![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:12 総数:70224 |
参観日〜年長ほし組さん2〜![]() ![]() ![]() こま、あやとり、竹馬をする子供たち♪ 毎日練習を楽しんでお家の方に成長した姿を見ていただきました。 その後「スライドショー」をみんなで観て、1年間を振り返りました。 それから、子供たちで「たいせつな たからもの」の歌を歌いました。 1年間は早いものですね。子供たちは成長しました。 これからの成長が楽しみですね! 参観日〜年長ほし組さん1〜![]() ![]() ![]() ドッジボールをする前に、子供たちでルールの説明をしました。 外に出て、コートの線を描いて、誰が外に出るかを話し合いもして、 さて、親子ドッジボールをはじめました。それが、残念ながら子供チームの負けとなりました。悔しさのあまり、涙が出た子供たち! 帰りの会で、「お家の人は、パスを早く回して、当てたよね!だから勝ったんだよね!」 「自分たちも、パスを早く回して、相手の人のチームを動けなくして当てたらいいんだよね!」と自分たちで気付いた子供たちでした。 悔しかったからこそ、気付けたことでした。いろんな経験が活かせている子供たちですね。 今日のメエメエぐみ☆![]() ![]() 今日のこやぎランド♪〜お別れ会〜![]() ![]() ![]() また来年も楽しい遊びをたくさん用意して待っています!! 今日のこやぎランド♪〜誕生会〜![]() ![]() ![]() 2・3月生まれのお友達をみんなで歌を歌ってお祝いしました♪そして、年長ほし組さんにペンダントをかけてもらい、嬉しそうなこやぎさんたちでした♡次に、“誰にだって誕生日”をみんなで踊って楽しみました♪ お雛様を作ったよ!〜5歳児〜![]() ![]() 年長ほし組さんは、立体の雛人形の製作をしています。服は、本物の布を使って着物姿にしました。 「布を巻いていくのが難しかったよ」「ぼんぼりも頑張った」と子供たち♪ 頑張って作った作品は「とても気に入ったよ」「かわいい!お家に飾りたい」と自分の作品に満足していました😊✨ ひな祭り会が楽しみですね! お雛様を作ったよ!〜4歳児〜![]() ![]() 着物は、千代紙で着せてみました。 冠や烏帽子を作るのが難しかったけど、頑張ってできた時には、 とても嬉しそうでした😊✨ ひな祭り会が楽しみですね。 2月の誕生会
2月の誕生会をしました。
4月から待ちに待った自分の番♪ 誕生児の子供たちは、友達からの歌やペンダント、園長先生からの冠のプレゼントにとても嬉しそうでした。 園長先生から教えてもらった『♪キジムナー』の鬼あそびは保護者の方も入って下さり楽しみました。 鬼が怖いと泣き出した年少組の女の子を守ったり、背中をなでたり友達の優しい姿が見られ、今月も八木幼稚園らしいほのぼのとしたお誕生会でした♪ 2月生まれさんお誕生日おめでとうございます!! ![]() ![]() ![]() 明日のこやぎランドは♪![]() 「誕生会」「お別れ会に参加しよう」があります♪ みんなでお誕生日のお友達をお祝いしましょ♪そして八木幼稚園に遊びに来てくれてありがとうの気持ちを込めて、在園児の発表やプレゼントがあります♪ ぜひ遊びに来てくださいね☺ ※メエメエぐみさんは在園児とのお弁当会があるので、お弁当と水筒を持って来てくださいね。 ありがとうの気持ちを![]() ![]() ![]() みんなで感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。 「いつも見守ってくださいまして、ありがとうございました。」 「これからも、よろしくお願いします。」としっかりお礼を伝えました。 “カード立て”のプレゼントをしました。 「小学校に行っても、見守っているからね!」と嬉しい言葉をいただきました。 これからもよろしくお願いいたします!! あいさつ運動!![]() ![]() ![]() 今日は、今年、4回目のあいさつ運動がありました。八木学区青少協の方々と一緒に丁寧な挨拶ができました♪挨拶の大切さを感じました😊 これからも、すてきなあいさつをする気持ちを大切にしたいものです😊 給食体験会のお礼に行ってきたよ!![]() ![]() ![]() 今日は、お礼の手紙とプレゼントを持って、小学校の給食の先生のところに行きました。 「給食体験会をしてくださって、ありがとうございました!」「給食が美味しくて、おかわりをしたよ!」 