最新更新日:2024/06/20
本日:count up84
昨日:181
総数:184170
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

給食時間

 授業中に行くとマスクをしている子どもたちですが,給食中にお邪魔すると顔を見ることができます。この春にこの学校に来た者にとっては,貴重な瞬間です。
画像1
画像2
画像3

正面玄関

 学校あるある!
 「校長室やその前の廊下にいつのものかも分からないトロフィーが飾られている。」
 それが一つもないのがみどり坂小学校でした。少し寂しいので,ソフトボールのみんなが勝ち取ったトロフィーを飾ってみました。ほこりをかぶってしまわないように,しばらく飾ったらお返しする予定です。
 大会やコンクールで賞をいただいたら,期間を決めて飾りますので,ご連絡ください。
画像1
画像2

5月27日(金)晴れ

 今朝もいい天気です。今日をがんばれば,明日はお休みだ!
画像1
画像2
画像3

☆ 昔ながらのポークビーンズ ☆

画像1画像2
今日の献立は、
・パン
・ポークビーンズ
・フレンチサラダ
・牛乳

給食では、ポークビーンズが定番メニューとしてありますが、私が子どもの頃も定番メニューだった記憶があります。
わが家ではなかなか出ないメニューだったので、特に記憶に残っています。
皆さんの記憶の中にもあるのではないでしょうか。

今日は5−4と5−5へお邪魔しました。
どちらのクラスもしっかりと食べてくれていて、食缶の中も空っぽでした。
食事のマナーも良く、担任の先生からは、「子ども達の配膳がとても上手!」という情報ももらいました。
給食は、1人分の量を計算して献立がたてられているので、上手に配膳できることで、しっかりと栄養をみんながとることができます。
みなさん、素晴らしいです!!

今日は、1年生の子ども達が数名、給食室へ来て、「今日、すごく美味しかった!」と笑顔で伝えてくれました。
とても幸せな気持ちになりました。ありがとう。

学校探検 2年生

 今日は学校探検がありました。
 1年生に教えてあげないといけないので,少しドキドキしました。最後にありがとうを言ってくれたので,うれしかったです。

 2年生の目線からだとこんな感じでしょうか。

 1年生を案内している2年生の姿は,本当に立派でしたよ。
画像1
画像2
画像3

学校探検

 今日は,学校探検がありました。
 2年生のお兄さんやお姉さんが学校の中のいろんなところを案内してくれました。
画像1
画像2
画像3

青空学級の子どもたち

 青空学級の子どもたちです。雨の日は気持ちをコントロールするは,大人でも大変ですよね。みなさんはどうですか?
画像1
画像2

5月26日(木)曇りのち雨

 今朝,子どもたちが登校するころはまだ曇っていただけでしたが,午前のうちから雨が降り始めました。
 下校の時にあまり強く降らないことを願っています。
画像1
画像2
画像3

玄関のガラスケース

 玄関のガラスケースに1枚の絵があります。
 原広司(はら ひろし)さんが2010年に描かれた,2854枚目の原爆ドームの絵です。
 世界の平和を願い,子どもたちに原爆の恐ろしさと戦争の愚かさを語られました。また,原爆ドームの絵は3400枚を超えています。
 2019年の4月に87歳でこの世を去られましたが,平和を願う原さんの思いは,いつまでも受け継がれることでしょう。
 この絵を見たみどり坂小学校の子どもたちにも,その思いが届くと信じています。
画像1
画像2

☆ 2日連続人気メニュー ☆

画像1画像2
5月24日(火)が出張で、給食の様子をお届けできませんでした。
そのため、2日分をまとめてお届けします。

24日(火)の献立は、
・広島カレー(チキン)
・グリーンアスパラガスのソテー
・牛乳

25日(水)の献立は、
・ごはん
・お好み揚げ
・みそ汁
・牛乳

広島カレーは大・大・大人気メニューで、1年生の子ども達も、お兄ちゃんやお姉ちゃんから聞いていたり、友達から聞いていたりして、すごく楽しみにしてくれていました。
給食時間には、1年生全クラスへお邪魔しました。
どのクラスもいつも以上にしっかりと食べてくれていて、幸せそうな表情を見せてくれました。

お好み揚げは、お好み焼きを揚げたようなアイデアメニューです。6年生の子が、「こういうメニューが一番好き!」と言ってくれました。
そういうコメントが一番嬉しいですね。
どの学年もしっかりと食べてくれていて、残りはほとんどありませんでした。
ご飯も進んだのか、ご飯の残りもいつもより少なかったです。
給食時間には、5−2へお邪魔しました。
1人の子が、グーサインをわざわざ送って、黙食をしながらも美味しさを伝えてくれました。ありがとう。

5月25日 プール清掃

画像1画像2
 今年度は,3年ぶりの水泳指導があります。6年生の児童が,教職員と一緒にプールの中,プールサイド,更衣室,トイレ等をたわしなどを使ってとてもきれいにしてくれました。ピカピカになったプールで,気持ちよく水泳の学習ができます。6年生の皆さん,ありがとう。お疲れ様でした。

学校の風景

 学校から見える風景です。
画像1
画像2
画像3

租税教室 その2

 4校時には4組から6組までの授業がありました。
 その中で

 小学生に使われる税金はどのくらいでしょうか?
 7万円×12か月×6年間=約500万円

 そう考えると税金はありがたいですね。
画像1
画像2
画像3

租税教室

 今日は外部から講師の方をお招きして,租税教室を行いました。
 「これって税金?」
 「税金がなかったら生活はどうなる?」
 このようなテーマで授業が進んでいきました。

 講師の先生方,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生

 5〜3組です。3組は廊下に並んで,これから体育のようです。気温が高いので熱中症には気を付けましょう。ちゃんと水筒を持っていますね。
画像1
画像2
画像3

3年生

 4階まで上がってきました。
 3年生が学習をしています。がんばっていますね。
画像1
画像2

5年生 その2

 教室の後ろには,図工の時間に作った,ミラーの作品(製作途中)がありました。納得できる作品に仕上がるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 1校時の授業

 5年生も授業中でした。
 穏やかな空気が流れていました。
画像1
画像2
画像3

2年生

 2年生の教室です。
 1校時の授業が始まりました。今日のお楽しみは何かな?
画像1
画像2
画像3

1年生

 1年生の教室には,子どもたちが描いたおひさまの絵が飾られています。これなら,曇りや雨の日でも,明るい教室になりそうです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111