の計算で、あまりを出さない筆算の仕方について学習していました。子どもたちは、タブレットを使いながら、たくさんの練習問題に取り組んでいました。今日は他校の先生も来られて、授業を参観しました。

6年生を送る会の練習(3年生)

画像1
3年生の教室では、6年生を送る会で発表する出し物の練習に取り組んでいました。これまでお世話になった6年生へ、感謝の気持ちが伝わるといいです。

調理実習(5年生)

画像1
画像2
画像3
5年生は家庭科で調理実習を行なっていました。今日のめあては、美味しいごはんと栄養たっぷりのお味噌汁を作ろうです。子どもたちは、火加減を調整しながら、鍋で上手に料理していました。

版画の製作(4年生)

画像1
画像2
画像3
4年生の図工では、現在、版画の製作に取り組んでいます。デザインとなる紙をなぞりながら、カーボン紙を使って、板に絵を写しとっていきます。子どもたちは、どの子もとても集中して作業を行なっていました。

縄跳びカードの取組

画像1
画像2
休み時間には、体育委員会による縄跳びカードの取組が行われていました。子どもたちは縄跳びカードに書かれた技を練習し、体育委員会の人に見せて、技の達成を認定してもらう活動です。たくさんの子どもたちが、意欲的に縄跳びに取り組んでいました。

6年生を送る会(2年生)

画像1
画像2
2年生の教室では、6年生を送る会に向けて、動画撮影の練習に取り組んでいました。6年生へ感謝の気持ちを伝えるためには、どのような工夫ができるか、みんなで意見を出しながら、考えていました。

国語「これがわたしのお気に入り」(3年生)

画像1
画像2
3年生の国語「これがわたしのお気に入り」では、これまでに作った図工作品を紹介する文章を書き,感想を伝え合う学習に取り組んでいました。作品を作る際に工夫したことなどをあげながら、紹介文を考えていました。

八木ふれあい駅伝

画像1
画像2
画像3
コロナ禍の状況が徐々に回復する中、今後も八木ふれあい駅伝のような地域行事を通して、八木の町の交流や活性化がこれまで以上に進んでいくといいです。

第19回八木ふれあい駅伝

画像1
画像2
画像3
本日は、気持ちのよい晴天の中、第19回八木ふれあい駅伝が開催されました。親子の部、一般の部、上級の部に分かれて、子どもたちや保護者の方々が八木の町を駆け抜けました。

交換授業(6年生)

画像1
画像2
教科担任制の取組の一環として、6年生では、社会と体育の教科で交換授業を行い、学級の枠組みを超えて、子どもたちの学習指導を進めています。体育では運動場でサッカー、社会では戦後に行われた日本の改革について、熱心に学習していました。

ほり進めて刷り重ねて(5年生)

画像1
画像2
画像3
5年生の図工「ほり進めて刷り重ねて」では、多色刷り版画を製作していました。黒い背景に対して目立つ色を考えながら、丁寧に絵の具で色をつけていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010