最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:77
総数:112248

10月11日 文化祭に向けて 2

小学校4年生も、太鼓の仕上げに入っています。
講師の先生にも、かっこよくなったと
たくさん褒めていただきました。
これから、さらにパワーアップします。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月11日 文化祭に向けて 1

小学校1・2年生は、ステージ練習を始めました。
長い台詞も、しっかり覚えています。
これからさらに仕上げていきます。
楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月11日 今日から後期のスタートです

今日から後期がスタートしました。
小中合同で後期始業式を行いました。
校長先生からは、きまりについてのお話がありました。
子どもたちは皆、とても落ち着いて、真剣に聞いています。
1年の後半をいい形でスタートできました。
あと半年でまたどれだけ成長できるのか、楽しみです。
画像1 画像1

前期を終え,後期を迎えて(学校長あいさつ)

 令和4年度の前期を終え,後期を迎えるにあたり,学校長によるあい
さつの概要を掲載しますので,御覧ください。

 ○ 学校長のあいさつはこちらから
 
      → 前期を終え,後期を迎えて(学校長あいさつ)

10月7日 第2回ふれあい活動推進協議会

 お忙しい中で,たくさんの地域の方に御参加をいただき,御意見等を
いただきました。いつも学校の教育活動を支えていただき,本当にあり
がとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 前期終業式

 本日で前期の終了です。

 校長先生からの基準服についてのお話の後,児童生徒代表が,前期に
頑張ったことについて,発表してくれました。

 後期からも気持ちをあらたに,頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 調理実習(中2)その2

 本日の調理実習は8人で行いました。とってもおいしそうでしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 調理実習(中2)

 本日の調理実習は8人で行いました。とってもおいしそうでしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 合唱練習(全体練習)

 これまでずっとパート練習を行ってきましたが,いよいよ合わせの
開始です。全員で歌うと迫力が増しますが,お互いの音につられてし
まいます。

 いよいよこれから,練習の佳境に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 ボランティア桜

 本校では,生徒会や教員が様々なボランティア活動を企画しており,
多くの児童生徒が協力してくれています。

 ボランティア活動を行った児童生徒は,そのことを,桜の花のかた
ちをした小さな紙にしたためます。これを「ボランティア桜」と呼ん
でいます。

 今日は,児童生徒が書いたボランティア桜を,中央階段に掲示した
「幹」の絵に貼り出す日。児童生徒が協力して貼り出しました。集ま
ったボランティア桜は何と504枚!

 前期終了段階で,すでにボランティア桜は満開です!後期もみんな
で,もっともっと咲かせましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戸山の風景

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 第2回学校運営協議会

 18時30分から,今年度第2回の学校運営協議会を開催しました。

 16名の委員の皆様にご出席いただき,本校の学校運営のさらなる
充実にむけて,たくさんの御意見をいただきました。委員の皆様,改
めて心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 マットあそび発表会

小学校1・2年生が
体育科の授業で「マットあそび」をしました。
学習のまとめに、これまでの成果を
1人ずつ発表しました。
自分の名前、技の名前、がんばることを言ってから
技を披露します。
どの子も、自分できちんとめあてをもって
上手に発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月29日 小中一貫教育校間の遠隔授業

5時間目に,広島市内に3校ある小中一貫教育校間の遠隔授業を
行いました。

 はじめに似島中学校3年生が,似島で捕れる魚の種類と大きさに
変化が生じていることについて,その理由を調べて,発表してくれ
ました。

 その後阿戸中学校と戸山中学校の3年生が,その発表内容に対す
る質問を,画面越しに行いました。

 3校の小中一貫教育校間の物理的な距離は,決して近くないです
が,気持ちの上ではとても近く感じるひとときでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 小中一貫教育校間の遠隔授業

 5時間目に,広島市内に3校ある小中一貫教育校間の遠隔授業を
行いました。

 はじめに似島中学校3年生が,似島で捕れる魚の種類と大きさに
変化が生じていることについて,その理由を調べて,発表してくれ
ました。

 その後阿戸中学校と戸山中学校の3年生が,その発表内容に対す
る質問を,画面越しに行いました。

 3校の小中一貫教育校間の物理的な距離は,決して近くないです
が,気持ちの上ではとても近く感じるひとときでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 食育授業(小学校2年生)

栄養教諭の先生による食育授業「やさいのパワーについて知ろう」を
小学校2年生で行いました。
やさいには
・おなかの中をそうじする
・目を見えやすくする
・はだをきれいにする
・びょうきをよぼうする
などのパワーがあることが分かりました。
子どもたちは、苦手な野菜があっても
「牛乳といっしょに食べる。」
「好きな食べ物といっしょに食べる。」
と工夫して食べようという気持ちをもったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月28日 すいすい班掃除2

 毎週恒例のすいすい班掃除!

 今週も素敵な姿がたくさん見られました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 すいすい班掃除

 毎週恒例のすいすい班掃除!

 今週も素敵な姿がたくさん見られました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 ブロック集会

 今朝,月に1度のブロック集会が行われました。

 本校では,小1〜4年生を前期ブロック,小5,6年生と中学校
1年生を中期ブロック,中2,3年生を後期ブロックとして,それ
ぞれブロック集会を行っています。

 代表者が,今月の学習目標と生活目標の振り返りを発表しました。

 ※ 写真は中期ブロックの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 ICT研修

 本日は放課後に,教員を対象としたICT研修を行いました。

 児童生徒一人一人にタブレットを導入し,授業は大きく様変わりしよ
うとしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

5・6年生学力検査結果について

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

お知らせ

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014