![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:95 総数:260424 |
11月25日 2年1組 マットあそび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マットの上をくるくると回っています。 丸太のように回ったり,前回りをしたり。 途中で,マットの下に,ロイター板を入れました。 「すごい。回りやすい!!」と大好評でした。 マットでいろいろな遊びをしましょう。 11月25日 4年1組 地域の発展につくした人々![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては,「広島の人たちは,どのような願いをこめて,町づくりを進めたのだろう。」です。 原爆が落とされたあの日。今後75年間,草木が生えないと言われ,広島の人たちが行なった町づくり。 今日は,浜井信三市長にスポットをあてて,学習を進めました。 私たちが住む広島には,たくさんの願いが込められていましたね。 11月24日 4年生 校外学習 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市郷土資料館の皆様,ありがとうございました。 11月24日 4年生 校外学習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 4年生 校外学習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 火おこし体験 2 昭和の茶の間と台所 3 「ごんぎつね」が語る昔のくらし 4 被爆建物について 大きく4つの学習をしました。 11月24日 4年生 校外学習出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電車に乗って,「広島市郷土資料館」に行きます。 8時30分に中庭に集合しました。 *乗り物に乗るルールを守ること。 *郷土資料館にあるものに勝手に触らないこと。 この2つに気を付けて,校外学習に出発しました。 11月22日 1年1組 たぬきの糸車![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては,「ものがたりの せっていを とらえよう。」です。 「このものがたりは,いつのできごとですか。」と先生に問われ,さっと手が挙がっていました。 前の時間に学習したので,「いつ」については,自信満々です。 一場面を読み終え,「どこ」「だれが」も読み取っていきました。 「たぬきは,どんないたずらをしたんだろう。」と先生に問われ,たくさんのいたずらを本文から読み取っていました。その中で,「糸車を回したのは,いたずらだったかな。」と。 「いつ」「どこ」「だれ」が分かると,物語の面白さが見つかりますね。 11月18日 6年1組 平和学習交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 菟田野小学校は,「戦時中の奈良県の様子」「大阪空襲の様子」などを伝えてくれました。 袋町小学校は,平和教育で学んだこと「繋ぎ伝える大切さ」「消された町『材木町』」などを伝えました。 タブレットを使って,班ごとに交流したり,テレビを使って,学級同士で交流したりして,充実した時間を過ごすことができました。 奈良県宇陀市立菟田野小学校 6年生のみなさん。お互いにこれからも平和学習で学んだことを発信・交流していきましょう。 11月18日 2年1組 わたしはおねえさん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「このお話に出てくる人は。」と聞かれ,「すみれちゃんとかりんちゃん。」と答えていました。 「じゃあ,今日はどんな勉強をしようか。」と話し合いをして,「すみれちゃんは,えらいお姉さんになれたかな。」と考えることにしました。 すみれちゃんがえらいお姉さんだと思えるところがたくさんありましたね。 11月18日 5年1組 面積の求め方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,三角形の面積の求め方を考えました。 「長方形の面積は,どうやって求めましたか。」と聞かれると「底辺×高さです。」「平行四辺形の面積は,どうやって求めましたか。」と聞かれると「底辺×高さです。」「では,三角形の面積は,どうやって求めますか。」と聞かれると「うーん。」これまでの学習を生かして,「きっと長方形や平行四辺形の形に変えると求められるのではないかな。」と見通しを立てて,取り組みました。 いろいろな長方形や平行四辺形に変えて,求めることができましたね。 11月17日 6年生 アルバム写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動です。 委員会の先生と一緒に,「ハイ チーズ。」 とびきりの笑顔が揃いました。 11月17日 1年1組 マットあそび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,「まえまわり」をしました。 *両手をついて *おへそを見て *くるんと回って *両足で立つ 子どもたちは,マットの上をくるんと回っていました。 11月17日 6年1組 タブレットを使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,自分で作ったエプロンの発表をしました。 タブレットで,自分が作ったエプロンの写真を撮りました。 その写真に工夫したところを書き込みをしました。 楽しい発表会になりました。 11月15日 1年生 セトラ花の植替え![]() ![]() ![]() ![]() 早速,学校に美しい花の苗が揃いました。 講師は,「セトラ ひろしま」の皆様です。 学校の前が一段と美しくなります。 「セトラ ひろしま」の皆様,1年生のみなさん。どうぞよろしくお願いいたします。 11月15日 2年生 校外学習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,班ごとにお店が決まっています。 1 本通交番様 2 アンデルセン様 3 多山文具様 4 マクドナルド様 5 カントリーキャット様 6 夢プラザ様 7 久乃せ様 8 小町郵便局様 お店の人にインタビューしたり,写真を撮ったりました。 学校に帰ったら,発表の準備をします。 ご協力いただいたお店の皆様,保護者の皆様。本当にありがとうございました。 11月15日 2年生 校外学習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭に集合して,出発式を行いました。 *先生の話 *引率の保護者の方と先生の紹介 *校長先生の話 11月15日 1年1組 きせつとなかよし あき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,先日学区にある公園などで,拾った「葉っぱ」や「実」を使って,絵を描きました。 「どんぐりからね。むしが でてきたんだよ。」「はっぱにね。むしが ついていたんだよ。」と大発見をしていました。 そして,「はっぱが くっつかないよ。」と 工夫しながら作品を仕上げていました。 「秋」になって,たくさんのことを発見しています。 11月15日 2年生 校外学習
2年生は,今日の2時間目と3時間目に町探検に行ってきます。
ご参加いただく,保護者の皆様。靴箱前に受付を用意しています。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 5年1組 立ち上がれ!ワイヤーアート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,完成を目指し,更なる工夫を凝らしました。 「ここは,イニシャルになるんよ。」「宇宙が半分になった感じかな。」子どもたちは,イメージを膨らませて作品づくりに取り組んでいました。 ワイヤーを使って,新しい世界を見つけましたね。 11月14日 2年1組 おもちゃづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,教科書で確認しながら,おもちゃづくりをしました。 「ここは,どうするんかね。」何度も教科書を読み返していました。 実際につくると,分からないことがよく分かるね。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |