授業風景
2年社会では、日清戦争の起こった時代を学習しました。今から約130年前のことですが、その当時の様子を思い浮かべながら、自分の考えを上手にまとめていました。また、情報の伝達手段として、新聞の働きについて、現在を踏まえ、理解を深めていました。
【学校の様子】 2023-02-10 14:30 up!
授業風景
2年理科では、フレミングの左手の法則の学習です。磁界の向き、電流、力の関係について実演しながら理解を深めました。問題を考えるときも左手を有効に活用しながら考えられたらいいですね。
【学校の様子】 2023-02-10 14:26 up!
授業風景
3年美術では、中学校生活最後の作品作りに取り組んでいます。細かい作業を丁寧に繰り返しながら、完成に向け、真剣そのものです。素晴らしい作品が期待できますね。
【学校の様子】 2023-02-10 10:56 up!
授業風景
1年数学では、おうぎ形について学習しました。ピザやケーキの切り方を頭に浮かべながら、おうぎ形は円の一部であるということを使って、これからいろいろなものを求めていきます。
【学校の様子】 2023-02-10 10:53 up!
授業風景
1年理科で、長時間をかけて完成する様々な地層を映像を通して学習しました。みんな画面に全集中です。
昨年のことですが、学校の近くでも地層に関する研究が進んでいました。今後もあれば是非自分の目で確認してみましょう。
【学校の様子】 2023-02-10 10:48 up! *
授業風景
2年総合的な学習の時間で、自己表現活動を行いました。自分の好きなことについて、クラスのみんなの前で発表していました。後で自分の姿を録画でみて振り返りを行います。
【学校の様子】 2023-02-09 13:57 up!
授業風景
2年社会は、伊藤博文の師であるローレンツ・フォン・シュタインの言葉から、列強とアジアとの関係を考えていました。2年国語は、「走れメロス」の最後の7行が必要であるかどうかについて、意見を出し合っていました。3年英語は、本文の読解を行っていました。
【学校の様子】 2023-02-08 14:37 up!
授業風景
1年家庭科は、衣服についている表示ラベルについて学習していました。1年理科は、なぜヒマラヤ山脈でアンモナイトの化石が見つかるのかをグループで考えていました。
【学校の様子】 2023-02-08 14:29 up!
生徒朝会
新執行部になって初めての生徒朝会です。ミニレクとしてジェスチャーゲームをしました。生徒が行ったあとに先生もチャレンジしました。
各委員会から今月の目標の確認と、1年執行部からは「いのちの教室(動物殺処分問題)」の学習から考えた動物管理センターにタオルを送る取組についての説明がありました。
【学校の様子】 2023-02-07 17:58 up!
作業風景
業務の方が、先日の大雪のため水漏れした水道管の修繕箇所の塗装を行ってくださいました。
【学校の様子】 2023-02-06 15:20 up!
授業風景
2年技術科は、はんだづけを行っていました。2年家庭科は、次回行う調理実習についての解説を聞いていました、3年英語は、本文のディベートの内容の読み取りを行っていました。
【学校の様子】 2023-02-06 14:24 up!
授業風景
1年理科は、単元のまとめを行っていました。1年美術は、オリジナル文様を彫った消しゴムハンコで、ブックカバーに模様をつけていました。
【学校の様子】 2023-02-06 14:22 up!
『 習慣化に取り組もう 』 All for the students R5.2.3
【学校長より】 2023-02-03 15:48 up!
授業風景
2年英語はALTとの授業で、新出文法事項を用いて活動を行っていました。2年社会は、北海道にある他県の地名や沖縄の方言について、タブレットで調べていました。
【学校の様子】 2023-02-03 12:51 up!
授業風景
2年理科は、電流とは何かについて学習していました。2年総合は自己表現活動で、タブレットに自分の発表を録画することで振り返りを行っていました。
【学校の様子】 2023-02-02 13:37 up!
授業風景
1年社会は、大航海時代についての学習を行っていました。1年英語は、道路標識が何を指しているのかを英語で考えていました。
【学校の様子】 2023-02-02 13:34 up!
授業風景
2年体育は、体育館で卓球やバスケットボールなど球技を選択して行っていました。
3年数学は、入試問題に取り組んでいました。明日は私立推薦入試があります。
【学校の様子】 2023-02-01 10:22 up!
授業風景
1年国語は、筆者の「不便益」という考え方について、賛成か反対かを明らかにして、その理由を作文していました。1年音楽は琴の授業で、「さくらさくら」のテストを行っていました。
【学校の様子】 2023-02-01 10:20 up!
令和5年2月行事の一部変更について
令和5年2月行事を一部変更しています。
2月15日(水)、21日(火)の授業です。
ホームページ中の学校通信または本日配付の文書でご確認ください。
【お知らせ】 2023-02-01 09:18 up!
学校朝会
校長先生からは、「1年後の成功を想像すると日々の地味な作業に取り組むことができる」という言葉が生徒のみなさんにおくられました。成功した自分の姿をより強くイメージすることの大切さを感じてほしいと思います。
【学校の様子】 2023-01-31 12:49 up!