最新更新日:2025/08/06
本日:count up9
昨日:34
総数:243836
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

11月16日(水)晴れ

 おはようございます。
 本日,みどり坂小学校は,来年度入学する1年生のための就学時健康診断です。かわいいい年長さんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 新米を楽しもう!! ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(月)と15日(火)の給食をまとめてお届けします。
14日(月)
・うずみ
・小いわしのから揚げ
・小松菜の炒め物
・牛乳

15日(火)
・ごはん
・うま煮
・おかかあえ
・牛乳

給食では、11月から新米に切り替わっています。
11月になって、給食委員会の子が給食放送で伝えてくれましたが、15日(火)のテレビ朝会で、再度、私から「新米について」の食育を行いました。
子どもたちは、新米の良さを感じながら、給食を美味しく食べられたでしょうか。
14日(月)に出た「うずみ」は広島県の福山市などに伝わる郷土料理で、具をごはんの下にうずめて食べます。
江戸時代にぜいたくが禁止されていたころの食べ方が残っていると言われています。
しかし、ご飯も新米なので、ぜいたく三昧ですね。
昔の食生活を考えると、今がどれだけ恵まれているのかを実感します。
改めて、食べ物に感謝して「いただきます」ができますね。

もうすぐ1校時 6年生

 なんだかのんびりムードが漂っていると思ったら,1校時の前の準備時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 1校時の始まる前

 もうすぐ1校時が始まります。
 学習の準備はできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育朝会 5年生

 新米は,乾燥が進んでいないので、水分量が少し多めです。炊飯する業者も水の量を調節していますが,炊き上がりがどうしても水っぽくなるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育朝会 5年生

 5年生の教室です。
 10月くらいには,昨年度穫れたお米が底をつき,新米が追加されていることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育朝会 2年生

 今日の食育朝会では,給食に使われているお米についての放送でした。
 給食で使われているお米は,ちゃんとブランド米であることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育朝会 2年生

 今朝は食育朝会(テレビ放送)でした。
 栄養教諭の先生が作ったビデオを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火)晴れ

 おはようございます。
 今朝もいい天気です。
 最近子どもたちが,元気のいい声であいさつをしてくれるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 3校時の授業が始まります。

 授業の始まりは,あいさつからです。
「これから○○の授業を始めます。姿勢。礼。」
「お願いします。」
 こんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学校

 今朝も空がとてもきれいです。いやなことがあっても,空を見上げて,「まっ,いいか。」と思えそうな空です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(月)晴れ

 おはようございます。
 昨日は荒れ模様でしたが,今朝は気持ちよく晴れました。今週から少しずつ寒くなりそうです。体調を崩さないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 自転車教室

 今日は,4年生の自転車教室です。市役所の交通安全指導員の方に指導をしていただきました。分かりやすい説明で,何に気をつければよいのかよく分かりました。
 ありがとうございました。

 この後教室で試験を受けて,合格者は,自転車運転免許がもらえる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室

 みどり坂小学校では約1000食の給食を作り,1000人分の食器を洗っています。今日は,お皿1000枚に,お椀2000個です。すごい数です。
 写真は1時50分頃の給食室です。
画像1 画像1

給食時間 5年生

 こんなにたくさん食べられないよー,の人は,箸をつける前に減らしてもらいます。もっと食べたいよー,の人は,その後に増やしてもらいます。食缶が空になったのを見届けて,担任の先生は給食を食べ始めます。大体そんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 準備完了

 手を合わせましょう
 いただきます。
 いただきます。

 こんな感じで給食が始まります。今日の献立は,豚じゃが斗ごまあえです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備 もうすぐ完了

 2年生の教室ですが,給食の準備中です。みんなで協力してね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日はお弁当

 小さかった頃を思い出すと,お弁当にいつも入っていた少し甘い卵焼きの味を思い出しました。子どもたちも大人になった時,思い出す味があるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今日はお弁当

 1年生は今日,本当は安佐動物園に行く予定でした。そのため給食を中止していたので,お弁当持参です。おうちの人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べる1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 多くの子どもたちに支えられて… ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・ごはん
・豚じゃが
・ごまあえ
・牛乳

今日は瀬野幼稚園の子どもたちが給食体験会に歩いてきてくれました。
学校についたころには、お腹がペコペコだったと思います。
給食時間になると、モリモリ食べて、苦手な食べ物も美味しそうに食べてくれていました。
見ていて、こちらまで幸せな気持ちになる、素敵な時間でした。
来年、みどり坂小学校の新一年生となる子どもたちのために、5年生全クラスの子どもたちが、メッセージ動画を撮影してくれました。
みどり坂小学校の子どもたちから溢れる優しさと頼もしさ、明るさがしっかりと瀬野幼稚園の子どもたちに届いていました。
さらに、給食体験会の会場を、6年1組の子どもたちが自主的に片づけてくれました。
なんて優しいのだろうと、目がウルウルしました。
そんな、素敵な子どもたちのおかげで、いつも給食室は美味しい給食を全力で作れます。
改めて、子どもたちに感謝しました。
ありがとう!!!!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111