![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:37 総数:67182 |
あいさつ運動!![]() ![]() 挨拶当番さんは、寒い中でしたが、元気に取り組んでいました。 元気で、かっこいい「おはようございます!」の声と姿勢で、きもちのいい一日がはじまります😊✨ 出前シアター
今日は広島市映像ライブラリーの方が来てくださり
『出前シアター』をしていただきました。 こやぎランドのお友達と一緒に「ともだちや」と「じごくのそうべい」の2本の作品を見せていただきました。 幼稚園が「映画館になる〜!!」と子供たちは前日からウキウキワクワク♪ とっても楽しみにしていました♪♪ 絵本で読んだ物語に音がついて動く楽しさや面白さを味わい 友達と顔を見合わせて笑い合っていました。 終わった後にはフィルムも見せていただき、こんな小さな絵が大きく映ったことにもビックリ☆ とても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() あたたかい雪の日
今日は朝からぼたん雪が降ってきていました。
子供たちが登園してくる頃には 園庭は真っ白☆ 子供たちは元気に雪合戦をして遊び始め 寒い中も笑顔いっぱいでした。 年長さんが地域の方が作ってくださったぽっくりで 雪に足跡をつけていました。 それを見ていた年少組の女の子もやろうとしましたが 長靴ではうまくのれません。 どうするかなぁと見ていると年長さんが気づいて優しく手伝ってあげていました。 雪の寒い日にも、子供たちの温かいやり取りにほっこりした瞬間でした。 ![]() ![]() ![]() 2月の「こやぎランド」「こやぎタイム」についてのお知らせ![]() 未就園児のみなさん元気にお過ごしでしょうか? 2月のこやぎランドは、「手形をとって記念品を作ろう」、「お別れ会に参加しよう」「誕生会」があります♪ 乳幼児教育保育アドバイザーの方が「乳幼児期の食事に」ついてお話してくださいます。 みんなに会えるのを楽しみにしています♪ ぜひ遊びに来てください♪ 2月のこやぎランドの詳しいお知らせはこちらです→2月の「こやぎランド」「こやぎタイム」のお知らせ ※1月31日(火)に映像ライブラリー出前シアターが来てくれます。 お話2本、上映されます。ぜひ遊びに来てください♪ ※2月16日(木)『子どもの病気に関する講演会』があります。小児科医の先生が救急 時の対応や子どもの病気の基礎知識について、丁寧にお話ししてくださいます。 避難訓練(不審者対応)![]() ![]() まず、「いか・の・お・す・し」の合言葉を思い出して、 いか…付いて行かない の……乗らない お……大声を出す す……すぐ、逃げる し……知らせる をしっかりと覚えました。 子供たちは自分の命を守るために、真剣に訓練に参加していました。 これからも、避難訓練を大切にやっていきましょうね! 氷
今シーズン最大の寒波がきています。
八木幼稚園の園庭は今日も真っ白! 寒くなる前に年長さんは氷ができるように 自分たちが選んだ容器や場所に準備をして大寒波を迎えました。 昨日登園してくると、 分厚い氷や大きな氷、園庭の花を摘んで入れた氷も見事にできていました。 「つめた〜い!!」 「お花入りのアイスクリーム!!」 「光が当たるときれいだね〜」と、たくさんの驚きの声があがっていました☆ それを見たり触らせてもらったりした年少さんは、昨日準備をして帰り 今朝登園してくると、「氷ができてる〜!!」ととっても嬉しそうでした。 冬の自然が教えてくれる素敵な贈り物。 経験が繋がっていきますね。 ![]() ![]() ![]() メエメエぐみは♪![]() ![]() ![]() グループに分かれて「さあみんなで!」「ぱちぱちとんとん」「なべなべそこぬけ」をしました!優しく手をつないで教えてくれるつき組さん♪お兄さん、お姉さんにおしえてもらい嬉しそうなメエメエぐみさんでした♪ 今日のこやぎランドは♪![]() ![]() ![]() 好きな色のおにを選び、髪の毛やつのをのりでペタペタ貼り付けた後、目や口を描いて完成!いろんな表情の鬼ができました👹 その後みんなでかわいい鬼になって、ダンスや歌を歌いました。 誕生会では、在園児のお兄さんお姉さんと一緒に、ペンダントのプレゼントや歌を歌ってお祝いしました♪ 雪遊びをして「かまくら」を作ったよ!![]() ![]() ![]() 子供たちは早速「かまくらが作りたい!」と仲間を集め始まました。 雪を集める子供や、それを型に入れレンガを作る子。そしてそれを形になるように、そして倒れないように積み上げていく子♪それぞれ分担してどんどん「かまくら」ができていきました。 途中、雪が足りなくて困ると「誰か!雪を運んで来て!」とみんなの協力をお願いしていました😊 そして最後に、かまくらの屋根がないことの相談もして、屋根付きの「かまくら」ができました! 