最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:106
総数:166551
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

一緒に

今日もなかよしペアさんと一緒にバルーンをしました。

手を伸ばした先を見る姿がだんだんかっこよくなってきています。

バルーンを膨らましたり、バルーンの中に隠れたりするのが楽しいようで、「きゃー!」と楽しい声が響いています。

また一緒にバルーンで遊ぼうね♪
画像1
画像2

今週も

今週も朝のチャレンジで自分なりのめあてをもって何度もチャレンジする姿が見られています。

跳び箱、一輪車、フラフープ、竹馬など・・・おうちの方と一緒にすると力がわいてきます。友達のおうちの方に褒めてもらうのも嬉しいようです。

「明日も頑張るんだ!」とやる気満々の声も聞こえてきました。

いつも暑い中、子供たちを支えてくださってありがとうございます。
画像1
画像2

お月見クッキング

今年の十五夜は9月10日ですね。
幼稚園では、だんごの粉を使ってみんなでお月見団子を作りました。

先生たちが粉と水を混ぜる様子をみながら、だんだん形が変わっていくことに気づいた子供たち。先生が「耳たぶくらい柔らかいですよ」と言うと、自分の耳たぶを触りながら団子を触る姿も見られました。

最後は、みんなで丸めて丸めて・・・・まん丸のお月見団子ができたね。

感染症対策で実際に食べることはしませんでしたが、伝統的な行事にも触れた一日となりました。明日は、満月が見えるといいね♪
画像1
画像2
画像3

見て見て!

4歳児ゆり組さんは弁当包みを結ぶことにチャレンジしています。
最初は先生と一緒にしていたけど・・・だんだん自分たちで結べるようになってきています。
「見て!出来たよ!!」と嬉しそうに教えてくれます。
画像1
画像2
画像3

壁面製作

画像1
画像2
もうすぐ十五夜ですね。もみじ組さんは、折紙でうさぎを折ったり、ちぎり絵で満月を作ったりして楽しんでいます。

今日は、地域のおじいちゃまからいただいた「ずいき」という野菜を使って、お月見団子をスタンプして作りました。

面白い模様やぎゅっと握ると中から水分が出ることに気付く姿も見られました。

三角や縦に4つずつ積み上げて(スタンプして)・・・素敵な作品が完成しました。


なんだろう?

ゆり組さんの部屋の前に虫が遊びに来ました。
「緑色だからバッタかな?」「カマキリかな?」「でもなんか違うよね」とじーっと見て気付いたことを友達に話していました。
絵本の部屋に図鑑を取りに行き調べていました。
画像1
画像2
画像3

お手紙

敬老の日に向けて絵のお手紙を描きました。
「おばあちゃんは一緒に遊んでくれるんだよ」「料理もしてくれる」と子供たちが嬉しそうに話してくれました。
ありがとうの気持ちを込めて丁寧に描いていました。
画像1
画像2
画像3

何ができるかな?

4歳ゆり組さんはキラキラテープを貼って遊んでいます。
何が出来上がるのかな?!
画像1
画像2

9月8日(木)ワイワイらんど

画像1
未就園児保護者の皆様へ

明日9月8日(木)は、2学期最初のワイワイらんどです。
少し涼しくなってきました。
幼稚園の園庭や遊戯室、ワイワイさんのお部屋でみんなで
楽しく遊びましょう!!
待っています。
10月8日(土)に行います山本幼稚園の運動会で、
ワイワイらんどのお友達の万国旗も飾ります。
その、万国旗づくりもしますので、楽しみに来てくださいね。
たくさんのご参加をお待ちしております。

時間:9:30〜11:00
内容:外遊び
   万国旗づくり
   かけっこ・体操
   8月・9月生まれの誕生会
 ※涼しくはなりましたが、帽子やお茶等の熱中症対策も忘れずに
  お願いいたします。

入園に関するご相談も随時行っておりますので、
お気軽にお声がけください。

また、新型コロナウイルス感染症予防対策として、
参加前の検温と、保護者の方のマスク着用、手指消毒等に
ご協力をお願いいたします。

お掃除

4歳児 ゆり組さんは今日からお掃除を始めました。
靴箱、部屋のほうき、絵本の整理をしています。
「お掃除楽しいね」と友達と顔を見合わせ嬉しそうにする姿がありました。
きれいになって気持ちいいね♪
画像1
画像2
画像3

