最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:181
総数:184101
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

青空学級の子どもたち

 みどり坂小学校の特別支援学級は,全部で6学級あります。
 学級の名前は「青空学級」です。
 それぞれの課題と向き合って,がんばっています。
画像1
画像2

5月18日(水)快晴

 おはようございます。今朝は快晴です。
 天気がいいからなのか,子どもたちの足取りも軽いように見えます。
 「気を付けて,いってらっしゃい!」
画像1
画像2
画像3

自立活動(青空学級)

青空1組では、楽しい活動をしていました。
みんなで輪になって「おちたおちた」のゲームをしています。
「雨が落ちた時はどうすればいい?」先生の問いかけにみんなは考えながら、頭に手を置いたり、傘をもったりするジェスチャーをしていました。
画像1
画像2

算数(青空学級)

青空4組の4年生は、割り算のひっ算の学習をしていました。
大きい位に商をたてて、かける、ひく、おろすの手順を考えながら間違えないように丁寧に計算をしています。
画像1
画像2

☆ 給食では珍しいビビンバ ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・ビビンバ
・わかめスープ
・牛乳

今日は、4年生の社会科「広島県からつながる世界の国々」で学習する大邱広域市にちなんで、ビビンバが出ました。
子ども達は献立表を見て、前々から今日を楽しみにしてくれていました。
「今月はビビンバが一番楽しみ!」、「やったー!ビビンバが出る!」、「小おかずをごはんにかけて食べるのは珍しいから嬉しい!」等、様々な声がありました。
下校前に、2年生の子ども達が、「今日の給食も美味しかった!」、「いっぱい食べたよ!」と感想を伝えてくれました。

給食時間には6−3へ行ってきました。
いつもよりしっかりと食べてくれていて、とても安心しました。
今日も地場産物の日で、いっぱいの広島県産食材を使用していました。
広島の魅力もしっかりと感じられたでしょうか。

音楽室 1と2

 4階には音楽室もあります。
 1の教室では6年生が,2の教室では1年生が音楽の学習をしていました。
 コロナの感染が治まって,大きな声で歌を歌ったり,リコーダーを吹いたりしたいと願っています。
画像1
画像2

4年生

 3年生の隣には4年生が学習しています。
 もうすぐ給食時間です。おなかがすきましたか?
画像1
画像2
画像3

4校時の3年生

 給食前の4時間目にお邪魔しました。3年生のみんなもがんばっていますね。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(委員会の紹介)

 今朝は放送で児童朝会がありました。
 各委員会の委員長さんが,それぞれの仕事内容などを発表しました。
 委員会のみなさんの活躍で学校がうまく回っています。よろしくお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

5月17日(火)晴れ

 今朝はいい天気です。
 天気と同じようにいい一日になりますように。
画像1
画像2
画像3

☆ 地場産物の日 ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・ごはん
・高野豆腐の五目煮
・野菜炒め
・牛乳

今日は地場産物の日でした。
3年生の子どもに、「今日の給食に使われている広島県産の食べ物は何かな?」と聞くと、「お米!」と即答する子がいました。
大正解です。
いつもお米と牛乳は広島県産ですが、今日は特に多く地場産物を使った「地場産物の日」でした。
野菜炒めには、広島県産の「もやし」と「チンゲンサイ」を使いました。

気になる子ども達の反応は?

今日は3−2と3−4へ行ってきました。
担任の先生が「増やす人〜?」と聞くと、沢山の子が手をあげてくれていました。
ごはんも、おかずも、どれもしっかりと食べてくれていて、食缶の中がピカピカでした。
そして、黙食でも美味しそうに食べてくれています。
見ていて、とても幸せな気持ちになりました。

きっと、子ども達の姿を見ると、広島県の生産者の方々も喜ぶと思います!

2校時 体育

 運動場で3年生と5年生と1年生が体育をしています。学級数が多いので,3学級が重なることも珍しくありません。
画像1
画像2
画像3

朝休憩

 学校に着いたら,健康カードや宿題を出して,外に遊びに行きます。
画像1
画像2

5月16日(月)くもり

 おはようございます。
 新しい一週間のスタートです。天気は曇りですが,元気を出していきましょう!
画像1
画像2
画像3

5月13日(金)雨

 さすがに今日は,雨から逃れることはできませんでした。
 歩けば暑くて汗をかくし,メガネは曇るし,雨の日はちょっと憂鬱です。子どもたちも,外で遊べないので,体育がなくなる,といった理由で雨の日は嫌いなようですが,当然,みんなではありません。
 「新しい長靴と傘が使えるから。」そんな物語がありました。
画像1
画像2
画像3

5月12日(木)

 おはようございます。
 昨日の天気予報では,今朝はけっこうな降水量になるように言っていたので,覚悟をしていたのですが,子どもたちが登校する時間は,傘をさすようなこともなく,穏やかな登校になりました。

 当番で旗をもって車を止めていただいている保護者のみなさん。現在わが子が小学校に通っているわけでもないのに,見守りを続けてくださっている地域のみなさん。本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

給食が終わりました。

 給食が終わると,学級ごとに食器や食缶を給食室に返しに行きます。なにぶん学級数が多く,バラバラ行くと渋滞が起こってしまうので,学級ごとに並んで行きます。
 今日も決まりを守って,返却行列が進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

☆ 親子うどん、他人丼 ☆

画像1画像2
昨日は出張で給食の様子をお届けできませんでしたので、2日分をまとめてお届けします。
5月10日の献立は、
・減量ご飯
・親子うどん
・ししゃものから揚げ
・あらめの炒め煮
・牛乳
5月11日の献立は、
・他人丼
・かわりきんぴら
・牛乳
少し、二日連続で似たような献立なので、「う〜ん」と思った子もいたかもしれません。
しかし、親子うどんは煮干しで出汁をとっており、他人丼はかつお節と昆布の合わせ出汁でした。また、鶏肉と牛肉、うどんと丼の違いがあったので、逆に食べ比べができて良かったかもしれません。
似たような味付けでも、出汁や食材が変わると、全く別の料理のように感じるのも料理の面白いところですよね。
昨日は4−1と3−5、今日は4−2へお邪魔しました。
子ども達には、地場産物の話をしました。
今日は、地場産物をたくさん使っている「地場産物の日」でした。
広島の良さを感じながら、美味しく食べられたでしょうか。

5月11日(水)

 おはようございます。
 あいにくの雨模様ですが,子どもたちが登校する時間は,幸いにも雨は降っていませんでした。
 今日から金曜日くらいまで激しく降る時間帯もあるようなので,気を付けたいと思います。
 天気は雨で,外で遊ぶこともできませんが,素敵な一日になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト(5年生)

 今日は,5年生の新体力テストが行われました。写真の通り,ソフトボール投げです。初めにしっかり説明を聞いて投げます。
 地面にたたきつけてしまう人もいるので,目線を上げて空に向かって投げる意識が必要です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111