最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:97
総数:114408
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

最高に楽しかったね その4

お母さんのおいしいお弁当の後は、ひろばで思い切り遊びました。

ほぼ貸しきり状態の中、のびのーび遊びました。

体を動かすことが大好きになった子供たちの成長が垣間見れました。
画像1
画像2
画像3

最高に楽しかったね その3

園で飼っているヤゴがいました。

「こんなに大きくなるんだね」「幼稚園のヤゴはシオカラトンボかなあ」など発見できました。

観察が楽しみになりました。
画像1
画像2

最高に楽しかったね その2

昆虫館では世界のカマキリ展があり、みたことのないカマキリに大興奮。
木の枝のようなエダカマキリや花のようなハナカマキリなど・・・。

パピヨンドームでは沢山の蝶が舞う中を散策。

友達の頭にとまる蝶や、密を吸う蝶をじっくり観察できました。
画像1
画像2
画像3

最高に楽しかったね その1

広島市森林公園に遠足に行きました。「最高に楽しすぎたあ」「また、行きたいよお」と何度も声が聞こえました。

はじめは草滑り。(インスタグラムに少し動画を載せます)

最初は怖がっていた子も、平気になり全員が何度もチャレンジしていました。

次にわんぱく橋へ。

みんなでいけば勇気も出ます。
みんなで通過できました。

今日のスケジュールはこれからが本番。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 園児募集(二次募集)について

令和5年度 広島市立緑井幼稚園 園児募集(二次募集)について。

10月14日(金)15時をもちまして、募集区域内を対象にした願書受付を締め切りました。

募集定員に空きがあるため、募集区域内外・市外を対象に二次募集を行います。

受付開始:10月19日(水)8時半からです。

お問い合わせ:082−879−6590

   

コールドルチェコンサート 鑑賞

今日は、緑井小学校PTAコーラス「コールドルチェ」さんの公演会がありました。

団員の方々は皆さん緑井幼稚園に子どもさんが通っておられたOBさんでした。
名前のように、優しい歌声に心癒されたひと時でした。

団員募集中とのことです。

子どもたちも喜ぶことでしょう。是非いかがですか。
画像1
画像2
画像3

17日月曜日 幼児のひろば

17日月曜日はコールドルチェさんの公演があります。

在園児のみんなと一緒に ぞう組(2歳親子)うさぎ組(3歳親子)さんも鑑賞しましょう。

開始時刻は10時です。

いつものぞう組、うさぎ組の開始時刻と違います。
お間違えの無いようお願いします。

金曜日のぞう組はお休みです。

ヤゴの成長

画像1
画像2
写真上 ヤゴが成長しながら何度も脱皮を繰り返しています。足の先までしっかり脱いでいる姿に子どもたちもビックリ!「白いんだね」「足の先が黒いよ」「これ、本物じゃないの?」と様々な感想が。

写真下 園内に水たまりを見つけると、ボウフラを探す子供たち。スポイトで吸ってはヤゴにせっせと運んでいます。トンボになるのかなあ。神秘的です。

運動会頑張ってね

画像1
画像2
明日は小学校の運動会。

1年生さん、2年生さんの頑張っている姿に声援を送ることが出来ました。

6年生さんは本番用の衣装を着ると、さらにかっこよく凛々しく見えました。

子どもたちからも「明日はがんばってね」と声が上がっていました。

数珠玉

画像1
画像2
保護者の方が、子どもたちにと、数珠玉をたくさん刈って来てくださいました。
秋の遊びに思いが膨らみます。
自分たちで下処理をしながら遊びを楽しみにしています。

今日はピクニック弁当だ!

画像1
今日はお天気も良くピクニック弁当。幼稚園は毎日お母さんのおいしいお弁当です。だからこそ色々なところで楽しく食べることが出来ます。

美味しい手作りお弁当が、さらに美味しく感じる瞬間です

なるほど!ふしぎ!発見タイム

子どもたちは、毎日の遊びの中から発見や気づきを伝え合う時間があります。今日は拾ってきたどんぐりについて。

写真上 「しましま模様や、つぶつぶ、いろいろな模様があるね」
    「ピスタチオってどんぐりからできるのかなあ」
    「数えきれないほどありました!」「165、132,77・・・か添えてみた子も」
    「どんぐりって浮くの?沈むの?」  やってみたら浮くもの沈むものがあったようです。

写真中 「転がしてみるとまっすぐ転がらない!」という友達の発見に、試してみる姿も。「6の字みたいに転がるよ」「形で転がり方が違うよ」と気づきがどんどん出ていました。

子どもたちの気づきの芽はどんどん膨らみます。その気づきに子供ってすごいな!いつも感心しています。

写真下 小さな小さなどんぐりも大切に持ち帰りました。


画像1
画像2
画像3

どんぐり拾い (2回目)

写真上 クヌギや、アベマキ、クヌギなど色々な種類がありました。

写真中 帰り道、芋畑でお世話になっている、地域の方に声をかけてみました。顔を見せてくださり、元気が出ました。

写真下 途中の芋畑にも寄ってみました。
    さつま芋育っているかな・・・。


画像1
画像2
画像3

どんぐりひろい (第2回)

2回目のどんぐり拾いに出発しました。

わくわく感いっぱいです。急斜面もへっちゃらです。


画像1
画像2
画像3

じっくり丁寧に応援

運動会を終え、自信もつき、5歳児へのあこがれからチャレンジを張り切る4歳児です。

写真上 怖いけど頑張っています。

写真中 出来たらうれしいね!先生とタッチで喜びあいます。
    「100回やったんだよ」と話してくれました。

写真下 自らどんどんチャレンジ
画像1
画像2
画像3

4年生さんかっこよかったね

4年生さんのフラッグを見せてもらいました。

写真中 感想を聞いてくださり「旗を振るのが速くてすごかった」「息が合っていてかっこよかった」等発表し、しっかりと聞いてくださいました。

小学生さんへの憧れが更に強くなりました。
画像1
画像2
画像3

小学校さんとの大休憩交流

先日一緒にどんぐり拾いに行った1年生さんが、大休憩に遊びに来てくれました。

写真上 自分のペアを探してくれる1年生さんもいました。

写真中 大きい組の運動会競技をまねる4歳児。1年生さんや、先生に拍手をもらいました。

写真下 年長児は一緒にドッジボール。とても張り切りました。
画像1
画像2
画像3

美味しいいちごの為に

朝顔の種取りを終えた4歳児。次はいちごの苗植えの準備です。
朝顔のプランターを力を合わせてお引越し。いちご用の土作りに励みました。

力を合わせる喜びを沢山味わうようになりました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

広島市交通教育指導員の方においでいただき、交通安全教室をしていただきました。

写真上 腹話術や、パネルを活かした指導、映画は4歳児も共に参加。よく話を聞いていました。

写真中 園庭での実地練習は春から1年生になる5歳児が学びました。

写真下 グループで横断歩道や踏切の渡り方を練習した後は一人ずつチャレンジ。
    1年生になったら約束を思い出し登校してほしいですね。
画像1
画像2
画像3

運動遊び、大好き!

運動会を終え、色々なことに自信を付けてきた子どもたち。チャレンジ意欲も大きくなり、体を動かして遊ぶことが更に大好きになりました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590