![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:37 総数:67182 |
避難訓練(地震)をしました!![]() 予告なしで、地震の避難訓練をしました。 12年前に東日本大震災があり、地震の後、津波もきて、災害にあわれた方が沢山いらっしゃいました。明日、お家の方と一緒に黙とうをしてみてくださいね。と話を聞きました。 避難訓練は、自分の大切な命を守るために、これからもしっかり行動していきましょうね。 保護者の皆様、ありがとうございました!
今日は保護者の方が、園庭の草抜きや溝掃除、絵本修繕などをしてくださいました。
子供たちも作業してくださる姿に見入ってました。 保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 未就園児の保護者の皆様へ![]() 未就園児のみなさん元気にお過ごしでしょうか? 明日のこやぎタイム(園庭開放)は、園行事があるため、10時から11時に変更させていただきます。短い時間になってしまいますが、ぜひ遊びきてください♪ 楽しいドッジボールは、ずっと続いているよ!![]() ![]() ![]() 3学期になり子供たちは、ボールの投げる速さが早くなったり、足元のように下の方向に投げて、相手が取りづらいボールを投げたり、考えてゲーム遊びを楽しんでいます😊 逃げる方も、相手のボールの動きをしっかり見て、素早く逃げています。 いろいろな技が次々と生み出して、先生たちも、本気モードでやっています。 年長ほし組さんは、あと少しで、幼稚園生活も終わりなので、みんなで楽しく遊びましょうね✨ 3月生まれの誕生会♪![]() ![]() ![]() 3月生まれのお友達は、1年間、みんなをお祝いし、今度は、待ちに待った誕生会です。 みんなも、しっかりとお祝いする気持ちで、参加しました。 誕生児のお友達も、嬉しい気持ちを全身で表現してくれました😊 園長先生からのプレゼントは、「ひーや・ふーや」のお話でした。 お話に出てきた「きつね」や「たぬき」そして木も廃材を使って、手作りしたものです。 子供たちからは、「きつねさんと、たぬきさんを作ってみたい!」という声が聞かれ、楽みが広がっていきました。 1年間、みんなの誕生会を祝うことができてよかったです!! お家の皆さん、子供たちを大切に育ててくださって、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 1年間の感謝の気持ちをこめて!![]() ![]() ![]() 「1年間、見守ってくださって、ありがとうございました。」 の気持ちを込めて、お礼を言って、プレゼントを渡しました。1年間、安全に安心して過ごすことができました。 子供たちの、手作り「メモスタンド」と一緒に、「春がきたんだ」の歌もプレゼントしました。 来年もよろしくお願いいたします。 おわかれ会 その4
最後は、なかよしグループ毎に好きな場所を選んで
一緒にお弁当を食べました。 暖かい春の日差しの中お花を見ながら食べるグループや 広々とした遊戯室で食べるグループもあり それぞれの思い出に残る1日になったと思います。 一緒に過ごせるのもあともう少し! ほし組さんのような優しくてかっこいい年長さんになれるように 頑張ります☆ ほし組さん1年間ありがとう。大好きです!!! ![]() ![]() ![]() おわかれ会 その3
第2部はみんなで今年度繰り返し楽しんできたドッジボール!
1・2回戦目は子供チーム対先生チーム。 自然と子供たちは円陣を組んでやる気満々☆ 先生たちも負けじと力を合わせます。 コートの広さはちょっぴりハンデをつけましたが 子供たちも先生も必死で戦いました☆ 結果は・・・ 3回戦目は2チームに分かれて戦いましたが 年少児を庇ったり、2チーム引き分けの結果に手を取り一緒に喜んだり 1年間の積み重ねを感じる時間になりました。 ![]() ![]() ![]() おわかれ会 その2
ほし組の保護者の方からもとっても楽しい
宝探しの冒険の旅をプレゼントしていただきました! みんなワクワクドキドキ♪ なかよしグループ毎に地図を広げ、力を合わせて 見事海賊から宝をゲット☆ 子供達もお母さん達扮する海賊さん達も素敵な笑顔が印象的でした。 保護者の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() おわかれかい その1
今日はおわかれ会でした。
1年間お世話になった年長ほし組さんに感謝の気持ちを込めて 楽しい時間を一緒に過ごせるように準備してきました。 4歳児つき組さんの司会やまちがいさがしの出し物も みんな友達と一緒に進めていました♪ プレゼント交換や年長さんからの歌にも 心が温かくなる時間でした。 ![]() ![]() ![]() 小学校探検に出発!![]() ![]() ![]() 理科室では、5年生のお兄さんお姉さんが、一生懸命授業をしていました。 「おはようございます」と挨拶をし、初めての理科室に入らせていただきました。 いろいろな教室があることを教えていただいて、トイレの場所も教えてもらいましたよ。 最後は、職員室。教頭先生に、 「1年生になった時には、よろしくお願いします」と挨拶をしました。 校長先生と教頭先生からは、「待ってるよ!」と嬉しい言葉を言っていただきました。 1年生になることが、もっと楽しみになってきた今日の1日でした。 待っててね!小学校!! わくわくなかよし会![]() ![]() 1組の教室では、‘これは、なんでしょうか?クイズ大会‘をしてもらいました。最初は緊張してドキドキしていましたが、慣れてくると、手を挙げて質問したり、答えたりしていました。だんだん自信もついてきて、答えを考えたり、答えたりしているうちに、小学校のことがいろいろわかりました。 次に2組の教室では、算数の授業を体験させてもらいました。 図形の勉強で、三角のピースを使って、いろいろな形を作りました。 小学生の椅子に座って、お兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、一緒に形を作るのがとても楽しかったです。 幼稚園に帰って来て、 「小学校は、楽しそうだった」「みんな優しいお兄さん、お姉さんだったよ」 「小学校に行くのが楽しみになってきたよ」「ワクワクしてきた」という声が聞けました。 とても楽しい時間を、ありがとうございました!! ひな祭り会
今日は3月3日、幼稚園でもひな祭り会をしました。
園長先生からひな祭りの由来をお聞きし、 自分たちの雛人形を作って楽しかったところや工夫したところなどを今日の当番の子供たちが発表しました。 ひな祭りクイズはとっても盛り上がりました♪正解する度に友達と顔を見合わせ喜ぶ姿がとっても微笑ましかったです。 会が終わると「あー、楽しかったぁ」と子供たちの満足げな声が聞こえてきました☆ お昼からはみんなで楽しみにしていた カルピスとひなあられでお祝いしました♪ クイズに出てきたあられの夏秋冬の四季の色を「あ、春の色だぁ!」と食べる度に嬉しそうな姿にこちらも嬉しくなりました。 これからも子供たちが健やかに成長できますように。 ![]() ![]() ![]() 小学校正門で朝の挨拶![]() ![]() ![]() 昨日と今日の2日間は、朝、小学校の正門で校長先生、教頭先生に挨拶をしてから登園しました。 2日目の今日、正門で待っていてくださったのは、教頭先生。 「おはようございます!」 と、はりきって挨拶する子供たちに、教頭先生も 「元気だね、いってらっしゃい!」 「小学校で待ってるよ」と答えてくださいました。 校長先生、教頭先生、ありがとうございました。 かっこいい1年生になります。待っていてね! ひな祭りの準備!![]() ![]() ![]() 折り紙の少し大きめの物で折りました。難しいところもあったので、教えあったりする場面が見られて、優しさが見られた子供たちでした! ひな祭り会で、あられを入れてみんなでいただこうね😊と話すと、 とても嬉しそうにしていました😊✨ ひな祭り会が楽しみですね! |
広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2 TEL:082-873-4605 |