![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:192 総数:443108 |
運動会 係打合せ
活動の様子
1・2年生 運動会の練習
いよいよ運動会が近づき、今日は、1年生と2年生がお互いの表現を見合いました。
それぞれ、見てもらうことを励みに、一生懸命踊っていました。 2年生の表現は、スカーフが揺れ、とてもきれいです。リズムに乗って軽快に踊る姿もかっこいいです。 1年生は、色とりどりの手袋が元気な踊りを引き立てています。しっかりと手足を動かし、決めのポーズもかっこいいです。 最後は、お互いの頑張りを称え合い、運動会の更なる頑張りを拳を突き上げて誓い合いました。
1・2年生 運動会の練習
2年生の様子
1・2年生 運動会の練習
1年生の様子
1nennseino
1年生の様子
1・2年生 運動会の練習
お互いの頑張りを称え合っているところです。
6年生 運動会の練習
6年生の表現「集団演技2022〜PRIDE〜」は、傘を使った表現、さまざまな隊形移動、運動器具を使った表現運動など、見所が満載です。
今日は、傘の動きのタイミングや隊形移動等を中心に練習していました。素早く判断して、息を合わせて演技しており、最高学年としてのPRIDEを感じます。 本番まで、あとわずかになりました。悔いのないよう、力を出し切ってくれることを願っています。
6年生 運動会の練習
練習の様子
6年生 運動会の練習
練習の様子
6年生 運動会の練習
練習の様子
6年生 運動会の練習
練習の様子
6年生 運動会の練習
練習の様子
6年生 運動会の練習
練習の様子
4年生 運動会の練習
4年生の表現は、「よっちょれ 彩華」です。鳴子を手に軽快なリズムに乗って踊ります。
先日からは、真っ赤なタスキを身に付け、一層気合の入った踊りを見せてくれています。 早いリズムに負けない元気いっぱいの表現に、見ているだけで元気が湧いてくるようです。
4年生 運動会の練習
練習の様子
4年生 運動会の練習
練習の様子
4年生 運動会の練習
グラウンドでの練習では、息の合った掛け声が響き、ダイナミックさが増しています。
4年生 運動会の練習
練習の様子
5年生 家庭科
5年生は、先日からミシン縫いの仕方を学習しています。
これから、ミシンの直線縫いを使ってエコバックを作成していきます。今日は、縫う準備として、布に印を付けていました。慎重に幅を測りながら線を引いていましたね。 すてきなエコバックが出来上がりそうですね。
3年生 理科
「太陽と地面」の学習で、日なたと日陰の違いを見つけていました。
日なたの地面に手を触れたときには「あったか〜い。」という声が聞こえていました。 これから、実験を通して、調べていくのが楽しみですね。
|
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |