最新更新日:2025/08/06
本日:count up35
昨日:34
総数:243862
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

朝から元気

 朝休憩の時間にも,たくさんの子どもたちが外で元気に遊んでいます。
 きっと血の巡りがよくなって,1校時からしっかり学習ができると思います。(科学的な根拠はありません。)そんな気がします。
画像1 画像1

おはようございます。

 4月25日(月)曇りの朝です。
 今週は木曜日まで学校で,ゴールデンウィークに突入します。どこかに行きたくなりますが,何となく,行っていいのかよくないのか,すっきりしない気分です。どこかにお出かけされる際には,感染対策を十分にしたいですね。
 まずは今日です。いい一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 その2

 4年生は,満10歳になる学年です。みなさんの活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

 4年生です。一般的に学校の中で一番エネルギッシュな学年だと言われます。このエネルギーを良い方向に向けてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 3年生もしっかり学習しています。先生の顔をよく見て,話をしっかり聞くことができれば大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 その2

 みんなが真剣に学習している姿を見ると,とっても安心します。新年度になって,子どもたちも先生もキラキラ輝いている気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 5年生は,今日から6学級がそろいました。みんな元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 2年生になった子どもたちは,当たり前ですが立派な小学生です。今度生活科で,1年生を連れて校内を案内します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 その2

 2週間たっても,まだドキドキしている人もいるでしょう。心配があればいつでもご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 1年生が入学して2週間がたちました。学校生活にも慣れ,自分らしく生活できている人もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)雨上がりの朝

 おはようございます。
 昨日からの雨も上がって,気持ちのいい朝になりました。
 今日も一日はりきっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ ホワイトソースから手作りのシチュー ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・パン
・大豆シチュー
・三色ソテー
・牛乳

給食には、ホワイトソースから手作りした大豆シチューが登場しました。
熱した油に小麦粉を入れて加熱し、香りがしてきたら牛乳を加えて完成です。
大きな釜で作るので、とても大変な作業ではありますが、子ども達の笑顔のために、調理員の先生が頑張って混ぜていました。
給食時間には2−2へ行ってきました。子ども達は、食器の中がピカピカになるまで食べてくれていて、シチューが入っていた食器も、何も入っていなかったくらいキレイに食べてくれました。
「シチューが凄く美味しかった!」、「ほうれん草のおかずが美味しかった!」等、食後には嬉しい言葉をいっぱいくれました。
1−4では、子ども達が笑顔を見せてくれました。
食事中なので、話はできませんが、にっこり笑顔で伝わるものがありますね。

3時間目には、1−2で食育授業をしました。
子ども達からは、いっぱい質問がきて、あっという間の1時間でした。
子ども達も「もう終わったの?」というような発言や表情がありました。
これからも、色々なことを一緒に学んでいきましょうね!

雨の下校になりました。

 天気予報通り,午後からは本格的な雨になりました。
 気をつけて帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 薄曇り(のち大雨?)

 おはようございます。
 今朝は,3丁目から歩いています。みんな元気ですか?
 今はまだ降っていませんが,午後から雨になるようです。
「傘を持ってきましたか?」
「けっこう降りそうだ,って言ってたよ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(あおぞら学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(月)に火災訓練を行いました。
 「おはしもち」の合言葉をクラスの先生と確認をし、先生の指示に従って静かにグランドに避難をすることができました。



☆ 待ちに待ったカレーライス ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・ビーフカレーライス
・フレンチサラダ
・牛乳

今日は、待ちに待ったカレーライスでした。
子どもからも先生からも楽しみにしている声が聞こえていました。
食後にも、美味しかったという声を多くもらいました。
給食時間には、2−4の教室へお邪魔しました。
みんな、きれいに食べていて、食後には「美味しかった!」、「おかわりしたよ。」等と声をかけてくれました。
お皿の中だけではなく、クラスの食缶の中も空っぽで、気持ちの良い食べっぷりでした。

今日は1−1で食育授業を行いました。
子ども達は元気いっぱいで、楽しい時間となりました。
積極的に発表する姿が多くの子に見られて、すごいなと感じました。
「給食を作ってくれてありがとう。」と、調理員の先生へ感謝の気持ちを言葉で表現している子が沢山いました。すてきですね!

青空学級 体育

 青空学級の1組と2組の子どもたちが体育をしています。ドッチビーをしています。ディスクをうまく投げれるかな?
 がんばれみんな!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)

 おはようございます。 
 今朝は、1丁目から2丁目にかけて歩いてみました。
 雲ひとつない青空のもと,今日一日がスタートしました。
 いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 屋上からかんさつしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から社会科の学習が始まりました。方位磁針を使って,東西南北を学んだ上で,学校の屋上に行き,みどり坂,瀬野の町並みを観察しました。屋上からの景色はみどりいっぱいで美しく,子どもたちも喜んで学習に参加していました。瀬野駅周辺の鉄道や川,スカイレールなど方位を意識して,白地図に書き込むことができました。

☆ 19日は「わ食」の日!! ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・ごはん
・さわらの天ぷら
・たけのこのきんぴら
・ひろしまっこ汁
・牛乳

毎月19日は「わ食」の日として、和食・輪食(みんなで食べる)・環食(環境を考えて食べる。)の3つの「わ食」を推進していく日です。
給食では、19日に「ひろしまっこ汁」が必ず出ます。
地場産物のちりめんいりこで出汁をとり、ちりめんいりこはそのまま具として無駄なく食べます。

今日は、1−4で食育の授業をしてきたのですが、子どもから、「お兄ちゃんがひろしまっこ汁が美味しいって言っていたから楽しみ!」という言葉をもらいました。
もちろん、直接本人から美味しいと聞くのも嬉しいですが、家でも給食の話をしてくれていたことがとても嬉しかったです。
子ども達は、給食に興味がいっぱいで、最後までしっかりと授業へ参加してくれました。
今日の給食も美味しかったかな?
これからもお楽しみに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111