![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:33 総数:233750 |
12月2日 平和教育意見交流会
本校の各学年の平和教育の取組をプレゼンしたり,平和教育について意見交流をしたり,来られた方々のお話を伺ったりと,大変充実した研修となりました。これらの学びを本校の平和教育に生かしてまいります。 12月2日 秋の掃除
昼休憩になりました。今度は,仲間がもっと増えていました。友達や先生と,仲良く落ち葉を集めていました。 12月1日 1年生 球根を植えよう
12月1日 4年生 外国語活動 矢野中学校の先生との授業
冒頭のマーク先生が自己紹介をされるところから,子どもたちはとても盛り上がっていました。 今日の学習は,マーク先生に文房具をプレゼントするための会話を学習しました。お客さん役・文房具屋さん役に分かれて英語でたくさん練習することができました。 とても楽しい外国語活動の時間になりました。 12月1日 給食
【献立】
パン 白菜のクリーム煮 野菜ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 給食には毎日牛乳があります。なぜだか分かりますか?牛乳には,みなさんが成長するために大切なたんぱく質,脂質,カルシウム,ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。 また,牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので,毎日飲むようにしましょう。今日は,白菜のクリーム煮にも入っています。
12月1日 5年生 体育 「走り幅跳び」
11月30日 参観日
11月30日 5年生 「平和ミュージアム」
11月30日 おいものかご
11月30日 給食 地場産物の日
そぼろごはん 米麺汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は,地場産物の日です。給食の米麺は,広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。精米した米を細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや,もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので,和風・洋風・中華風のどの味つけにもよく合います。また,給食の小松菜・えのきたけ・ねぎ・卵も広島県産のものが多く使われています。 11月30日 1年生 音楽 「おどる こねこ」
11月30日 5年生 朝の掃除
11月30日 5年生 外国語科 「注文したり,たのんだりしよう」
11月30日 1年生 水やり
11月30日 今日は参観日
また,希望者が対象ですが,タブレット用タッチペン申込の封筒を提出することになっています。正面に長机を用意していますので,そちらにいる業者に封筒をお渡しください。6年生は,修学旅行の返金も行います。6年1組横の研修室で,手続きをしてください。 子どもたちは「今日は参観日だぞ。」と,少しそわそわドキドキしているようです。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。 11月29日 1年生 フレンドパークに向けて
11月29日 ひまわり学級 修学旅行新聞
11月29日 3年生 図工 「ゴムゴムパワー」
11月29日 5年生 家庭科 調理実習「卵をゆでよう」
11月29日 4年生 外国語活動
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |