![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:33 総数:233782 |
7月12日 3年生 社会「品物はどこから?」
7月12日 平和集会その1
今年は,原爆の子の像のモデルである佐々木 禎子さんの同級生の川野 登美子さんをお招きして,お話をしていただきました。子どもたちが折った鶴を背に,川野さんは禎子さんのこと,「原爆の子の像」の建立のことを心を込めて語ってくださいました。子どもたちはうなずいたり,メモをとったりしながらよく聞いていました。 質問コーナーでは,「佐々木 禎子さんは,日頃どんな性格でしたか。」「原爆の子の像の上に折り鶴をのせたのはなぜですか。」などの質問がでました。川野さんはていねいに答えてくださいました。 「平和の大切さ,命の尊さを伝えていくのが私の使命です。」川野さんの力強い言葉に心を打たれました。平和の大切さを改めて感じたり,自分に何ができるかを考えたりした貴重な時間となりました。 7月12日 平和集会 その2
次回は,8月6日の登校日に,「平和のつどい」を行います。 7月12日 平和集会 その後
平和集会後,さっそく4年生が校長室に本を見に来ていました。 7月12日 2年生 図工「わくわくおはなしゲーム」
7月12日 6年生「新聞紙ください」
7月12日 給食 郷土食「広島県」に伝わる料理
ごはん 呉の肉じゃが 小松菜の炒め物 食育ミックス 牛乳 【ひとくちメモ】 今日の肉じゃがは,ふつうの肉じゃがとは少し違います。今日の肉じゃがは,呉の肉じゃがです。呉の肉じゃがは,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。昔,海軍の町だった呉市で,船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。 7月12日 4年生 図工「ギコギコトントンクリエイター」
7月12日 1年生 シャボン玉遊びに向けて
7月12日 1年生 「あみ」
7月11日 2年生 タブレットを使って
7月11日 給食
肉みそごぼう丼 豆腐汁 冷凍みかん 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は,ごぼうを豚肉・たけのこ・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて,みそで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは,昔,中国から薬にするために伝えられましたが,長い年月の中で工夫され,今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く,おなかの調子を整える働きがあります。 7月11日 3年生 音楽「いろいろな声で表現しよう」
7月11日 1年生 国語「おむすびころりん」
7月11日 全校朝会
7月8日 4年生 図工「ギコギコトントンクリエイター」
7月8日 1年生 図工「すなやつちとなかよし」
山を作り,そばに川を掘って,水を流しました。水の量を変えたり,もっと川を広げたりと,工夫しながら友達と楽しく遊びました。集中して取り組んでいました。 7月8日 給食
減量ごはん 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳 【ひとくちメモ】 ゴーヤチャンプルーは,沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで,その名前のとおり,独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は,沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり,いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では,ゴーヤを切った後,塩もみをして,さっとゆでて苦味をやわらげるように工夫しています。また,かつお節も加えているので,うま味を感じられますね。 7月8日 セミ登場
7月8日 2年生 水遊び
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |