![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:24 総数:233788 |
6月2日 4年生 お話会
6月2日 給食
シナモンパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳 【ひとくちメモ】 子どもたちの大好きなシナモンパンは,給食室でパンを一つずつ油で揚げ,シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは,「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり,独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や,紅茶の香りづけなどに使われます。 6月2日 5年生「はきものをそろえよう」
6月2日 6年生 図工「光の形」
「光の広がり方がすごかった。」「わざと穴をあけて光が通るようにしている。」「ストローから違う色の3色が出ていてきれいだった。」「宇宙みたいだった。」友達の作品をみて,たくさんのことを感じたようです。光の様々な形を楽しみました。 6月2日 4年生 理科 ヘチマ
6月1日 2年生 生活科 「サツマイモの苗を植えたよ」
6月1日 1年生 生活科「学校たんけん」
6月1日 6年生 分数のかけ算
6月1日 「1年生を迎える会」を通して
先月「1年生を迎える会」が行われました。事前に録画した各学年のお迎えの言葉をテレビで視聴するというかたちになりましたが,どの学年の発表からも,1年生の入学を祝うあたたかい気持ちが伝わってきました。
2年生は学校のおすすめの場所の紹介,3年生は学校の楽しいことランキング,4年生は学校にまつわる○×クイズ,5年生は劇を交えた応援メッセージ,6年生はドラえもんのペンダントをプレゼントしたときの様子を紹介しました。1年生はお礼に「アイアイ」の歌と踊りを披露しました。 会の結びに児童会運営委員の6年生が,「いろいろなことにチャレンジしていくなかで,不安になったり悩んだりすると思います。そんな時は,4年生や5年生,6年生を頼ってください。この会を通して,1年生から6年生は友達になれました。」という挨拶をしました。矢野南小学校の4・5・6年生なら,どんな時でも味方になってくれるドラえもんのような存在になってくれるにちがいありません。 今年度も学級・学年の枠をこえた様々な活動を計画しています。お互いの違いやよさを認め合いながら,仲間とのつながりを深めていきたいと思います。
6月1日 3年生 理科 虫をさがそう
6月1日 全校朝会
6月になりました。6月の生活目標は「はきものをそろえよう」です。はきものがそろうと心もそろいます。当たり前のことを続けていきましょうという話をしました。
6月1日 今日は5時間授業
5月31日 3年生 植物の観察
5月31日 1年生 学校たんけんに向けて
5月31日 給食
玄米ごはん 含め煮 甘酢あえ チーズ 牛乳 【ひとくちメモ】 イネの実である「もみ」から「もみがら」を取った米が玄米です。この玄米から「ぬか」を取り除くと白米になります。「ぬか」には,体やおなかの調子を整える働きがあるビタミンや食物せんいがたくさん含まれています。給食では,白米に玄米を少し混ぜて炊いています。玄米は,かみごたえがあるのでしっかりかんで食べましょう。 5月31日 5年生 家庭科「目指せ!さいほう名人」
5月31日 あんず
5月31日 6年生 分数のかけ算
5月28日 PTAイベント「クイズラリー」
先生に関する問題や,教室の看板の絵を見てどこの教室かを当てる問題など,楽しい問題ばかりで,子どもたちは校内を行ったり来たりしながら笑顔でまわっていました。 授業参観の後の緊張感もとれ,とてもいい時間になりまいた。仲間との絆も深めることができました。PTAの皆さん,楽しい時間をありがとうございました。 5月28日 土曜参観日
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |