最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:98
総数:226753
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

3月15日 今日の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】
 *広島カレー(卵)
 *三色ソテー
 *牛乳

 子どもたちが大好きなカレーでした。

3月15日 5年2組 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,サッカーを試合形式で行いました。
 子どもたちは,ゴールを目指して,ボールを蹴ったり,止めたりしていました。
 「こっち。こっち。」「いいよ。いいよ。」とお互いに声をかけ,楽しんでいました。

3月15日 卒業証書授与式 リハーサル

画像1 画像1
 今日は,「卒業証書授与式 リハーサル」を行いました。
 6年生は,4年生と5年生に 卒業生としての姿を,
 4年生と5年生は,6年生に 在校生としての姿を見せ,お互いに学び合いました。
 

画像2 画像2

3月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日は,卒業献立でした。
 6年生のみなさん。ご卒業おめでとうございます。
 
 *赤飯
 *鶏肉の唐揚げ
 *喜ぶキャベツ
 *かきたま汁
 *いちご
 *牛乳

3月14日 3年1組 マグネット マジック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「マグネット マジック」の学習をしています。
 磁石の力を使って,台の上を動く作品を作ります。
 子どもたちは,様々な場面を設定して,楽しく動く―「マグネット マジック」の作品に仕上げていました。

3月14日 2年1組 たのしく うつして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「たのしく うつして」の学習をしています。
 今日は,版が仕上がったので,刷りました。
 ローラー―にインクをつけて,
 版にインクをのせて,
 紙を置いて,
 バランでおさえて,
 ようやく出来上がりです。
 「できた!!」と大喜びしていました。

3月13日 4年1組 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「環境について考えよう」を学習しています。
 今日は,班ごとに発表しました。
 子どもたちは,調べたことをホワイトボードやタブレットにまとめ,分かりやすく発表していました。
 私たちの身の回りの環境は,悪化していることが多くあります。
 自分たちができることを考え,取り組んでいきましょう。

3月13日 5年2組 ミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,ミシンのテストがありました。
 先生の前で,一人ずつ行いました。
 子どもたちは,上糸も下糸も,上手に通すことができました。
 6年生になったら,また,新しい物づくりをしましょう。

3月13日 6年1組 奉仕活動中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,奉仕活動をしています。
 今日は,入学する1年生を迎えるカードや花や輪飾りを作りました。

3月13日 卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週の月曜日は,卒業証書授与式です。
 校内の掲示板は,お祝いのメッセージでいっぱいです。
 小学校生活最後の5日間を楽しんでください。

3月13日 1年1組 かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「かたちづくり」の学習をしています。
 今日は,いろいろな形を使って,作品を作りました。
 「家ができたよ。」「船ができたよ。」「あめができたよ。」子どもたちは,たくさんの作品に変身させることができました。

3月9日 5年2組 角柱と円柱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「角柱と円柱」の学習をしています。
 今日は,三角柱を作りました。
 コンパスを使うところに苦労しました。

3月10日 永井隆博士の平和のバラ 移植式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の代表2名が,「永井隆博士の平和のバラ 移植式典」に参加しました。
 
 * 開会あいさつ
 * 移植方法の説明
 * バラ移植
 * 感想等
 * 記念撮影
 

 本校以外にも,本川小学校,竹屋小学校,千田小学校の5年生が参加しました。
 「永井隆博士の平和への思いが,バラを通して,広がっていくといいです。」」と 感想を述べていました。
 広島市役所の正面玄関の日当たりの良いところに移植してあります。
 これから,大きくなるのが楽しみです。

3月10日 3・11 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,「3・11 朝会」を行いました。
 最初に,東日本大震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りして,黙とうをしました。
 そして,被害の様子や救助の様子,復興を遂げた今の様子の写真を校長先生と一緒に見ました。
 大きな地震を感じたり,地震の報道で危険を感じたりしたら,「はやく」「たかく」「とおくに」避難しましょう。

3月9日 卒業献立

画像1 画像1
 今日は,6年生は,卒業献立でした。
 給食室の先生が,いつものパンを「揚げパン」に大変身。
 子どもたちは,大喜びしていました。
 卒業まで,後,7日となりました。
 残り少ない小学校生活を楽しんでください。

3月9日 2年2組 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,サッカーをしました。
 ゴールキーパーは,先生です。
 「いいよ。」「ボールをけってごらん。」
 友達や先生の声掛けです。
 一生懸命にボールを蹴っていました。

3月9日 5年2組 最後の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,5年生最後の英語の授業でした。
 好きな漢字を紹介しました。
 その後,クイズ大会もしました。
 6年生になっても,英語を楽しみましょう。

3月7日 1年1組 いっしょに おさんぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「いっしょに おさんぽ」の学習をしました。
 「いっしょに おさんぽ たのしいな。きょうは だれと でかけようかな。」
 子どもたちは,うきうきして作っていました。
 「見て。見て。ぺんぎんよ。」「うさぎだよ。」「ながーい へびだよ。」
 一緒にお散歩に行きたい動物がいっぱいです。

3月8日 卒業証書授与式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生・5年生・6年生が揃って,卒業証書授与式の練習を行いました。
 今日は,在校生と卒業生のタイミングを合わせました。
 心地よい緊張感の中,練習をしました。

3月7日 6年1組 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 専徳院知子先生を講師にお迎えして,学校教育活動地域連携推進事業「出前授業」を行いました。
 
 1 琴の演奏
 2 琴の歴史・楽器の説明・演奏方法
 3 体験コーナー
 4 カノンの演奏
 5 感想

 子どもたちは,専徳院先生の琴の演奏に聴き入っていました。そして,体験コーナーでは,実際に琴を演奏し,琴の音色を楽しんでいました。
 専徳院先生,ありがとうございました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241