本日の園庭開放・くまさんランドについて

未就園保護者の皆様へ


本日は2学期初めの園庭開放、くまさんランドで皆様にお会いできることを
楽しみにしておりましたが、台風11号の接近に伴い、園庭開放、くまさんランドは中止とさせていただきます。
次回は、8日(木)ワイワイらんどを行いますので、ぜひお越しください。

かけっこ

4歳児ゆり組さんはかけっこが大好きです。
走る前には体操をしてしっかり体を動かしました。
今日はもみじ組さんみたいにカーブに挑戦しました。
走り終わった後、自分たちで並ぶ姿が見られました。
走り終わると「もう一回走りた」とかけっこを
楽しみにしているようです(^^♪
画像1
画像2
画像3

これは何でしょう?

先日、地域おじいちゃまにいただきました。
これは何でしょう?
先日の誕生会で、子どもたちやおうちの方に当てていただきました。

きゅうりのようなにおいがする。
種がたくさんある。
大きいね
(皮が)ツルツルする。
など、見たり、触ったり、匂ったりしながら感じたことを
話をしてくれました。

こたえは・・・
「とうがん」

「食べてみたいな」というお友達も!
これからもいろいろな食べ物や生き物等を見て、触れて、感じてほしいと思います。

地域のおじいちゃまには、いつも旬のものを見せていただき
ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

カブトムシの幼虫

画像1
地域のおじいちゃまにたくさんのカブトムシの幼虫をいただきました。

チップの中から幼虫を探し、見つけると大きな歓声が上がりました。

たくさんの幼虫をいただきましたね。
来年の夏が楽しみですね。
それまで、みんなでお世話をしましょうね。
画像2

避難訓練(地震)

画像1
画像2
地震時の避難訓練を行いました。

先生から、地震についての話や、地震の時の避難の仕方について
話を聞いたあと、実際に避難の練習をしました。

地震時の約束を守って上手に避難することができました。

一日を振り返って

もみじ組では、帰りの会で円になって一日を振り返っています。

楽しかったこと、頑張ったこと、困ったこと・・・今日はチャレンジの話がたくさん出てきました。

「竹馬が一人で立てるようになったよ」「僕、その時見てたよ!すごいと思った」と友達にも認めてもらい嬉しそうな表情が見られました。

いろいろな気持ちを自分の言葉で話す場を大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2

てるてるぼうず♪

4歳児ゆり組さんが外に遊びに行こと思ったら・・・
雨が降り始めてしまいました。
「てるてるぼうず作ろうよ!そしたら雨やむかも」とお友達が言って
みなんで作ることに!
雨がやみますように・・・と気持ちをこめて作りました♪
画像1
画像2

レッツ チャレンジ!

もみじ組さんは、いろいろなことにチャレンジする姿が増えてきました。
それぞれが自分なりのめあてをもって取り組んでいます。

できなくても、チャレンジした分だけシールを貼って、自分だけのチャレンジカードも作っているところです。

来週から毎朝、登園後〜9時半まで、親子でチャレンジする時間を作っていこうと思います。できなくてもチャレンジしようとする姿を応援してほしいです。ご都合がつく方は、ぜひご参加ください♪
画像1
画像2
画像3

体を動かして

もみじ組さんは、遊戯室で友達と一緒に「手押し車」で遊んだり、かえるになって足を後ろに上げて遊んだりしました。

遊びながら自分の体を支えたり、友達の足を持ったりすることで腕や手に力がついてきます。

「あ〜楽しかった!」「もう一回やりたい」と楽しんだ子供たちでした。
おうちでもできるので、広い場所を確保してぜひやってみてください♪
画像1
画像2
画像3

みんなで鬼ごっこ

4歳児ゆり組さんはみんなであぶくったったをして遊びました。
逃げること追いかけることにスピードが出てきています。
「まだやりたい!!」とたくさん声が聞こえてきました。
みなんで遊ぶと楽しいね(^^♪
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570