「1年生になっても、よろしくお願いします!」と感謝の気持ちを伝えると、 給食の先生からは、「1年生が楽しみですね!給食もしっかり食べてくださいね♡」と 温かい励ましの言葉をかけてくださいました😊 小学校からの帰り道には、校長先生にも挨拶ができました😊✨ 嬉しい1日となりました😊✨ 講演会がありました![]() ![]() 感染症や予防接種、食生活についてのお話。そしてこんな時はどうしたらいいのかなど、分かりやすく、とても丁寧にお話ししてくださいました! 保護者の方・未就園児の保護者の方、御参加いただきありがとうございました。 卒園お祝いのお茶会♪![]() ![]() ![]() 心を落ち着かせて“もうせん”に座ります。いつもと違う雰囲気で、緊張気味ですが、楽しみでもあります😊 『おもてなしの心』で…… 今の季節は、冬と春が行ったり来たりする、そんな季節にピッタリの「すいせん」「つくし」「かささぎ」のらくがんをいただいて、お茶をいただきます。 「最高に美味しかった!」と嬉しそうに保育室に帰っていく子供たちでした♪ また一つ素敵な思い出ができましたね🍀 未就園児の保護者の皆様へ![]() 未就園児のみなさんも元気にお過ごしでしょうか? 明日16日(木)は広島市安佐南区保健センター主催の『子どもの病気に関する講演会』が幼稚園であります。 救急時の対応や子どもの病気の基礎知識について、小児科の先生が丁寧にお話ししてくださいます! ぜひ遊びに来てください♪ 小学校の先生と“音楽”を楽しもう〜その2〜![]() ![]() いっぱいほめてもらったほし組さん。 でも、先生のきれいな歌声を聞いてびっくり!うっとり… 先生が魔法を一つ教えてくれました。 「あくびの口で歌うと、きれいな声が出るんだよ」 早速チャレンジ! これからも歌を歌うときには思い出してみようね!! 小学校へ行くのが、また楽しみになりました。 小学校の先生と“音楽”を楽しもう!〜その1〜![]() ![]() ![]() 一緒に手遊びや、表現、そして歌を楽しみましたよ! はじめはドキドキしていた子供たちも、先生の優しい笑顔と楽しい表現遊びに、すぐに夢中になりました!! お弁当会パート2♪![]() ![]() 園長室に向かう子供たちはとっても嬉しそうで、スキップしていくほし組さんでした♪お弁当の時には黙食ですが、遊ぶ時にはマスクをしてしっかり楽しんでいました♪ あやとりや言葉遊び♪「楽しかった〜!まだ遊びたいな〜」と言いながら部屋に戻って行くほし組さんでした♪ 消防車がきたよ!
今日の避難訓練では、安佐南消防署から
消防士さんが来てくださり、避難の仕方や消火の指導をしていただきました。 避難訓練の様子も「言うことは無いです!」と褒めていただきました。 これからも、もしもの時に備えてしっかりと訓練していきたいです。 その後には、小学校の校庭で消防車を見学させていただいたり 子供用の防火衣を一人ずつに着させていただいたりしました。 子供たちは本物さながらの防火衣に 「重たかった〜!」「フワフワしてた♪」「かっこよかった☆」と少し緊張しながらも嬉しそうでした。 消防車の説明を丁寧にしていただいたり、子供たちの質問にも優しく耳を傾けて下さったりして子供たちは大満足でした。 終わってから「大きくなったら消防士さんになりたい人!!?」の問いかけには たくさんの子供たちの手が挙がっていました☆ 消防士の皆様、貴重な体験をありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 給食体験会!![]() ![]() ![]() 「いいにおいがしてきたね♪」と嬉しそうなほし組さんです。 給食体験会、最後のメニューは 牛丼 しらあえ こざかなアーモンド 牛乳でした。 「牛丼は、食べたことがある?」と質問すると、ある人・ない人、半々でした。 食べてみると「おいしいね!」 「白和えも、食べたことなかったけど、おかわりがしたい」ととても嬉しそうでした😊✨ 「牛丼には、赤 黄色 緑の栄養全部が入っているんだね」と気づく姿もありました。 みんな、残さず全部いただきました。食べ方も食べっぷりも、とてもよかったです! この給食体験会を通して、食べ物の栄養や、大切さに一杯気づきました。食育博士から、がんばった賞をいただきましたよ。 小学校に行くのが、ますます楽しみになりましたね! |
広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2 TEL:082-873-4605 |