「やったー!完成!」この中で温かい飲み物を飲みたいですね♡ 明日は、この「かまくら」どうなっているでしょうか?楽しみですね😊✨ 明日のこやぎランドは…☆![]() おうちの人と一緒にかっこいい鬼や、こわい鬼、かわいい鬼を作ってみてね♪「誕生会」では在園児の子どもたちと一緒に、誕生日のお友達をお祝いしましょ♪ 楽しみに待っています!ぜひ遊びにきてくださいね♪ 明日も寒くなると予想されているようです。お気をつけてお越しください。 給食体験会〜その3〜![]() ![]() ![]() 今日のメニューは ごはん・中華そば・レバーの唐揚げ・牛乳でした! 「わー!美味しそう☆」「どうかな?」などいろいろな声があがりました。 が「レバーも美味しいからおかわりがしたい!」「どれも美味しい!」とみんなニコニコ笑顔でした😊✨ 八木小学校の校長先生も来てくださいました。校長先生からも、 「お茶碗も持って食べているね」 「給食に慣れてきたね」といっぱいほめていただきました。 給食体験会は、まだ後2回あります。「楽しみ😊✨」の気持ちは、きっと小学校まで続きます。 「今日も美味しくいただきました。ありがとうございました」 花育プロジェクト
今日は1月の参観日でした。
今回は「幼いころから花卉や花に親しむ」ことをねらいとした「花育プロジェクト」の取り組みに参加しました。 フラワーショップタマダ様を講師にお招きして 親子でフラワーアレンジメントを体験しました。 本物の花やオアシスを使っての初めての体験に 子供たちも目を輝かせ、親子で笑顔溢れる時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 絵本タイムの楽しい時間♪![]() ![]() 手遊びや絵本の読み聞かせに夢中になりました。 今日の絵本は 「じごくのそうべえ」「「じゃない」「てぶくろ」「てぶーくろ」 の4冊です😊 ユーモアあり、発見ありの絵本たち😊✨あっという間に過ぎた楽しい時間でしたね。 2月もまた、よろしくお願いします!! 凧揚げをして楽しかったよ!![]() ![]() ![]() 広い校庭なので、気持ちがいいし、凧が揚がりそうな予感がしました😊 今日の風は、良く吹いていたので、凧を揚げるのに絶好の日和でした😊 「見て!見て!高く揚がるよ!」「嬉しい!」と言いながら、走って揚げていました。 また、揚がらないと、「どうしてかな?」と考えたり工夫したりしていました😊 また今度、凧揚げに行けるといいですね😊 冬まつり〜その4〜![]() ![]() ![]() 「パチパチトントン」や「梅干し体操」をし、地域の方に今日の感想も話していただきました。そして、子供たちからは、「地域の方と遊べて、嬉しかったです。ありがとうございました。」と感想やお礼を言って、部屋に帰りました。 今年は一緒には食べれなかったけれど、それぞれの部屋に分かれて、ぜんざいをいただきました。 地域の方、また、いつでも遊びに来てくださいね😊 冬まつり〜その3〜![]() ![]() ![]() 昔の遊び方を教えてもらったり、一緒に新しい遊び方にチャレンジしたりしました 遊ぶ時間もあっと言う間ですぐにきてしまいました。楽しい時間は、すぐに終わってしまうものですね😊 冬まつり〜その2〜![]() ![]() ![]() 地域の方も「今日大人になって初めて竹馬をしたよ!」と言われる方もいらっしゃり、できるようになったことを一緒に喜びました。😊 冬まつり〜その1〜![]() ![]() 地域の方が来てくださいました。はじめの会で幼稚園で歌っている歌を聞いていただき、地域の方からの、温かい自己紹介を聞かせていただきました😊 さあ、お楽しみの始まりです。 あいさつ運動が始まりました!![]() ![]() 当番の子供たちと保護者の方が、登園して来た子供たちと気持ちいい挨拶をしました😊 挨拶の仕方も、立ち止まって、相手の人の目を見てできるようになり、気持の良い 1日のスタートができますね♪ また次のあいさつ運動を楽しみにしています✨ くろちゃんの引継ぎ!![]() ![]() ![]() 会では、年長さんがお世話の仕方を説明しました😊 1,小学校の給食室の前に出してくださっている「野菜をもらいます」と挨拶をします。 2,長靴に履き替える。 3,ほうきとちりとりを持ってくろちゃんの部屋を掃除します。 4,バケツを洗って、給食室の前に行き「返します。ありがとうございました。」とお礼を言います。 年長ほし組さんは、「くろちゃんのお世話をお願いします。頼みましたよ😊」と声をかけ、 年少つき組さんは「おまかせください。」と少し緊張気味でした。 |
広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2 TEL:082-873-4605 |